映画『リトル・ダンサー』の心に残る名台詞です。

リトル・ダンサー

[リトルダンサー]
Billy Elliot
2000年上映時間:111分
平均点:7.82 / 10(Review 386人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-01-27)
ドラマファミリー青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-08)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ダルドリー
キャストジェイミー・ベル(男優)ビリー
ゲイリー・ルイス〔1958年生〕(男優)ビリーの父親
ジュリー・ウォルターズ(女優)ウィルキンソン先生
イモージェン・クレア(女優)指導教師
進藤一宏ビリー(日本語吹き替え版【DVD】)
池田勝ビリーの父親(日本語吹き替え版【DVD】)
立石凉子ウィルキンソン先生(日本語吹き替え版【DVD】)
天田益男(日本語吹き替え版【DVD】)
水原リン(日本語吹き替え版【DVD】)
仲野裕(日本語吹き替え版【DVD】)
矢島晶子ビリー(日本語吹き替え版【BD】)
稲葉実ビリーの父親(日本語吹き替え版【BD】)
川島得愛(日本語吹き替え版【BD】)
高乃麗(日本語吹き替え版【BD】)
音楽スティーヴン・ウォーベック
作曲ピョートル・チャイコフスキーバレエ音楽「白鳥の湖」より
編曲スティーヴン・ウォーベック
挿入曲T-REX”Get It On"他
ザ・クラッシュ"London Calling"
撮影ブライアン・テュファーノ
配給日本ヘラルド
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術マリア・ジャーコヴィク(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントデレク・リー
あらすじ
イングランド北部の炭鉱町。炭鉱労働者の一家に育ったビリー(ジェイミー・ベル)はある日、偶然目にしたバレエ教室に強く惹かれ夢中になっていくが父はそれを知って激怒する。男がバレエとは何事か!しかしクリスマスの夜、ビリーが踊っている姿を、偶然父がみてしまった。そのとき父親はある決意をする・・少年の成長と家族の再生を描いたイギリス史上最高のヒューマンドラマ。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【コメント】

別のページへ
1
8.

「これを見逃さずにいられるか」
ラストのオカマちゃんになっていたマイケル。隣には黒人の彼氏も同伴。驚く兄ちゃんへの一言です。英語としては男女の差はないかも知れませんが、字幕は明らかに男言葉。女性の姿に変えながらも、この言葉を選択した翻訳家に拍手。これは今の「彼女」としてではなく、小さいときからともに過ごした親友として観にきている証。翻訳家に拍手

やしきさん (2015-07-04 11:29:10)

7.

I miss you

あかねさん (2002-12-12 23:29:56)

6.

「父さん、僕怖いよ」
「良いんだよ、誰だって怖いんだから」

チーズさん (2002-11-24 23:38:16)

5.

兄貴(バスに乗っているビリーに)「おまえがいないとさみしいよ。」
ビリー「え、何、聞こえないよ。」

にゃんたろうさん (2002-11-14 15:40:00)

4.

あなたの人生のスタート、しっかりね。

Haleyさん (2002-04-05 22:17:18)

3.

いい気分です
最初は体が固いけど
踊りだすと何もかも忘れて
すべてが消えます
何もかも
自分が変わって 体の中に炎が…
宙を飛んでいるような気分になる
鳥のように
電気のように…

ビリー・エリオットさん (2002-04-01 02:02:41)

2.

ビリーの夢を叶えてやりたい

柚太郎さん (2001-12-26 19:32:45)

1.

鳥のように、電気のように、そう、電気のように、、、

はるかさん (2001-07-31 21:32:27)

別のページへ
1

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS