8.なんだか話が回りくどいんですよね。黒幕が、結果二人にそうさせたいんならなにもそんなやり方じゃなくてもいいわけだし。 観客をあざむくのが映画の目的そのものになっちゃってる感じがするから、ああそうですかと突き放して見てしまう。 サスペンスを感じさせるというのはそういうことではないと思う。 脚本だけでなく演出もどうでしょう?カーアクションなんかアップの多用&編集の細かさで何がどうなってるか全然わからない。だから映像のガチャガチャ具合に反して、観ているほうは覚めてしまう。 【とと】さん [映画館(字幕)] 3点(2008-11-06 22:30:42) (良:1票) |
7.さすがの迫力も、どうも現実離れしすぎていて入り込めなかった。この手の映画はネタ切れですかね 【はりねずみ】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-11-03 20:03:04) |
6.スピルバーグ関係の新作。
この映画は、「あれのパクり」だのそういうことで批評がかなりあるっぽいが、そもそも「ありがちな素材」で「良質なエンターテイメント」を演出することが、どれほど大変か。
鉄鍋のジャンの中華料理ネタでたとえるなら、
中華の極意は「どこにでもある、なおかつ安い素材を使ってその素材を最大限以上に引き出して最高の料理を作ることにある」こと。 それを今回はやってのけたわけで。
オリジナリティなどなんだのは、所詮「レアな食材」にすぎない。 「ありがちな食材」をどこまで引き出せるかが、映画の本質ではなかろうか。
そういう意味では、このイーグルアイは、 「おまえらにありがちな食材を使って最大限におもしろいものを作る力があるんか!?やれんのか!?俺はやる!!だからお前もついて来い!!」という製作陣の意地・根性が垣間見れる。 PRIDEネタでごめん。 この時点で邦画はほとんどが脱落する。
この映画の最大の魅力は、「正体の見えない万能な指示者に導かれ危機を乗り越えていく」ことにある。 これが前半になる。 後半になると、徐々に指示者の意図が判明していき・・・という流れ。
CMで使われている、「後数秒後にしゃがみなさい」というアナウンスの後、クレーンがビルに突っ込んで主人公の脱出を助けるシーンは圧巻。CMで見てるにもかかわらず、そのインパクトはでかい。
ご都合主義のオンパレードながら、何が悪い?? 映画とはかくあるべきだ!エンターテイメントとはなんぞや!? ハリウッド批判をするやつは、これができんのか!?やれんのか!? というメッセージ性が強い。
まあ、どちらかというと、テロより選挙だなぁというメッセージが強いのは同感。
しかしながら、古今東西、巻き込まれ型(それも主人公がヘタれてるバージョン)が人気あるのだなぁと実感。主人公が成長するものしか受け付けないのはアメリカらしいが。そういう意味では、今回の主演はトランスフォーマーと同じ主演で成功なのだろう。 【みーちゃん】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-10-31 01:03:06) |
5.最後まで話にのめり込めず、なんとな~く終わってしまいました。感想も特に浮かばず印象に残らない映画でした・・・映画館に観に行ったのに残念! 【より】さん [映画館(字幕)] 3点(2008-10-21 16:52:29) |
4.ドアップでのガシャガシャドッカンのカーアクション。これさえなければもうちょい点数献上出来るんですけどねぇ。 何がどうなってどっちの車がどうなったか即座にわからないごちゃごちゃした高速首振りカメラーワークかCGかわからないけど、もうお腹いっぱいです。 主人公の男性は何で選ばれたかスッキリ終えて良かったけど、一緒に逃げてたお母さんはただ運が悪かっただけ?あの時ファの音を吹く直前で銃声がしなかったら12人と共にギロチンされてたわけで。。。 ラストのキスが唇じゃなく頬だったのは好感的。てゆか、彼は不死身だったんですねw 【Pea Shan】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-10-20 23:26:02) |
3.まさにハリウッド映画って感じです。とくに斬新さとかはなく良くも悪くも期待どおりの出来でした。電話相手の正体はもうちょっと隠しておいても良かった気がします、意外性とかはそれほどありませんが大事なのは「分からない」って事なので・・。それ故、後半より前半の方が面白かったですね。 【ケ66軍曹】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-10-19 22:48:32) |
2.何やら意味深な予告編だけでは、今ひとつストーリーのテイストが分からなかった本作だった。 が、観て納得。これは予備知識を入れずにフラットな状態で観るほど楽しめる映画だと思う。
そういうわけで、ストーリーの詳細は避けたいと思うが、言うなれば物語の本質は異なるが、超現代版「北北西に進路を取れ」的な印象を受けた。
とても面白かったと思う。
このところ大作映画への出演が続いているシャイア・ラブーフのパフォーマンスを初めて観たが、良い意味でスター性が薄い存在感が、エンターテイメント大作においてバランス良いのだと思う。スピルバーグが好んで起用している理由が分かる気がする。
個人的には、ビリー・ボブ・ソーントンの演技を久しぶりに見られたのも嬉しかった。テロに対して信念を持って対峙するFBI捜査官を、相変わらずの曲っ気たっぷりに演じてみせている。
下手をすればもっとコケている作品なのかもしれないという危惧もあっただけに、高いアクション性と、終始緊迫感溢れる展開に満足度は殊更に高い。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-10-18 12:58:24) (良:1票) |
1.一番売れてる作品=一番いい作品とは限らない。イーグルアイはCMや宣伝も派手だし、スピルバーグの最新作なので期待している人は多いと思う。 プレミア試写会でとってもいい席だったし、監督の挨拶や芸能人のコントがあって気分は盛り上がってた。会場のお客さんは5000人! 映画のカーチェイスシーンは迫力あったし、お金かけてるなって感じた。 でもストーリーのテンポが最初から最後まで同じなので、話の内容には盛り上がりが無い。
ダイハード4と同じ設定&シチュエーションのカーチェイスシーンはすごく迫力がある。でも設定が同じすぎてぱくりかな?と、感じなくも無い。 また、ゲットスマートと同じ設定&シチュエーションのラストシーンは、設定が全く同じなのでこれもどういうことか?と思ってしまう。同時期公開なのでどっちがぱくったのかは分からないが、ゲットスマートの解決法の方が全然面白い。
プレミア試写会だったので、気分は盛り上がって見れたが映画自体はまぁまぁ。 画面も話もずーーっと暗いからか、見終わった後に爽快感は無かった。 【ましゅまろシナモン】さん [試写会(字幕)] 4点(2008-10-10 15:44:59) |