8.もう全て停止してください。 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2012-02-25 08:41:56) (良:1票)(笑:2票) |
7.その事件が起こる目的や必然性について、科学的裏づけがなく(ある程度こじつけでいいにも関わらずそれすらできていない)SFになってない駄パニック映画の典型。それならアルマゲドンやダイハードみたいにベタでもお涙頂戴でもいいからハリウッドらしく盛り上げてくれればいいのだがそれもなく結局最初から最後まで目的も必然性も無いまま終わりどこを楽しむ映画なのか。理解したことを端的にまとめると、子供のしつけさえ出来てればもっと早く地球は救われたのでは 【Arufu】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-05-30 07:39:55) (良:1票)(笑:1票) |
6.危うく僕の方が静止してしまいそうでしたけど、頑張って最後まで見ましたよ。 よくこんな糞映画の企画が通ったなと感心してしまうほど酷かった。 人類を滅ぼす為に来てみたけど、気が変わったのでや~めた♪って認識でよろしいでしょうか? 一旦殺しておいて生き返らせるとか、行動の理不尽さは流石にエイリアンという感じで斬新ではあったけど、なんでもありのスーパーパワーの使い所をかなり間違えてましたね。 【もとや】さん [地上波(吹替)] 3点(2013-01-19 17:30:09) (良:1票) |
5.ウィルスミスの息子さんもキャシーベイツもずいぶん大きく(!)なりましたね。 ヒマでヒマで気が狂いそうな時、他にどうしても暇をつぶす手段が思いつかないのであれば観てもいいんじゃないでしょうか。 それにしてもアメリカさん、いつも人類を救ってくれてありがとう。 【poppo】さん [地上波(吹替)] 2点(2011-08-09 01:24:12) (笑:1票) |
4.なんでキャシーベイツやねんなんでキャシーベイツやねんと、そればかりが気になった映画でした。本作、ようするに、アレですね、“人類”ってのを“映画”に置き換えて、「今の映画界、金儲けばかりに走って、大衆に迎合したツマラン作品ばかりが作られておる。一度、ぶっ壊したほうがよろしい」ってな内容の映画ですね。だから、作品の方も、“イマドキのエンタメ作品”の体裁を借りつつも、実態はというと、「そういう我々の期待をぶっこわす作品」になってますね。細部を詰めることも放棄して、好きホーダイやってます(キアヌ・リーヴスは「マトリックス出演中」ってなノリで、のんびりやってるし)。変には違いない映画ですが、ぶっ飛び具合が楽しめなくもない作品ではないでしょうか。ところで、ゴールドベルク変奏曲を聞いて「美しい・・・」とかつぶやいて見せる宇宙人に告ぐ。一瞬だけ聴いて適当なこと言うな。黙って最後まで聴け。しかしここで「バッハ」ではなく、「さだまさし」とかが流れてたら、もしや人類は救われなかったのだろうか? 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-05 23:28:57) (笑:1票) |
3.最初から最後まで緊迫感のない展開。 この映画を見た後にここでレビューする間にストーリーを半分忘れかけるくらい印象に残らなかった。 勝手に宇宙人がやってきて、勝手に納得して去ってゆく。結局何を伝えたかったのか・・・? このストーリーのように全人類に地球破滅の警告をするよりも、この映画が面白くないことを私は警告したい。 【ひまわり】さん [DVD(字幕)] 2点(2009-08-02 17:44:25) (笑:1票) |
2.もしこの映画を友人や知人が観ようとしたならば、僕は本気で制止します。この映画を観たら最後、あまりのひどさに正視に耐えられず、心臓が静止し生死にかかわるからです。 【8bit】さん [DVD(吹替)] 2点(2009-06-12 21:50:40) (笑:1票) |
1.意外なことに実に楽しんで見てしまいました。キアヌ・リーヴスとジェニファー・コネリーに魅せられて、私の思考が静止する日でした。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-30 00:57:43) (笑:1票) |