アクロス・ザ・ユニバースの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アクロス・ザ・ユニバースの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

アクロス・ザ・ユニバース

[アクロスザユニバース]
Across The Universe
2007年上映時間:131分
平均点:6.11 / 10(Review 19人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-08-09)
ドラマコメディミュージカル青春もの音楽ものロマンス
新規登録(2008-08-22)【SAEKO】さん
タイトル情報更新(2019-09-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュリー・テイモア
キャストエヴァン・レイチェル・ウッド(女優)ルーシー
ジム・スタージェス(男優)ジュード
ジョー・コッカー(男優)ポン引き 他
ボノ(男優)ロバート
エディ・イザード(男優)Mr. カイト
サルマ・ハエック(女優)歌う看護婦
ジョー・アンダーソン〔男優・1982年生〕(男優)マックス
デイナ・ヒュークス(女優)セディ
T・V・カーピオ(女優)プルーデンス
原作ディック・クレメント(脚本原案)
ジュリー・テイモア(脚本原案)
イアン・ラ・フレネ(脚本原案)
脚本ディック・クレメント
イアン・ラ・フレネ
音楽エリオット・ゴールデンサール
作詞ジョン・レノン挿入歌"Across the Universe"他
ポール・マッカートニー挿入歌"Let It Be"他
ジョージ・ハリソン挿入歌"Blue Jay Way"他
作曲ジョン・レノン挿入歌"Across the Universe"他
ポール・マッカートニー挿入歌"Let It Be"他
ジョージ・ハリソン挿入歌"Blue Jay Way"他
編曲ロバート・エルハイ
エリオット・ゴールデンサール
撮影ブリュノ・デルボネル
製作ジェニファー・トッド[製作]
スザンヌ・トッド[製作]
製作総指揮デレク・ドーチー
チャールズ・ニューワース
ラッド・シモンズ
配給東北新社
特撮ジェレミー・ドーソン(視覚効果スーパーバイザー)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術マーク・フリードバーグ(プロダクション・デザイン)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装アルバート・ウォルスキー
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
8.《ネタバレ》 「Let it be」が印象に残っています。もっと短くまとめて欲しかったのと奇抜な演出は逆にマイナス。あと、曲数がちょっと多すぎな感もありました。エヴァン・レイチェル・ウッドも魅力があるので、彼女目当てでも良いかも知れないですね。もちろん、ビートルズファンにも。しかし、私はビートルズとは生まれた時代が違いますし、ちょっと感情移入出来なかったですね。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-22 11:52:33)(良:1票)
7.《ネタバレ》 ビートルズの曲オンリーのミュージカル。普通のミュージカルと比べて曲数がとにかく多い。それぞれの演出はやたら凝っていて、ミュージカルというより、ビートルズカバーミュージックビデオ集のようで、分かりやすいストーリーあっても、映像に目が行ってしまい、ストーリーとかどうでも良くなってしまいます。いちいちビートルズの曲に載せていくのにも強引さを感じずにはいられませんでした。
レットイットビーのゴスペルはちょっとグっときましたが、全体的なカバーのセンス、レベルとしても悪いとは言わないまでも期待以上のモノはなく、サントラで改めて聴こうという気になるほどではありませんでした。作者がビートルズを好きだというのは十分に伝わってきましたが、なんといっても長いし、退屈で幾度となく眠くなりました。一気に観ないで、数曲ずつ観る方が良いかも。
すべからさん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-05 18:07:14)(良:1票)
6.《ネタバレ》 あの『ルーシー・イン・ザ・スカイ~』のルーシーと『ヘイ・ジュード』のジュードが一つの映画の中で出逢って、しかも恋に落ちるっていう時点でもう鼻血ものですよ。楽曲はもちろん、時代背景やストーリー、アーティスティックな映像どれもがビートルズらしさを感じさせる映画!映画館で観れば良かった・・・
たいがーさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-29 00:19:02)(良:1票)
5.既成のヒット曲をつないでミュージカルに仕立てる、という着想では劇「マンマ・ミーア」の成功が記憶に新しい。それをビートルズでやれば成功間違いなしという発想なんだろうけど、設定を誤ったと思う。「マンマ・ミーア」の場合、舞台を小漁村に設定することで普遍性が生まれ、登場人物の心情とアバの曲がうまく合っていた。しかし本作の場合、舞台は60年代の米国で、まさしくビートルズが活躍した時代。ベトナム戦争やキング牧師も登場するにもかかわらず、その時代に圧倒的な存在感を示していた現実のビートルズは映画の中に存在しないのです。何たる矛盾。加えて劇中には山海塾の舞踏もどきの白塗り集団も登場してテイモア趣味炸裂。最後は力技でさわやかな結末に持って行ったけど、支離滅裂感はぬぐえません
satoshiさん [映画館(字幕)] 3点(2008-09-20 12:56:02)(良:1票)
4.《ネタバレ》 2007年のドラッグムービー。何で今さら?観客を置いてけぼりにする映像。ストーリーは青春ラブストーリーで気持ちいいし、ビートルズの曲を歌詞変えないであれだけストーリーにぴったり組み込んだのはよくやったと思う。自分はビートルズヲタなので歌詞とストーリーを当てはめる作業はさぞ楽しかろうと思った。60年代ロック好きならにやりとする、というかべたべたすぎる登場人物やネタも素直に楽しめた。でも、ぬぐいきれないのが、なぜ今さら?あー、あとプルーデンス、あまりに女子の好みがバラバラです。女なら誰でもいいのかと。
リムコフさん [試写会(字幕)] 7点(2008-09-06 00:49:49)(笑:1票)
3.《ネタバレ》 ビックリしたね、歌詞うまくつないでストーリー作ってて。歌詞ちゃんと聞いていない日本人には想像つきません。台詞にうまく曲名紛れこませたり、登場人物が歌詞に登場する人名だったりするのもうまい。"All You Need Is Love" でエンディングってのは "She Loves You" を使いたかったからでしょうね。もしかするとこれがきっかけでこの作品生まれたのかも。そうそう、屋上で Gig ってアイデアもよかったよ。途中なんとなく「いちご白書」になりかかって、それで減点しましたけど、満点でもよかったと思います。セットの風景が "Rent" にも似てたし。ただビートルマニアじゃなきゃつまんない作品じゃないかな。ボノがドクター・ロバートってのはすぐ気付いたけど、ジョー・コッカーとサルマ・ハエック出てたのね。
shintaxさん [映画館(字幕)] 8点(2008-08-29 09:48:13)(良:1票)
2.ビートルズの楽曲が劇中そのまま流れているだけでなく、上手にキャラクターの心情を表している。恋愛初期のはやるような気持で聴いていた"I want to hold your hand"が、バラードとしてカバーされることで、心に秘めた切ない想いを綴る歌になったり。"Strawberry Fields Forever"が真っ赤な血の流れる戦場(battle field)に掛けられて反戦歌になったり。今まで聴いていた曲の新しい一面を見られたようで、嬉しかった。ただ、さいごの曲はエンドクレジットではなく劇中で聴きたかったなあ!!鑑賞中の素敵なアレンジを見て、今か今かとますます楽しみにしていたのでちょっぴり残念でした。
SAEKOさん [映画館(字幕)] 8点(2008-08-24 22:34:50)(良:1票)
1.ビートルズの名曲をもとにした青春ミュージカル。60年代のNYを舞台に、ベトナム戦争の波に呑まれた若者たちのドラマが展開する。主題は“愛”と分かりやすい。しかし、ビートルズの数々の曲と、ジューリー・テイモア監督の個性的な演出に終始圧倒されっぱなしです。『タイタス』『フリーダ』の監督なので、奇抜な演出がダメな人は合わないかもしれませんが、スクリーンの大音響,大画面で堪能するのに十分値する作品になってます。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 8点(2008-08-24 17:00:53)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 19人
平均点数 6.11点
000.00%
100.00%
215.26%
3210.53%
415.26%
5315.79%
615.26%
7526.32%
8631.58%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 1.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 1.00点 Review1人
4 音楽評価 8.66点 Review3人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
衣装デザイン賞アルバート・ウォルスキー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS