おくりびとの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > おくりびとの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

おくりびと

[オクリビト]
Departures
2008年上映時間:130分
平均点:7.05 / 10(Review 232人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-09-13)
ドラマコメディ
新規登録(2008-09-18)【Requin】さん
タイトル情報更新(2025-03-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督滝田洋二郎
助監督橋本光二郎
キャスト本木雅弘(男優)小林大悟
広末涼子(女優)小林美香
山崎努(男優)佐々木生栄
余貴美子(女優)上村百合子
吉行和子(女優)山下ツヤ子
笹野高史(男優)平田正吉
杉本哲太(男優)山下
橘ゆかり(女優)山下理恵
峰岸徹(男優)小林淑希
山田辰夫(男優)富樫
石田太郎(男優)曽根崎
諏訪太朗(男優)
大谷亮介(男優)
脚本小山薫堂
音楽久石譲
佐々木次彦(音楽プロデューサー)
浅梨なおこ(選曲)
作詞AI「おくりびと」
作曲久石譲「おくりびと」
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン劇中曲「Symphony No. 9」
ヨハネス・ブラームス劇中曲「Wiegenlied」
主題歌AIイメージソング「おくりびと」
撮影浜田毅
製作TBSテレビ(「おくりびと」製作委員会)
松竹(「おくりびと」製作委員会)
電通(「おくりびと」製作委員会)
小学館(「おくりびと」製作委員会)
朝日新聞社(「おくりびと」製作委員会)
毎日放送(「おくりびと」製作委員会)
TBSラジオ(「おくりびと」製作委員会)
プロデューサー中沢敏明
配給松竹
特殊メイク江川悦子
美術小川富美夫
江川悦子(造形)
ヘアメイク柘植伊佐夫(ビューティーディレクター)
編集川島章正
録音小野寺修(整音)
照明高屋齋
その他IMAGICA(協力)
吉川威史(キャスティング)
あらすじ
オーケストラでチェロを弾く大悟。ところがオケは解散することになり、職探し。そして、条件のよさそうな求人を見つける。「旅のお手伝い」の仕事ということで、旅行会社か何かだと思い面接に行くのだが、その仕事とは納棺師であった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 世間の評価と自分の感想があまりに乖離していた。印象の強い順に話すと、まず広末の演技があまりにも鼻についてだめだった、ということ。いつまでもアイドルの枠を抜け切れていない人だなぁと思う。どの物語でも自分をかわいく飄々とみせようとする芝居はいいかげんやめたほうがいいとおもう。すごくもったいない。次に内容のこと。主人公が、納棺師をなりゆきでやってしまいました、だけど意外とやりがいを感じて生涯の仕事にしたくなってしまいました、という流れと、その映画を見て「感動しました。所作が美しい」とか言っている人たちに対して、実際の納棺師の方はどう思うのだろう、と考えてしまったということ。実はここに、ものすごく差別的な視点がないだろうか。これは、愛は地球を救うと銘打たれた24時間テレビで、障害者の方が毎回出てきて何かに挑戦することと、それを観て「感動しました」と涙を流すタレントに対する違和感に似ている。否定するつもりはなく、もしかしたら私の心のほうがどこか汚れてしまっているのかもしれない、とも思う。でもどうにも最後まで納得できなかった。映画としてとてもうまいことやっているし、観客への配慮もある。才能のある人たちが作った映画だと思う。だからとても気付きにくいのだが、根本のところでやっぱり違和感のある映画だった。
コダマさん [映画館(邦画)] 4点(2008-11-03 21:05:25)(良:4票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 アカデミー賞を取らなかったほうが幸せだったかもしれない作品。取らなければ、それほど話題にもならなかったかもしれませんが、一方で風呂屋のおばちゃんや父親の死ぬタイミングがご都合主義過ぎる、特に風呂屋の場合は1日でも前か後ろにずれていたら夫婦再開も虚しく離別していたでしょうし、それにさらに父親の時と偶然が2回は都合よすぎだよね、という程度で許してもらえて、結構泣けるそれなりの映画だよって言われ続けて地味ながらも一定の評価が残ったかも。しかし、天下のアカデミー賞となると、外人には日本の儀式が珍しかっただけなんだろうね、この程度の話は昔の邦画にはいっぱいあるよってな感じのほか、妻の突然の「ケガワラシイ」発言はそれまでの妻の性格描写からするとボティスナッチャーにのっとられたのかというような性格変化でないと違和感ありとか、いきなり火葬場のおっちゃんかよという細かいところも許してもらえなくなり、お涙頂戴のための無理やりな設定と厳しくつっこまれてしまい、かえって一段低い評価となりそうです。  妊娠して帰ってきた広末の腹の出方は、数ヶ月前に家を出て行く前に受精したとするには目だたなすぎで、子供は別の男あるいは宇宙人のものかもしれないぞ、だまされるなよと本木くんに忠告したくなりました。
ダルコダヒルコさん [映画館(邦画)] 4点(2009-05-10 18:24:09)(良:1票)(笑:1票)
別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 232人
平均点数 7.05点
000.00%
110.43%
210.43%
352.16%
4104.31%
5166.90%
64720.26%
75222.41%
85624.14%
93715.95%
1073.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.81点 Review27人
2 ストーリー評価 7.71点 Review32人
3 鑑賞後の後味 8.06点 Review29人
4 音楽評価 7.80点 Review30人
5 感泣評価 8.00点 Review29人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS