5.アメリカのためのナチス映画。 英語が鼻につく。 無駄に長い。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-08-31 23:50:11) |
4.ユダヤ人(イスラエル人)の教科書見たいな映画でした。白黒がすごいリアリティーを感じさせます。政治的意図がありそうな映画だったので途中で見るの止めようか考えながら見ていました。【見ながら、ユダヤ人も今の土地をイギリス人やアラブ人に対してテロ活動によって手に入れたのに、一方的な映画だなと】しかし、画面に引き込まれ、緊張して最後まで見ました。見終わって思ったのは、私には合わなかったなと言う事。この映画たしかに名作と呼ばれる訳が見て分かりました、最後のシーンにも涙ぐみました。でも、映画は楽しむものと言う観点を大事にしているので、この作品にはこの点で勘弁ください。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-18 14:43:58) |
3.何の教訓も見出せない。この映画から何を学ぶというのか?下らん演出もひどい。物語を美化するな!英語喋んな!白黒にすんな!観客をひやひやさせようとすんな! 【aaa】さん 4点(2003-04-19 12:52:55) |
2.長い。つらい。私にはアメリカ映画の戦争をひたすら真っ向から撮るという姿勢が素直すぎて駄目なようで。 【なな】さん 4点(2001-10-24 21:57:49) |
1.「あまりに偽善的で最悪の映画」という故淀川長治氏の意見にほぼ同感。スピルバーグの感性の問題もあるのだろうが、どうもホロコーストを真正面から撮った作品ってのは苦手。簡単に映画に仕立ててしまうにはやはり重すぎる主題なのでは。 【モーリス】さん 4点(2001-06-05 15:16:29) |