センター・オブ・ジ・アース(ブレンダン・フレイザー主演)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > センター・オブ・ジ・アース(ブレンダン・フレイザー主演)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

センター・オブ・ジ・アース(ブレンダン・フレイザー主演)

[センターオブジアース]
Journey to the Center of the Earth
2008年上映時間:92分
平均点:4.74 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-10-25)
アクションサスペンスSFアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
新規登録(2008-08-26)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2018-06-26)【たろさ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・ブレヴィグ
キャストブレンダン・フレイザー(男優)トレバー・アンダーソン
ジョシュ・ハッチャーソン(男優)ショーン・アンダーソン
沢村一樹トレバー・アンダーソン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
入江甚儀ショーン・アンダーソン(日本語吹き替え版【DVD】)
矢口真里ハンナ・アスゲリソン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
高宮俊介マックス・アンダーソン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
堀内賢雄トレバー・アンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林沙苗ハンナ・アスゲリソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古澤徹マックス・アンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊倉一恵エリザベス・アンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中尾隆聖アラン・キツェンズ教授(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジュール・ヴェルヌ「地底探検」(岩崎書店)/「地底旅行」(偕成社)
脚本ジェニファー・フラケット
編曲ニコラス・ドッド
撮影ロバート・マクラクラン(追加撮影)
製作ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮ブレンダン・フレイザー
トビー・エメリッヒ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集スティーヴン・ローゼンブラム
ダーク・ウェスターヴェルト
その他ニコラス・ドッド(指揮)
あらすじ
地質学者のトレバーは、調査中に行方不明になった兄の後を継ぎ、地球内部の研究を行っていた。ある日、彼は兄の息子ショーンの持っていた本から、あるメモを見つける。彼はそれを手がかりに、「地球の中心への入口」を探すべく、ショーンとともにアイスランドのスネフェルス山へと向かうが、そこには想像を絶する世界が待っていたのだった。ジュール・ヴェルヌの名作SF「地底旅行」を3D技術を駆使してリメイク。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 妻投稿■「小説の映画化」「ドラマの映画化」「実話の映画化」「アニメの映画化」というのはあったけど、最近は「ブログの映画化」というものがあって、挙句の果てには「ジェットコースターの映画化」かい!!!! どうせだったら「東武伊勢崎・日光線前面展望の映画化」とか出ないかなあ。■それはともかく、私は3Dどころか5Dくらい行っちゃっていると思う東京科学博物館のドーム型立体映像で、「地球の内部とマントル」とかいう映像を見ているので、こんな地底世界はまずあり得んという予備知識を持って見てしまうし、水も岩も化石もいかにもネズミーランドあたりのアトラクションのジオラマっぽくて、要は世界の全てが主人公を殺さないようにうまく仕掛けられている感じがする。■となると、これは「テレビで見るアトラクション」と言う事で、うちら夫婦を登場人物に自己投影して楽しむ事にするけど、それなら出来としては酷くもない。特に磁石岩の場面は「浮遊感」という分野に新たな要素を付け加えたんじゃないだろうか。■だが、そういう楽しみ方をしようにもガイドのお姉さんの服装は許せん。あれはアトラクションゲートをくぐると現れるネズミーランド職員で、「ツンデレ要素」を加えたガイドという設定に見えるんだけど、あの服装、あの谷間のサービスを、夫婦でアトラクションを楽しもうとした私たちの前でやる行為は万死に値する。ホラ、旦那は私とではなくガイドと楽しもうとしているし(-_-;)
はち-ご=さん [地上波(吹替)] 5点(2010-08-23 19:36:08)(笑:1票)
1.内容は薄く、展開もそれなりにサクサクと進んでいく。CGもしょぼい分類に入るだろう。ご都合主義のツッコミどころ満載だがその辺は気にしないで見るべきだろう。家でTV放送されているのを気軽に見る分にはそれ程悪くなかった。ノリが軽くて緊張感があんまりないのでそう言う部分ではいまいちだけれど、その代わりにと言ってはなんだが、笑える部分があって、そう言う意味では楽しめた。この作品を見ていて、地底の風景はRPGに出てきそうで、様々なアクションはまさにテーマパークのアトラクションと言う感じがした。
スワローマンさん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-04 23:07:18)(良:1票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 4.74点
000.00%
100.00%
248.00%
3510.00%
41428.00%
51224.00%
6816.00%
7612.00%
812.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review4人
2 ストーリー評価 4.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 5.28点 Review7人
4 音楽評価 4.16点 Review6人
5 感泣評価 1.75点 Review4人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS