14.この世界観、大好きです。美術が素晴らしい。サルバトーレなんか最高。 【noji】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-05-07 00:18:51) (良:1票) |
《改行表示》 13.すごい世界観。なんでそんなわけわからん髪型にする必要があるのか、 と思ったけど、時代劇を観た外国人もそう思っているのでしょう。 薔薇の名前は、分からないのが正解。 名前も分からない人が、生涯でただ一人の恋人って、震えます。 ねずみを追いかけて脱出したというのを、あえて説明しないのも好感。 【Skycrawler】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-17 00:56:19) (良:1票) |
12.この映画を見るとその後綺麗な女性を見たくなる。 【akila】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-10-28 18:47:35) (笑:1票) |
11.ウンベルト・エーコのあの衒学的な大著を、正統派サスペンスとして要領よくまとめています。原作はそのまま映像化したらとても娯楽映画にならない「言葉と実在」という哲学的な思考を背景としていますが、ジャン・ジャック・アノーは中世の時代背景と雰囲気を忠実に再現し、また登場人物の造形を異形の人間集団のように描くことで私たちのような異教徒にも観て楽しめる映画に仕上げています。ショーン・コネリーの「バスカヴィルのウィリアム」は、彼以外の配役は考えられないほどの好演でした。しかし、この映画で描かれているヨーロッパは、「暗黒の中世」という呼び名にふさわしい状況ですね。同時代の日本はもう室町時代が始まるころですから、文化や政治の面でヨーロッパは世界的にも遅れた場所だったのです。 【S&S】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-06-21 16:50:03) (良:1票) |
10.意味深なタイトルや重厚な映像に気分的にはかなり盛り上がれたのだが、原作を読まずに観たためかミステリとしてはもう一つ決めてに欠ける気がした。謎解きの面白さより、雰囲気を味わう作品かな、という印象がある。今世紀最大の謎、みたいなフレコミだったせいかどうしても空振り感は否めなかった。ただし中世の修道院といういかにもミステリアスな雰囲気や、全体の運びは決して退屈しなかったので、あくまでもコスプレとしては楽しめたと思う。この映画で初めてクリスチャン・スレイターを観た時に瞬間的に感じたのは、こんなにクセの強い、他では絶対に使い物にならない子供を引っ張り出して来て若者の人生を台無しにする、というハリウッドへの激しい怒りであった。ところがどっこい、ちゃんと生き延びたばかりでなくキレた主人公から背景と見分けのつかない脇役まで幅広く演じ始めた時には己の見る目の無さをはっきり自覚したものである。この頃の彼は頬がコケていて可愛かったデスネー。 【anemone】さん 8点(2004-01-17 23:30:09) (良:1票) |
《改行表示》 9.一生懸命がんばってみました。 疲れはしませんでした。 苦手でもありません。 解りにくくもありません。 【セクシー】さん [映画館(字幕)] 0点(2003-11-02 02:23:09) (笑:1票) |
8.原作を読了してから観たので、インパクトの低下は避けられなかった。それでも映画作品としてはかなりの佳作といえる。あの奇怪な顔のサルバトーレは「エイリアン4」や「スターリングラード」にも出ていたね。それにしてもヨーロッパ中世には暗黒面も含めて汲めども尽きぬ深さがある。中世をすっとばしてルネサンスを語っても意味はないのだ。 |
|
7.名作だと思います。クリスチャンスレーターはかわいかったですよね。サスペンスものとしてなかなかの秀作だと思った映画です。 【みんみん】さん 7点(2003-04-28 22:57:23) (良:1票) |
6.ごってりした厚みがよかったです。世界にひきこまれました。 【るみ】さん 8点(2003-03-20 22:18:17) (良:1票) |
5.スレーターがかわいかった。髪形がかっぱみたいで。ストーリーは先が読めてしまうけど、それでも面白かった。ショーンコネリー渋いぜっ! 【あいこぽん】さん 7点(2002-11-16 21:44:54) (良:1票) |
4.当時の私は内容が難しくて理解できなった。大人の映画だった。セットが凝っていて美しかった。全体的に重いがS・コネリーはやがり重鎮。 【koko】さん 6点(2002-06-18 21:13:42) (良:1票) |
3.クリーンで理知的な主人公の役は、まさにショーン・コネリーのハマリ役だと思った。日本人って、こういう『知の謎解き』みたいな話好きなんじゃないかなぁ。単純だけど、観た後なんとなく自分が賢くなってるような気がした。最後のモノローグも印象的。 【美琴】さん 7点(2001-08-24 22:05:33) (良:1票) |
2.ウンベルト・エーコの原作は20世紀最大の問題作とか言われてて興味持って読もうとしたんだけど、あまりの難解さに50ページくらい読んで断念してしましました。しかし、本作は難解さとは無縁で、「あの原作ってこんな話だったのか!」とそうとう衝撃を受けてしまいました。それにしても、ジャン・ジャック・アノ-の撮る映像は美しいですね。 【ダイ】さん 8点(2001-05-27 01:00:53) (良:1票) |
1.中世の修道院や教会とかってすんごい恐怖感を与えますが、まさにそれ。閉ざされた世界だからかな。S・コネリーの隠れた名作だと思います。 【ひよこ】さん 9点(2001-01-26 00:40:42) (良:1票) |