39.人情モノに弱いので、話の流れだけで7点献上です。よく考えると強引な話なんですけどね。 【Keicy】さん [地上波(邦画)] 7点(2011-01-09 00:02:57) |
38.《ネタバレ》 これ柴崎いらない気がしました。 【osamurai】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-10-14 21:27:52) |
37.《ネタバレ》 映画としては非常におもしろかったのですが、疑問点が多数残りました(原作未読なので原作を読めば解決するのかもしれませんが)。【目隠シスト】さんの意見に賛成で、そもそも富樫の遺体を完全に隠蔽すれば、誰も殺人のあったことに気付かなかったのではないかと思います。それと、富樫の身元確認をするときに、旅館の遺留品をもとにするなんてことがあるのでしょうか。旅館に泊まっていたのが富樫であることが立証できないのに。また、堤真一の演技をほめているレビューもありましたが、私はもっとほかの適役がいなかったのかなと終始違和感を感じながら見ていました。いかにも作っている不自然な演技でした。 【チョコレクター】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-07-09 11:06:03) |
36.《ネタバレ》 見ごたえある人間ドラマですね。堤真一、松雪泰子両人のハマリっぷりも見事。ホームレスの方はお気の毒でした…。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-04-12 19:10:48) |
35.《ネタバレ》 今回福山いなくてもよかったんじゃ・・・あまり主人公が出てくる意味がなかった。 柴崎なんて特に。話としてはすごく切ないしよくできてる。でも普通に売り出してたら うれないのかなやっぱり。 【とま】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-03-18 01:27:29) |
34.ドラマ未見。物語の謎解きもおもしろかったし、石神の自己犠牲の愛には素直に感動しました。 【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-02-28 11:00:33) |
33.《ネタバレ》 ◇ドラマ未見、原作既読。ほぼ原作に忠実で、原作にない挿入パートも許容範囲でした。◇ストーリーは分かってて見ましたが、だからこそ堤真一と松雪泰子の演技に脱帽。原作の雰囲気を見事に体現し、最後の対面のシーンは圧巻。一緒に泣けました。◇1点だけ難癖つけるなら、「容疑者、美人なんだよ」というセリフが良く出てきますが、女優陣は松雪泰子・柴崎コウ・真矢みきと、美人しか出ていないためあまり説得感が出ず。(ま、これはしょうがないか・・・) 【ハクリキコ】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-12-31 10:28:53) |
32.犯人の仕掛けたトリックに見事に引っ掛かってしまった。顔も歯も指紋も潰され、家も無いなら、宿の抜け毛ぐらいしかないしな~。宿には他人の指紋もいっぱい付いてるしね。もっと知力を尽くしたバトルを見たかったな。 【真尋】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-11-01 16:09:58) |
31.《ネタバレ》 天才が二人も出来てくるので、さぞやもの凄い不可能犯罪との対決かと思いきや、DVの元夫を衝動的に殺した母子を助けるという小さな話。むしろ序のクルーザー爆破事件の方がインパクトが強い。ミステリーとして読み解くと、アラが目立ちます。天才のはずなのに、死体を切り刻んで捨てたり、浮浪者を殺して顔をつぶしたり、脅迫状送ったり、身代わりに出頭したり、まさに凡人のやることです。警察が浮浪者の死体を元夫と間違うわけがありません。家族が確認しますし、DNA判定も行います。宿にあった髪の毛となんかと比較しません。浮浪者仲間の目撃者もいるでしょう。彼らは助け合って生きてます。美しくない回答です。正々堂々、出頭して正当防衛を主張すればよかったのです。ラブストーリーとして読み解くとどうでしょうか。石神は人生に絶望していた。が、隣の母子の会話やお弁当で生きる希望を見出した。母の靖子に恋したのです。結果愛という不合理さを取り入れた回答は非論理的になってしまった。ただ天才なのに何故絶望したのか不明。論文をどんどん発表すればいいのに。石神の愛は無条件の愛ではなく、利己的な愛。献身ではなく、押し付け。天才+絶望+愛=押し付け+殺人。靖子の立場に立つと、殺人の身代わりまでしてくれた石神の愛に報いたい、一緒に贖罪したい気持ちは十分理解できます。いい人ですね。靖子の告白を聞いたとき、石神は初めて真実の愛を知り、号泣したのです。それで何もかも正直にしゃべり、川で凶器が見つかります。靖子の愛の方が献身的といえるでしょう。ミステリーと思わせて、実はラブストーリー。「簡単な引っかけ問題」ですが見事です。ダンカンへの脅迫状でのミスリード。というか、いかにも怪しげなダンカンそのものがミスリード。雪山で湯川が殺されるかもしれないというサスペンス。山からの景色を心から美しいと言える石神は、利己的とは言え、初めて愛に生きる喜びを味いました。悲劇を盛り上げます。このへんは成功しています。でもオバカすぎる警察は失敗。両者が知力を尽さないと面白くありません。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-09 05:16:17) |
30.《ネタバレ》 面白かったです。オチもよかったし、堤や松雪など、配役もよかった。ただ、本当に「献身」を実現するのなら、靖子に送る封筒は脅迫状のみにするべきでしたね。「僕のことは忘れて幸せになってください」なんて書かれて、忘れられるわけないんですから。まあ、なんだかんだ言っても内心では感謝されたかった石神の「本音」を表現したんでしょうけど、「徹底した献身」という展開もアリだと思うんだけどなー。石神が逮捕されて、靖子がホッとするというラストだったら、8点か9点あげられたかも。 【コウモリ】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-06 22:18:44) |
|
29.月9の視聴者層を考慮し,原作にない女性キャラとのじれったい恋愛を並行させるというやり方があまり好きではなかったので,映画版でその辺をほとんど排除した点は評価したい.それと原作がそれほどボリュームのある作品ではないので,2時間に収めることにもそれほど無理が生じていない.「超大作」と呼ばれる原作を2時間の映画にしようとして,ほとんどの作品が大失敗していることを考えると,作品の選択も成功だったのかもしれない. 【マー君】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-09-19 17:42:44) |
28.脇役であるはずの堤・松雪コンビが、主役の福山・柴咲コンビを喰っていたなぁ。 なので、タイトルが『ガリレオ』ではなく、『容疑者Xの献身』なのだろう。 多分違うのだろうけどね。ちなみに原作未読です。その内読みたいですね。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-29 00:47:21) |
27.《ネタバレ》 ドラマとは違って最初から犯人が分かっているという珍しいパターンでした。そしてドラマ同様面白かったです。ただ言ってることは難しかったですね…。それにラストが少し弱かったかな~。 【エムシュー】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-21 11:35:58) |
26.《ネタバレ》 あんな荒れた高校の教師として、天才的な数学の才能が埋もれるのは本当もったいない。この「現実」に福山さんはちょっと軽かったかな? 【トント】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-12 23:48:24) |
25.TVドラマの方は漫画っぽい展開であまり好きではなかったので期待せずに観たのですが、同じ舞台を借りながら、TVとは全くの別物の作りになっていて、面白かったです。ちなみに私は謎は解けませんでした。なので、最後の謎解きは素直になるほどと思いました。 【ぽじっこ】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-05-31 09:37:31) |
24.《ネタバレ》 初見の印象はすごくよく、傑作だなぁと思ったが、二回目は雪山のシーンが無駄に長いのと、内海と湯川が映画の雰囲気からずれている(ドラマっぽい)のが気になった。それから真相の明かされ方がかなり地味で、バーンという派手さはむしろ不要にしても、少しインパクトに欠けた。 とはいうものの、トリックやグッと来るシーンなど、全体としてはかなり楽しめた。原作の力かな。原作の良さを生かすなら柴崎コウのキャスティングは疑問(一般に男を女に変えてキャスティングする手法はよく使われるがその手法には疑問を感じる)。 【ホシ】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-05-20 23:59:42) (良:1票) |
23.原作のよさがそれなりに出ていた。テレビドラマは柴崎コウのキャラクターが嫌いで1羽しか見なかったが映画版では存在感が割りと薄くなっており、そこには好感が持てる。結末を知った状態で見たために、ここに伏線があるなと思ってしまうしトリックの意外さも原作をはじめて読んだときほどには衝撃とならなかったが、ほかの人にも進められると思う。ただ雪山はちょっと違うだろうと感じた。 【HK】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-20 22:10:54) |
22.《ネタバレ》 原作のおもしろさを損なっていない良作。比較的あっさりしたラストも、よい余韻を残すことに一役買っていると思います。堤さんの好演も光っていましたが、石神に感情移入させるという点では、ホームレスを殺すシーンを映像としてみせたのは失敗かなとも思います。またそのホームレスが人の良さそうな顔をしていたので、余計に罪悪感が…。その他は素直に感動できたので、なかなかの力作です。 |
21.《ネタバレ》 「ガリレオ」の文字がどこにもない事からもわかるように、これはドラマ「ガリレオ」の続編ではありません。「ガリレオ」と同じキャラが登場しますがまったく別物と考えた方が良いでしょう。あのライトでコミカルな感じも、湯川が突然ひらめてところかまわず数式を書き出す名物シーンも、多くの人が期待したであろう湯川と薫の「その後」なんてのもありません。あるのは堤真一と松雪泰子による重厚な人間ドラマです。この二人が圧倒的でグイグイ引き込まれて行き、もう「ガリレオ」という言葉などどうでもよくなります。ただ、あれだけひっぱた割りにラストがあっさりし過ぎていたのと、ダンカンがどうにも浮きまくっていた事、無関係のホームレスを巻き込む辺りはもう一工夫して欲しかった事や石神の靖子に対する思いと何故自殺までしようとしていたのかという部分が消化不良だった点がマイナスという事で。それにしても最後の最後でとってつけたようなドラマのテーマ曲はいらなかったかも・・・ 【チョッパー】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-09 16:18:56) |
20.《ネタバレ》 ドラマ・原作未見。小説のドラマ化のそのまた映画化というと駄作の匂いがプンプンしますが、評判の良さにつられ鑑賞。本作の場合、ドラマの映画化という側面を控え目にし、小説のタイトルで勝負していることからも意気込みの高さは感じられます。主要人物の描き方が薄いのは気になりましたが、ドラマをみてなくてもしっかりと一本の映画として成立していました。シンプルなストーリーですが、展開の仕方と堤さんのただならぬ雰囲気の力で思いもよらないほど重厚な一本になっていたのに感嘆。 おそらく原作とか観てないと福山の演じる湯川がどんな人物かわからないため、主役なのに漫画っぽいキャラクターが一人浮いているように感じてしまったのは残念。脇の魅力も弱く、堤さんの独り舞台になっていましたが、無償の愛に心震えましたので甘め。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-03-29 21:01:45) |