カジュアリティーズの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > カジュアリティーズの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

カジュアリティーズ

[カジュアリティーズ]
Casualties of War
1989年上映時間:113分
平均点:6.16 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-02-10)
アクションドラマ戦争もの犯罪もの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-03)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・デ・パルマ
キャストマイケル・J・フォックス(男優)エリクソン上等兵
ショーン・ペン(男優)ミザーブ軍曹
ドン・ハーヴェイ(男優)クラーク伍長
ジョン・C・ライリー(男優)ハッチャー上等兵
ジョン・レグイザモ(男優)ディアズ二等兵
ヴィング・レイムス(男優)ライリー中尉
デイル・ダイ(男優)ヒル大尉
ウェンデル・ピアース(男優)マッキンタイア
サム・ロバーズ(男優)従軍牧師カーク
スティーヴン・ボールドウィン(男優)兵士(ノンクレジット)
グレッグ・ヘンリー(男優)検察官(ノンクレジット)
エイミー・アーヴィング(女優)電車の乗客(ノンクレジット)
水島裕エリクソン上等兵(日本語吹き替え版【ソフト版】)
納谷六朗ミザーブ軍曹(日本語吹き替え版【ソフト版】)
大塚芳忠クラーク伍長(日本語吹き替え版【ソフト版 / フジテレビ】)
玄田哲章ハッチャー上等兵(日本語吹き替え版【ソフト版】)
鈴置洋孝ディアズ二等兵(日本語吹き替え版【ソフト版】)
深見梨加オアン / アジア人女子大生(日本語吹き替え版【ソフト版】)
秋元羊介ブラウン伍長(日本語吹き替え版【ソフト版】)
辻親八ローワン(日本語吹き替え版【ソフト版】)
西村知道ライリー中尉(日本語吹き替え版【ソフト版】)
小関一ホーソーン軍曹 / ヒル大尉(日本語吹き替え版【ソフト版】)
鈴木勝美新兵の二等兵(日本語吹き替え版【ソフト版】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【ソフト版】)
中庸助(日本語吹き替え版【ソフト版】)
宮川一朗太エリクソン上等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士ミザーブ軍曹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中田和宏ハッチャー上等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田原アルノディアズ二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水谷優子オアン / アジア人女子大生(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江川央生ブラウン伍長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大滝進矢ローワン / 従軍牧師カーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二ライリー中尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
立木文彦ホーソーン軍曹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦ヒル大尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
星野充昭マッキンタイア(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美ストライビッグ / 新兵の二等兵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大山高男MP(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小杉十郎太クレイマー中尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水原リンオアンの母(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
音楽エンニオ・モリコーネ
編曲エンニオ・モリコーネ
撮影スティーヴン・H・ブラム
ダグ・ライアン(カメラ・オペレーター)
製作アート・リンソン
フレッド・C・カルーソー(共同製作)
コロムビア・ピクチャーズ
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版【ソフト版】)
グロービジョン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ウルフ・クローガー(プロダクション・デザイン)
ヒュー・スケイフ(セット装飾)
編集ビル・パンコウ
録音リチャード・P・シリンシオーネ
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スタントケニー・ベイツ
その他デイル・ダイ(軍事アドバイザー)
フレッド・C・カルーソー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
リン・スタルマスター(キャスティング)
エンニオ・モリコーネ(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
3.《ネタバレ》 原題は「Casualties of War」である。直訳すると「戦争の犠牲者達」という意味だろうか。 一人目の犠牲者は、紛れもなく「ベトナム人の少女」だろう。 戦争である以上、兵士同士が殺しあうことはこの際問題にはしない。また、民間人であっても爆撃によって巻き込まれることもあろうが、今回のケースはそれとは全く次元を異にするものだ。無実・無害の農村の少女が、拉致られた挙句に無惨に殺害されるというものである。まさに「戦争による狂気が生んだ犠牲者」である。 二人目の犠牲者は「エリクソン」だ。 「善悪」という倫理の境界線が崩壊した中で、一人「善」を主張し、正しいことをしようとしても、仲間からは疎まれ、告発したとしても誰からも相手にされず、一人絶望的に孤立する。「悪」に対して立ち向かおうとしても、「戦争」の前に阻まれ、助けることはもちろん、何もかもできない無力感を思い知らされる。たとえ、告発に成功したにせよ、彼女の命は戻らない、無力感も消えることもなく、復讐に怯えることになるだけである。エリクソンもまた一人の犠牲者だろう。 三人目の犠牲者は「ミザーブ他」だと思う。自分には、彼らこそ本当の意味での「戦争の犠牲者」ということを感じずにいられない。ミザーブは冒頭では、エリクソンを助けたりもする立派な兵士である。プラトーンでいうところのエリアスのような存在だ。しかし、戦友の死を契機にして、虚無感によって倫理観が崩壊し、命の重さを感じられなくなり、魂がどんどんと腐っていったのだろう。プラトーンでいうところのバーンズのようになっていった。ミザーブに同情はできないが、明るいリーダーシップを発揮するような普通の青年だったはずが、あのような行動を平気でできるほど堕落してしまったのは、「戦争による異常な空気」のためなのだろう。 エリクソンの周りをウロチョロしていた若い兵士が死んだとき、この映画を観ている人はどう感じただろうか。自分は「間抜けなアホが死んだな。」と死んで当然のように思っていた。しかし、よくよく考えてみると、一人の人間が死んでいるという重要なことが感じられなくなっていた。自分も「戦争」という「空気」によって、命の重みを感じられなくなっていたのだ。映画ですらそうなのだから、実際の戦場では人の命はアリの命のようなものだったのだろう。あのシーンの意味・重みが後から伝わってきた。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-23 23:51:58)(良:2票)
2.《ネタバレ》 直訳すると原題は「戦争の犠牲者」。この「犠牲者」はもちろんレイプされ殺害された女性を筆頭にしたヴェトナムの民衆たちを指しているのだが、情緒的な日本人が撮るとそこに「政治や社会のせいで戦場に来ることになってしまった」兵士たちも含めてしまうことが多い。しかしこの映画でデ・パルマは、ショーン・ペンたちの非道な行為は個々人の邪悪がなせる業であると突き放した冷徹な眼で描いているのです(たとえ群集心理的な要素があったとしても)。こういうところは、デ・パルマもキリスト教文化のもとに育った人なんだなと感じます。激しい銃撃戦のさなか、刺されて血まみれのヴェトナム女性がよたよたと橋の上を歩く姿には、十字架を背負ってゴルゴダの丘にひかれてゆくキリストの様でした。ペンのほかにもジョン・C・ライリーやジョン・レグイザモといった今をときめく曲者俳優たちが若々しくって良かったです。 『アンタッチャブル』で大成功した次になんでこんなに後味が悪い映画を撮ったんだと批判もあったそうですが、これはきっとデ・パルマの良心だったんでしょうね。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-04-13 23:27:47)(良:1票)
1.以前、偶然TVで深夜放映していたのを観たのだが、凄い衝撃を受けた。犠牲者の少女の怯えよう、痛々しさはトラウマになるほど。それだけ米兵の蛮行が浮き彫りになる。レイプされるシーンもそうだが、戦場を連れまわされて衰弱し、助けを求めてふらふらと出て行き撃たれる最期に至っては目を覆いたくなった。全く言葉の通じないまま少女を励まそうとする、主人公のもどかしさが痛いほど伝わってくる。後から実話ものと知り、戦慄さえ覚えた。本作はベトナム戦争ものの中では、評価があまりよくないようである。これは救いのない悲惨さ・後味の悪さとマイケル・J・フォックスがミスキャスト、ということによるようだが、私は非常に優れた反戦映画だと思う。メッセージ性だけで言えば、プラトーンやフル・メタル・ジャケットをも上回るのではないだろうか。個人的にはマイケルの熱演は印象的だったし、ショーン・ペンの非道ぶりも秀逸だった。何といっても凄いのは、あの少女を演じたベトナム人の女優だが・・・。ラストはベトナム人留学生の言葉で一応救いあるものとなっている。確かにキツい映画だし、何度も観たいとは思わないが。
あっかっかさん [地上波(吹替)] 8点(2009-02-27 13:32:21)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 6.16点
000.00%
100.00%
200.00%
335.26%
4610.53%
5712.28%
61933.33%
7915.79%
81119.30%
923.51%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.28点 Review7人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review2人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
作曲賞エンニオ・モリコーネ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS