《改行表示》 11.《ネタバレ》 死神が最期に映画を一本見せてやると言ったらたぶんギャラクシークエストを選ぶ。それくらいこの映画には最高濃度の幸福性が満ちている。 特筆すべき点は、B級SFドラマの役者をメタ視点で描きつつ、その狂信的オタクに重要任務を与え本作の役者に仕立て上げたことだ。全体に漂うB級ムードに騙されてはならない! 落ちぶれたB級役者が魅力的なら展開も魅力的。続編がないのもちょっと寂しい気もするけれどセラヴィ。ギャラクシークエスト、この映画のない人生は味気なさすぎる。 【超見聞人間シネマボーイ】さん [DVD(字幕)] 10点(2020-04-27 14:04:06) (良:2票) |
《改行表示》 10.《ネタバレ》 最も好きな映画の一つ。最初から最後まで無駄のない展開、愛すべき登場人物たち、ニヤニヤできる伏線など全てに自信を持って「大好き!」といえる要素が詰まっています。 中でも一番好きなのは番組オタクの少年が活躍する場面。オタクというものは大体趣味でやっていて、まわりには理解されなかったりするもの。好きなものに対して「やっぱり本当だったんだ!」と活躍できるこのシーンは一億人以上のオタクが歓喜するはずです。 【ヒナタカ】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-07-11 17:50:15) (良:2票) |
《改行表示》 9.《ネタバレ》 今までの人生で最も好きな映画。たくさん笑って、たくさん泣いた、本当にお気に入りの映画です。今の自分にはもうなくなってしまった、純真でピュアな心が笑いにもなるけど、とても胸を打ちます。純真なのは宇宙人だけじゃない、放映後何年経とうがずっと熱心なファンで居続けている人たち、そしてそんな彼らの期待に応えようとするキャスト達もそうなんですよね。 アランリックマンを勝手に師と仰ぐ宇宙人が殺される所で、そしてなんとも都合良くファンのフェス会場に帰ってくるラストシーンで嗚咽が出るくらい号泣していたら、周りの人に怪訝な顔されましたが、自分にとってはコメディって言うよりも感動巨編です!(笑) 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-07-12 02:19:34) (良:2票) |
8.林で投げたおもちゃのブーメランがカンカンカンと木に当たり、遠くへ・・・ あーあと思うとくるりと向きを変え、スピードを上げながら戻ってきて、再び同じ木にカンカンカンと当たり、手の中にすぽっ。 見ると、金のブーメランに変わっている。・・・何というエンターテイメント。 ここ数年のベスト。 【Beretta】さん 10点(2003-11-09 11:43:21) (良:2票) |
7.《ネタバレ》 スタートレック好きでなくても十分楽しめるのですが、スタートレック好きで、冒頭に出てくるコンベンションにも行ったことのある身としては(笑)、更に更に楽しめた。コンベンションでのそれぞれがいかにも手作りしたようなバラバラなコスプレなんて…凝ってるよなー。キャラも全員いいよ~。何よりシガニー・ウィーバーの金髪キュート美女ぶりは、 彼女も楽しんで演じてたんじゃないかなあと思わせてくれる。船長のウィリアム・シャトナー風しぐさにくすくすしてたのはトレッキーだけでしょうね。アラン・リックマンも実に実にいいです。冒頭のメイクブラシをパフパフ鼻に押し付ける仏頂面と倦怠感。これでファンになりましたよ。トニー・シャローブの「さ、行こう」とか「ハグしよう」とかも、あの人の笑顔に合いすぎてていいなー。たこ足のサーミアン達が、あんな精密な物を純真に「にへー」と笑いながら作っているのを想像するのも面白い。助けになるのが、オタク少年たちというのも話として最高。って、キリないな。なにげに豪華キャストで、お金もかけてて、すごく丁寧に「これがアメリカのエンターテイメント。観客が楽しめる作品を真面目に作ったんだ」って感じ。あー、大好き。 【ちゃいちゃい】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-12-06 11:23:57) (良:1票) |
|
《改行表示》 6.《ネタバレ》 この映画はこのレビュー版で知りました。。あまりの評価の高さにビデオレンタル屋に探しにいったのですが、なかなか見つからなくって^^; みつけたら。。。えらくチープな表装で、、ここで知っていなかったら一生見てなかったでしょうね。。 観た感想ですが、なんとも完成度の高いSFで、感動しました。。気持ちがバラバラな映画の俳優たちが純真な宇宙人のサーミアン達によってひとつになり、腐りかけていた自分自身のプライドを取り戻すww。チープな表紙に反した重厚なSFXと演技に圧倒されましたね。。特に純真宇宙人のクエレックが敵に撃たれたときのラザレスのセリフ「トカゲヘッドに懸けて、父の名に懸けて、この復讐は必ず果たす」にはしびれました。おもわず目からへんな液体が出てました。 あと、アメリカのオタッキーな子供たちが一番宇宙船の構造に詳しいのもよかった。あの感性はどっちかと言うとアメリカ人より日本人に近いと思いましたが。この映画はメジャーな番組で取り上げられるべきですね。それだけの価値はある。。 【ぐっきい】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-06 06:26:22) (良:1票) |
5.おもしれーーー!観る前まではスタートレックのB級パロディーという話を聞いてたので「くそー、スタートレックをバカにしてんのか!」と全く眼中にありませんでした。(私は思いっきりトレッキーなのです。)しかしある日、暇つぶしがてらレンタルDVDで観てみたら・・・もう爆笑・興奮・感動!!めっちゃおもしれーー!3回連続で観てもまだおもしれーーー!しかもおそらくスタートレックを観た事がない人でも楽しめるであろうこの仕上がりの良さは一体何だ!?細部の設定から全体の構成までしっかり作ってる。一言でいうなら、金に糸目をつけずに高価な機材と技術屋と大物役者と脚本家を使って奇跡的に仕上がったSFマニア同人映画といったところであろうか!(たぶん違う!) B級の皮を被ったスーパーA級映画なのは間違いない。現時点で私唯一の10点満点作品。 【ぷらむ少佐】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-12-09 19:23:05) (良:1票) |
4.面白かったです! SFも好きですし最新作も見てるので、色んな凄いCGは見慣れているはずなのに、宇宙のシーンやら、採掘場のシーンで素直にすごーいすごーいと口に出してしまいました。<自宅でしたので…。 きっと、あの純粋なサーミアン星人を見ているうちに心が子供に戻れたのかもしれません。素直に感動してしまいました。手に汗握って応援して、感動して涙して、映画の中のドラマファン・クエスタリアン?のような状態に…。 この映画がB級扱いで、単館上映だったなんて信じられない。なんて勿体無い事するんだー(ToT) 【あかりん☆】さん 10点(2004-07-12 00:52:43) (良:1票) |
3.面白すぎ。何回観ても面白すぎ。アラン・リックマン、なんでもやるなぁ(笑) 【エムラ兄妹】さん 10点(2004-06-14 05:27:17) (笑:1票) |
《改行表示》 2.《ネタバレ》 DVD買ってもうかれこれ8回くらい観てますけど,毎回毎回同じところで笑い,同じところで泣けます。絶対TV局のスタッフが適当に考えたであろうハリボテのベリリウム球体を実用化してしまった挙句「燃料はもちろんベリリウム球体です。」とか当たり前のようにのたまう異星人。もはや突っ込もうとすること自体野暮。地球上でSFとして扱われている技術は全部実現可能なのさ!あと、シガーニーの仕事がコンピュータの言葉を繰り返すだけというとことかも笑える。そもそも異星人が,わざわざ彼女の声にしか反応しないようにコンピュータをプログラミングしたというのが可笑しい。彼女が乗船してくれなかったらどうすんだ。それゆえ何気に重要な仕事なんだけど。さらにピストン通路を通るところとかもう家族全員大笑い。そして,ドクターラザラスがサーミアンの青年の敵討ちを誓うところでは必ずウルウルときてしまいます。SFパロディ映画というと「スペースボール」を思い出すんですが,「ギャラクシークエスト」の方が上品な笑いですね。もし「スペースボール」と「スターウォーズ」を同時上映したら暴動がおきそうですが,「スタートレック」と「ギャラクシークエスト」の同時上映だったら意外と興行的にも成功するんじゃないかな。「ギャラクシークエスト」の方を後に上映してくれると,さらにわびさびが効いてていいなあ。 2014.8.12追記 Amazon USAでブルーレイ版を購入。日本版の吹き替え音声を合成して楽しんでます。映像綺麗ですよ。 【S.H.A.D.O.】さん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2004-06-08 10:59:20) (笑:1票) |
1.この映画を観た後、しばらく拍手は「サーミアン式」で行っていました。勿論あの半笑いで。 【しゃらら】さん 10点(2003-12-19 14:41:54) (笑:1票) |