ヤッターマン(2008)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヤ行
 > ヤッターマン(2008)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ヤッターマン(2008)

[ヤッターマン]
Yatterman
2008年上映時間:111分
平均点:5.15 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-03-07)
アクションSFコメディ特撮ものTVの映画化
新規登録(2008-08-06)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-07-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
タツノコプロ(監修)
笹川ひろし(監修)
キャスト櫻井翔(男優)ガンちゃん(高田ガン)  ヤッターマン1号
福田沙紀(女優)アイちゃん(上成愛) ヤッターマン2号
深田恭子(女優)ドロンジョ
生瀬勝久(男優)ボヤッキー
ケンドーコバヤシ(男優)トンズラー
阿部サダヲ(男優)海江田博士
岡本杏理(女優)海江田翔子
小原乃梨子(女優)どくろ鮨の客
たてかべ和也(男優)どくろ鮨の客
笹川ひろし(男優)どくろ鮨の客
山寺宏一(男優)遊園地の職員
羽鳥慎一(男優)アナウンサー
平井善之(男優)
柳原哲也(男優)
ムロツヨシ(男優)
斎藤歩(男優)
水谷加奈(女優)
上坂すみれ(女優)
橘U子(女優)
たかはし智秋オモッチャマ
滝口順平ドクロベエ
山寺宏一ナレーション/ヤッターワン/ヤッターキング/ヤッターペリカン
原作タツノコプロ
脚本十川誠志
作詞櫻井翔「Believe」 (Rap詞)
主題歌「Believe」
挿入曲深田恭子「天才ドロンボー実写版」
生瀬勝久「天才ドロンボー実写版」
ケンドーコバヤシ「天才ドロンボー実写版」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作日活(Yatterman Film Partners)
日本テレビ(Yatterman Film Partners)
松竹(Yatterman Film Partners)
ホリプロ(Yatterman Film Partners)
OLM(Yatterman Film Partners)
タツノコプロ(Yatterman Film Partners)
読売テレビ(Yatterman Film Partners)
ジェイ・ストーム(Yatterman Film Partners)
企画日活(企画制作)
プロデューサー奥田誠治(エクゼクティブ・プロデューサー)
配給松竹
日活
特殊メイク若狭新一
特撮坂美佐子(CGIプロデューサー)
野口光一〔特撮〕(CGIプロデューサー)
美術林田裕至
寺田克也(メカ&キャラクターデザインリファイン)
柘植伊佐夫(キャラクタースーパーバイザー)
衣装伊賀大介(スタイリスト)
編集山下健治
録音柴崎憲治(音響効果)
照明小野晃
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
11.ええと、子供の頃、そりゃ観てましたよヤッターマン。(タイムボカンは再放送でしか観てませんけど)ヤッターマンから観始めて、一応、逆転イッパツマンまではお付き合いしました(放送時間帯が変わるまで、ということですね)。さてそのヤッターマンが、実写映画化。山本正之さんの歌う主題歌が流れたり、カメオ出演でのび太とジャイアンの声優さんが出てたり(?)、ツマラナイことで大喜びしてしまいました。それに、アニメ放送を観てた時分の子供の目から見りゃ、ボヤッキーなんて、ちょっと変わったおもろいオッサン、という感じでしたけど、今、自分もオッサンになってみると、何だか、同類を見るような視点になってしまいます。親近感もヒトシオ。なんですけども、今回、実写映画ということで、演じているのは「生身の人間」、伝わるものの重みが一味違いますね。ドロンボーたちが陽気に歌って踊る。「やられてもやられても何とも無い、無い」と。ああ何て健気なんでしょうか。このひたむきな前向きさ。しかも映画を観ていると、「何とも無い」なんてとんでもない、苦しいこと、つらいことばかりじゃないですか。ノーテンキに無意味な宙返りを繰り返すヤッターマンと、鈍重で愛すべきドロンボー達との対比。不幸を一身に背負いつつ、何とか虚勢を張り続けるドロンジョ様。ドロンジョって、こんな可愛い女性だったのか、と改めて思わされます。女子高生に取り巻かれる夢を見つつも、裸体を人前に曝すぐらいなら死を覚悟する(?)ボヤッキーの情けないまでの繊細さ。そんなボヤッキーをひたすら慕うトンズラー。ああ、いいよね。今の時代に失われてしまったものが、ここにある! という訳で、本作を観てようやく、「ヤッターマン」という作品がほんとうに理解できた、と思いました、三池カントクありがとう!!  ああ、あと、富山敬さんが生きてたらなあ。
鱗歌さん [DVD(邦画)] 9点(2010-01-25 23:34:23)(良:2票)
《改行表示》
10.《ネタバレ》  見る前は、三池映画ということで、「大丈夫かなぁ、ヤッターマンなんだからファミリー映画のはずだよね?凄いエグいことになってないかな?」と、びくびくしながら見たのですが、その心配は杞憂でした。いや、笑った笑った。深キョンの浮世離れした存在感とか、主役二人の微妙さとか、それに反して生瀬とケンコバのハマりっぷりとか、薄幸の美少女の薄幸っぷりとか。もういちいち自分のツボにはまりっぱなしでした。これも三池監督の映像の独特のリズムのせいかもしれません。監督の最高傑作っていっても自分は納得しちゃうかも。  ただ、中盤に出てきた蟻にたかられて色んなとこからオイル出したロボットとヤッターワンとのキスシーンや、博士が娘をボコボコにするとこにはドン引きしました。
あしたさん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-22 19:19:15)(良:1票)(笑:1票)
9.ヤッターマン世代ど真ん中の私としては、どうも今一つ、のれません。ドロンジョ役深田恭子の声量不足が気になって仕方がないのです。彼女のドロンジョは身近に思えるかもしれないけど、どうも近寄りがたい雰囲気ではない。個人的にドロンジョは近づいたら火傷しそうな危うさと母性を併せ持つ感じなんです。例えればトラがネコのように振舞う仕草のかわいさのような。けれど深田恭子のドロンジョに母性は感じても、危険性をどうしても感じない。ネコがトラまねをしているように思えてしまって。まあ、これは個人嗜好の問題ですね。映画は良くも悪くもヤッターマンを知る人向けって感じです。
クルイベルさん [映画館(字幕)] 5点(2009-03-16 18:01:21)(良:2票)
《改行表示》
8.どうせ3点くらいの映画だろうなぁと思ってみたから 予想以上に面白かった。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 6点(2014-08-27 00:00:44)(良:1票)
7.「デビルマン」よりはまし。
えいざっくさん [地上波(邦画)] 2点(2010-05-27 12:32:26)(笑:1票)
6.「タイムボカン」は見てたけど「ヤッターマン」になると見たり見なかったり。なんかバカバカしくって。前者のカブトムシは明らかなメカだったけど後者のイヌは自らの判断で動き、しゃべり、おしっこまでする。メカのくせに。むちゃくちゃだ。だったら性欲だってあるだろう。興奮だってするに決まってる。映画『ヤッターマン』はTVアニメ「ヤッターマン」のバカバカしい設定を逆手にとってバカバカしさをあえて露呈させてゆく。ヤッターマンのキメのポーズを目の当たりにする少女は羨望の眼差しでその勇姿を見つめることはない。なに?この人たち、バカ?といった表情で立ちすくむのだ。元ネタへの冒涜か?いや、「ヤッターマン」自体がおふざけの悪乗りが過ぎる作品だったのでこれこそがオマージュと言ってもいいだろう。元ネタのキャラと最も離れているドロンジョだが、見て納得。映画のドロンジョは恋する乙女。処女性とセクシーボディを併せ持つドロンジョを深田恭子以外に誰が出来ようか。アホな1号。そのアホに惚れてしまったドロンジョ。そのアホに秘かな想いをたぎらせる2号。真っ直ぐなアホはもてるのだ。そこにドロンジョへの無償の愛を貫くボヤッキー。なんて素敵な恋愛映画。
R&Aさん [DVD(邦画)] 7点(2010-04-09 15:07:27)(良:1票)
5.もうサイテー! 100円だったから軽い気持ちで「子供が楽しめて、大人は懐かしんで」というつもりでレンタルしたけど、ヤッターワンがボインメカの前で鼻血出してからどん引き! この程度のくだらんものは家族で楽しめる安全圏でまとめておいてくれ~! それにマンガのノリにはほど遠いテンポの悪さ。もっとシャキッと編集しなさい! 100円じゃなかったら怒ってた。個人的には、ものすごくボヤッキーを笑福亭笑瓶さんで見てみたかった。
だみおさん [DVD(邦画)] 1点(2009-12-11 20:28:07)(笑:1票)
4.ビジュアルは想像を超えて素晴らしかった。ただし!ギャグシーンが中途半端。笑わせるならキチッと笑わせてくれないと!演技も編集も間が悪く、あともうちょっとこうすればという場面多数。特に博士の娘役がけっこうおいしいタイミングたくさんあるのにその顔では笑えない!ほんとに残念でした。
ととさん [映画館(邦画)] 6点(2009-04-18 23:12:04)(良:1票)
3.《ネタバレ》 ばかばかしいですね。でもそれがヤッターマンなのでしょう。世代的には真っ只中なのですが、最近やっているテレビのヤッターマンしかしらず、子供にせがまれていきました。が、冒頭の渋谷バトルのシーンで「へ~」と思っていたら、パイプが股間スリスリしているシーンで、子供はどうかな?と思ってしまったが、これはどうなんだろう、過剰反応というか親がスケベなだけなんだろうかとか考えていたら終わっていた。見る人の環境を考えずに作る監督は好きなのですが、バブルに喜んでいる監督もちょっと寂しいデス
エセ・ルイス・ブニュエルさん [映画館(邦画)] 5点(2009-04-18 16:41:27)(良:1票)
2.く、くだらない、、でも楽しい!!特にドロンボーダンス、ヤッターワン出動、エンディングのミュージックシーンが最高に楽しく、エンドルフィン噴出ものでした。ドラえもんのようにアニメとはいえ、せっかくお金をかけて劇場版にするんだから勇気と友情をテーマに子供に見せたい意義のある映画にしよう、などという向上心のかけらもなく、ひたすら通俗的で下品に徹している点がひょっとしてなかなか大したことなのかもしれない。邦画にしては未曾有の制作費をかけながら、思い切りくだらない映画を作ることこそ本当の贅沢であり豊かさかも。とにかく細部に至るまで作り手の情熱を感じます。不況で無駄を徹底的に排除せよ、ときりきりさせられている今の大人たちこそ、邦画バブル最後かもしれないこの究極の贅沢作品を劇場で観て溜飲をさげるべきではないでしょうか。
マンフロントさん [映画館(邦画)] 8点(2009-04-03 16:52:16)(良:1票)
1.《ネタバレ》 自分はアニメヤッターマン世代です。少なくとも「オタスケマン」や「ゼンダマン」あたりまでは、夕方からの再放送も含め熱心に追いかけて観てたクチ。実写化されるというニュースを聞いてから、観るのをずっと楽しみにしてました。そもそも「ヤッターマン」シリーズは、正義の味方側がやたら影が薄くって、悪女ドロンジョ(アテレコ小原乃梨子さん=のび太=シャーリー・マクレーン!!)一味三人のキャラ立ちと、「今週のびっくりドッキリメカ発進!」とか、いちいち出てくる細かいギャクが級友たちとも大うけしていたような記憶があります。今回、主人公の名前が「ガンちゃん」だった事すら、「あ~確かそんな名前だったっけ?」と初めて自分は認識した次第。そういう意味で、主役を櫻井バンビ翔君にしたのも、印象にまるで残らないヒーローの配役として賢明な選択だったかと思われます(←決して皮肉ではない)時たま思い出したように、ファンサービスの為かマスクを外して素顔を見せますが、全編マスクを被っていても一向に差し支えないキャラの薄っぺらさ。そうなると必然的に浮かび上がってくるのは悪役側。ケンコバ氏はともかく、生瀬勝久(←ボヤッキー生き写し!)と深キョンの、露出度の高い衣装も含めた大奮闘ぶりに、観客の興味が集中してしまうのは致し方ない事かと。懐古趣味を多少くすぐってくれただけで、血湧き肉躍るアクションという出来には思えなかったのが残念。櫻井君と深田ファン、私のようなヤッターマン世代以外の方がにこれを観て楽しめるのかどうかは疑問。どうでもいいけど「ドロンボー一味」例のテーマ曲がなかなか耳から離れない・・・・サントラ買うべきか否か?
放浪紳士チャーリーさん [試写会(邦画)] 5点(2009-02-26 15:09:03)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 5.15点
000.00%
145.33%
234.00%
3912.00%
41216.00%
51317.33%
61317.33%
71216.00%
879.33%
922.67%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.16点 Review6人
2 ストーリー評価 3.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.44点 Review9人
4 音楽評価 8.00点 Review9人
5 感泣評価 1.00点 Review8人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS