セント・エルモス・ファイアーの投票された口コミです。

セント・エルモス・ファイアー

[セントエルモスファイヤー]
St. Elmo's Fire
1985年上映時間:108分
平均点:6.22 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-02-08)
ドラマ青春ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・シューマカー
キャストエミリオ・エステヴェス(男優)カービー・"カーボ"・キーガー
ロブ・ロウ(男優)ビリー・ヒックス
アンドリュー・マッカーシー〔男優・1962年生〕(男優)ケヴィン・ドレンツ
デミ・ムーア(女優)ジュリアンナ・"ジュールズ"・ヴァン・パッテン
ジャド・ネルソン(男優)アレック・ニューベリー
アリー・シーディ(女優)レズリー・ハンター
メア・ウィニンガム(女優)ウェンディ・ビーミッシュ
マーティン・バルサム(男優)ウェンディ・ビーミッシュの父
アンディ・マクダウェル(女優)研修医 デイル・ビバーマン
ウィップ・ヒューブリー(男優)ビリーの妻フェリシアのデート相手
ジョイス・ヴァン・パタン(女優)ウェンディ・ビーミッシュの母
ジェニー・ライト〔女優・1962年生〕(女優)フェリシア
室園丈裕ビリー・ヒックス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田夕夜ケヴィン・ドレンツ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坪井智浩アレック・ニューベリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
魏涼子レズリー・ハンター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
湯屋敦子研修医 デイル・ビバーマン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
福田信昭ウェンディ・ビーミッシュの父(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢田敏子ウェンディ・ビーミッシュの母(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
武内駿輔ビリー・ヒックス(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
畠中祐ケヴィン・ドレンツ(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
ファイルーズあいジュリアンナ・"ジュールズ"・ヴァン・パッテン(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
石川界人アレック・ニューベリー(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
早見沙織レズリー・ハンター(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
花澤香菜ウェンディ・ビーミッシュ(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
森なな子研修医 デイル・ビバーマン(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
平田広明デイルの恋人(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
浦山迅ウェンディ・ビーミッシュの父(日本語吹き替え版【ザ・シネマ】)
脚本ジョエル・シューマカー
音楽デヴィッド・フォスター〔音楽〕
挿入曲アレサ・フランクリン"Respect"
撮影スティーヴン・H・ブラム
エリオット・デイヴィス(カメラ・オペレーター)
製作ローレン・シュラー・ドナー
コロムビア・ピクチャーズ
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ東京/ザ・シネマ】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ウィリアム・サンデル
ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
振付ケニー・オルテガ
編集リチャード・マークス[編集]
録音デヴィッド・モリッツ[編集]
ジーン・S・キャンタメッサ
グレッグ・ランデイカー
スティーヴ・マスロウ
字幕翻訳菊地浩司
あらすじ
ジョージタウン大学を卒業した仲良し7人組み男女、アレックス (Judd Nelson)、レスリー (Ally Sheedy)、ビリー(Rob Lowe)、ウェンディ(Mare Winningham)、ケビン(Andrew McCarthy)、カービー (Emilio Estevez)、ジュールス (Demi Moore)が実社会の中で経験する愛と挫折と友情の物語。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.この映画のタイトルを『忘れたい過去』に変えてやりたいね。内容的にも、そういう青臭い、恥ずかしいものがあり、ああ若いって本当にアホだねえ、と思っちゃうのだけど、それだけじゃなくって、「ロードショー」とか「スクリーン」なんていう雑誌でお馴染みのブラット・パックたち揃い踏みの姿を見ると。若い頃の自分って何にもましてアホだったねえ、と。……そうは言っても、この映画自体には、別に共感するような要素もなく、他人事として安心して見てしまえる、そこが弱いところ。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-11-05 21:04:25)(良:1票)
7.100回くらい見た。ときどき入るデヴィッドフォスターのインストがめっちゃいい。ロブロウは見たまんまのキャラだったが7人それぞれの持ち味をみせるためにも良くも悪くもという感じに仕立ててくれた
TWISTED SISTER CHRISTIANさん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-25 22:55:31)(良:1票)
6.めちゃくちゃな生活振りばかりで仕事絡みのシーンがないため、学生→社会人という大きな転換がイマイチ伝わってこない。デミ・ムーアの「22歳でこんなに疲れるとは思わなかった」というセリフは印象的。
nojiさん [地上波(吹替)] 4点(2011-04-05 17:01:16)(良:1票)
《改行表示》
5.青春時代の幻想が詰まった作品。 それが幻想だとしても、忘れ得ぬ魅力があり、人々を感動させるチカラもあることを思い出した。 映画自体は青春時代のもどかしいじれったさをまさに感じさせるじれったい映画になっているが、その点もなかなか良かったと感じられた。 青春時代には、苦悩もあり、喜びもあり、哀しみもあり、そして別れもある。 そして確かにこの映画のようにそういった様々な感情をともに分かち合える仲間がいたなとふと感じてしまった。 映画に登場する7人にはそれぞれ個性もしっかりと描かれており、そして個別に苦悩があり、最後には成長も感じられた。 特に女性陣はかなり成長しているような気がした。 ウェンディーは親が決めた恋人と別れ、家族と離れ独立したし、レズリーもうっとしいオトコ達と離れしばらく一人で生きることを決めたし、ジュールズは先が見えない人生に疲れを感じ、死を意識していたが、前向きに仕事を見つける決意を決めた。 一方、男性陣はビリーこそニューヨークに行き、サックスで勝負する決意を固め、行き場を失いつつあったどうしようもない人生から脱却しようとしているが、揃って女性に振られた残りの3人はイマイチだね。 確かに女性関係が多くて結婚を逃げ場と考えていたり、友人の彼女に一方的に幻想を抱き続け他の女性と付き合わなかったり、昔憧れていてただ一回デートをした相手(相手は映画のタイトルでさえ混同している)を忘れられず、枕の匂いをかいだり、ストーカーっぽいことをしていたり、とそろいも揃ったどうしようもないオトコ達だからしょうがないかな。 まあ、そういうオトコが抱く女性に対するどうしようもない情けない点も描いているのもなかなか面白いと思う。
六本木ソルジャーさん 7点(2005-01-08 23:16:49)(良:1票)
4.急にジョン・パーが聴きたくなったから。どーしてもジョン・パーが聴たくなったから。。そしたら洩れなくロブ・ロウが付いてきた。おまけにデミ・ムーアのガラガラ声まで付いて来た。おまけに今の若い娘たちであれば絶対に真似する事はないであろうな、アリー・シーディーの変てこなヘルメットカットが付いて来た。時代を感じますね。しかし、良いものはいつ見ても良いのです。例え何があろうと切れない関係、学生時代からの仲間たち。ちきしょー!うらまやしーぢゃないかー!て的な私にはちょっと今となっては無縁かなって的なストーリーです。ジョンパー、ジョンパー言ってないでもっと早くに映画のほうを見ておけばよかったかなって今さらになって思えましたよ。なんとなく、ああ~80年代だあ~ って懐かしさをジワリと感じさせてくれる映画です。
3737さん 8点(2005-01-03 17:43:25)(良:1票)
3.痛。……痛。………痛。…………痛。 社会人1年生、22、23の時期に観るとかなり痛い。まるで私や友人達を見ているようだった。これと「リアリティ・バイツ」は大学卒業直後なんかに観たりしたら、かなり効く。大学というモラトリアムの後に直面する現実。こういうテーマは普遍なのだと思う。痛いです。セント・エルモさんには私の道筋にも灯を灯してもらいたいもんです。私も思いっきり海難事故に遭ってるんです。
ひのとさん 7点(2004-02-08 12:32:14)(良:1票)
2.友達っていいなとか、大事にしたいなって思わせる内容は良かった、だけどごく普通の人から見たら、駄目人間大集合になっちゃってるよね。。。初めて観た当時は自分より年上な人の話だったのに、いつの間にか映画の中の人より自分が年上でおっさんになってしまってるのが不思議な感じです。【追記】さらにおっさんになって、青臭さが心地よい気がしないでもない。【追記】一言で言うならTHE黒歴史かもしれない。
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 6点(2004-01-23 21:58:24)(笑:1票)
1.バイブルです。雰囲気、音楽最高。音楽は今でもたまに耳にするけど、去年久々映画館で上映したので見てきました。これって、「ブレックファーストクラブ」と「ビューティフルガールズ」の真ん中って感じがするのは私だけでしょうか?
りっくさん 10点(2003-06-23 19:37:21)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 6.22点
000.00%
100.00%
211.82%
347.27%
4814.55%
5916.36%
659.09%
71425.45%
8712.73%
935.45%
1047.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1985年 6回
最低助演男優賞ロブ・ロウ受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS