5.《ネタバレ》 「スローライフ」といえば聞こえはいいが、要は現実逃避に田舎まで来ているわけですな。この手の映画では、「ゆるいふりをしてもっともらしいことをいう」ことがしばしばで、本作でもそういうところが見え隠れするわけですが、それをあからさまに出さないところがよい。それこそこの親子の口癖のように「なんかこう……悪くないんだよね」と言いたくなるようなところがあります。そう、いいんじゃなくて悪くないんですが、それが決してマイナスというわけではないことも、本作の魅力でしょうか。タイトルに「二人」といいながら、「一人」になってからいいことがあったりする。小説は完成するわ、「和小」の謎は解けるわ、妻は別居しようと言い出すわ。案外一人の方がいいんじゃないか? と思わせるところがユニークで、ありきたりを脱しています。なかなかの拾いもの。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2016-12-05 17:00:50) |
4.《ネタバレ》 避暑に来た、というより、軽く隠とん生活を送りに来たという風情の二人です。娘に友達がいないことを心配するようには、とても見えない鮎川誠の父親ぶりなわけですが、しかし。ワタシ、この鮎川父の醸し出す雰囲気がかなり好きで、見終わった後、ちょっと真似してみたりしました。 【なたね】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-10-31 12:58:58) |
3.《ネタバレ》 不思議な雰囲気の映画。登場人物の持つ人間関係や悩みを、解決もしないし苦しみもしないで、淡々と緩やかにごく自然に包み込んでいく感覚が何か微笑ましく心地よい。淡々として、飄々として、ゆったりとして、多くは語らず、大きな感動はないのだが何故か心に染み込む。それぞれの持つ悩みは結構深く、前向きにがんばってもいないのに、のんびりと、ゆったりとしていて、見ているこっちがのんびりと癒されてしまうよう心地よさがある。いろいろ感想を書こうと思っても、うまい言葉が出てこない。細かいことをあれこれと理屈で解釈する映画ではなく、雰囲気や映像を感じる映画だと思う。その感性を揺さぶる映像、演出、演技は見事である。 【nobo7】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-07-23 01:20:17) |
2.なんかいいね。 【アスモデウス】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-07-20 02:07:17) |
《改行表示》 1.《ネタバレ》 やはり鮎川さんの日本語は素でどこか妙。演技もあまりする気がなさそうだし、こんな人をメインキャストに起用するのはかなりの冒険だったと思います。しかし、自然に割と普通の変人であると思しき彼からは、演技で作られた変人からは出てこないであろう味とおかしみと愛嬌がふんだんに出ております。 激ゆる避暑ムービーなので、真夏の昼下がりに冷房のキンキンにきいた部屋でうとうとしながら見ると良いような気がします。ほどよく楽しかったです。 東京の猛暑の天気予報を見て小さくガッツポーズをするシーンがとても好きです。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-03-18 11:33:41) |