5.アカデミー狙い映画。 でも、騙されてもいいから身を委ねよう、という気にさせるパワーはありませんでしたね。 映画は、テーマが良ければいいというものではない 若人よ、本を探し、読み、博物館に行き、様々な情報を取捨選択して、自分の頭で考えよう。 【tj】さん [映画館(字幕)] 2点(2005-11-02 09:30:32) |
4.「偽善」の一言で切って捨てる。 【永遠】さん 2点(2004-07-28 08:19:33) (良:2票) |
3.かなり無理。白黒苦手だし・・・内容も・・・期待していた割には普通だった。 【うさぽん☆】さん 2点(2003-05-28 00:24:23) |
2.見れば見る程、気持ちがしらじらしてくる演出。 【まめまめ】さん 2点(2002-04-26 22:48:21) |
1.この映画を評価しない(というかできない)理由は2点。まず,第2次大戦当時のユダヤ人迫害の絶望的な様子が描けていないこと。スピルバーグ自身の意図は知らないが,妙に軽い。ダッハウ収容所跡で公開中のドキュメンタリー映画の方が数倍優れている。2点目は,偽善の臭いプンプンということ。これについては多くを語らないが,例えば94年2月に発生したヘブロンの虐殺を考えてみよ。スピルバーグはアラブ側の視点で第2の「シンドラー・・」を製作すればいい。 【エリック】さん 2点(2001-07-17 08:20:50) (良:2票) |