4.《ネタバレ》 ジャック・バウアーvs鏡の悪魔!ええ、誰がなんと言おうとも私にゃ彼はジャック・バウアーにしか見えません! フレンチ・スラッシャーの鬼才アレクサンドル・アジャが韓流ホラーをリメイク、どおりでNYを舞台にしながらもフレンチ・ホラーみたいなおどろおどろしい雰囲気が感じられたわけです。ひとり鏡の悪霊に立ち向かうバウ…もといキーファー・サザーランドの痛々しいことといったら、もう完全にあっちの世界に行ってしまった人、その言動はキチ〇イにしか見えません。いきなり家中の鏡を集めて銃弾を撃ち込んだら、奥さん・子供もそりゃ引きますよ。ところがハリウッド映画らしく家族を守る展開にするために奥さんに超常現象を認識させちゃったから、後半はありふれたストーリーテリングになってしまったのは残念。それでもエイミー・スマートの殺され方は「さすが、アジャ」と唸らせる凄まじさ、というかあのシチュエーションならふつう溺死でしょう、これは完全に監督が趣味に走った感じです。ハッピーと思わせておいてのバッド・エンドも、捻りが効いていてよかったです。 謎のカット:ラスト近くに夜が明けてマンハッタンの遠景を映すカットがありますが、よく見ていただくとその遠景にツイン・タワーが確かに立っているんですよ。私はNYの地理には疎いんでその場所がかつてWTCの存在していた地点なのか判りませんが、マンハッタンには他にもツイン・タワーがあるんでしょうか?CGで書き加えたのかもしれませんが、もしそうだとしても監督の意図は何なんでしょう?ちなみにスピルバーグは『ミュンヘン』で、CGでWTCを加えたマンハッタンの風景をラスト・シーンに使っています。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-11-10 22:45:22) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 キーファーの演技が、驚き方や泣き方、おばあちゃんを連れ去る時に銃で脅す強引さなど、「24」のジャック・バウアーそのままで、まるでジャックが超常現象に巻き込まれたかのようでファンとしては面白かったです(笑)。廃墟となったメイフラワー・デパートの雰囲気や、聖病院の陰湿な雰囲気など、セットがなかなか凝っていると思うし、妹さんの死に際の恐ろしい表情や、終盤の悪魔?のおぞましい顔などメイクも頑張ってて映像はかなり頑張っています。ストーリーはそれほど目新しさはなく、よくあるパターンだとは思うのですが、ラストの悲しい終わり方は「鏡」という設定を活かした独創性のあるもので良かったです。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-04-05 17:28:31) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 観ながらアジア的な怖さのある映画だなーと思いながら観てたら、韓国映画のリメイク作品だったんですね。納得!鏡ってよく考えたらあちこちにあるから怖い。家中の鏡を塗りつぶすシーンがあるけれど展開的に絶対どこか塗り忘れがあったりするんだよなーなんて思いながら映像を見てたけど、まさかドアノブとは思わなかった。その手があったか!と1人突っ込みしてしまいました。ラストのまさかのオチがある意味一番怖いです。あれじゃ本も読めないし。 【civi】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-03-18 16:41:03) (良:1票) |
《改行表示》 1.《ネタバレ》 オチが秀逸です。化け物との戦いにやっと勝利したものの、実は・・・みたいな。 しかし劇中セクシーシーン満載な為、むしろ鏡の世界から覗き放題羨ましいわ~ などと思ってしまい、主人公に同情できなかったのは私だけではないはず! それにしても、なんという理不尽。ただの逆切れで殺しまくる鏡の中の悪魔(?) ってのもどうなんでしょうね。折角主人公が必死に探してくれてるんだから、邪魔 ばっかりしないで少しは協力してあげたれば良いのに・・・ アジアンホラーっぽいドロドロした前半に、古き良きB級ホラーテイストな後半、 目を背けたくなるようなグロの中にちりばめられたエロと、いろいろ詰め込んで みました的な、飽きさせない作りには好感が持てます。 【目黒のさんま】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-05 16:25:00) (良:1票) |