13.反物質爆弾が出てくるだけでリアル感が激減。キリスト教徒でない私には長くて、いまいちな作品でした。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-05-06 12:57:05) |
《改行表示》 12.'11.4/10鑑賞。謎!緊迫!スピード!転換!が売りも全く空回り。 何の緊迫感も感じないし、引き込まれる要素もない。私には駄作で、ダヴィンチ・コードの方がまだ謎を感じた。 【ご自由さん】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-04-10 14:36:16) |
《改行表示》 11.宗教と科学の対立やキリスト教の歴史についてある程度詳しくないといまいち入り込めない。 後半にかけて盛り上がり,重厚なサスペンスとしての出来はいいと思う。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-06-01 16:56:08) |
10.ローマ行きてぇ。と思いました。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-23 01:31:42) |
9.物語を詰め込み過ぎなのか、展開に緩急が無く最後まで単調。前作でも感じたがキリスト教を主題にしているところは、どうしても日本人には入り込めない内容になっている。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-08 22:16:14) |
8.笑いを取りたいのかと思わせるほど、演出も脚本もダメ。この手の演出でハラハラするとでも思ったか?イライラはしたけど。でも、映像美は良かったです。 【クレイバード】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-08 17:04:21) |
|
7.あの訳のわからなかったダヴィンチコードに比べれば、格段と分かりやすく、緊張感のある作品になっていた。何故か、心の中でイルミナティの肩を持っている自分がいた。日本も変な宗教が多いからなぁ。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-22 00:15:45) |
6.うーん……で、犯人はなぜこんなややこしい手口を? 【K】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-09 20:23:55) |
《改行表示》 5.「あっちだ!こっちだ!」とヒントをくれるやさしい天使様がいて良かったねw 前作、ダビンチ・コードよりは見やすいんじゃないかなぁ。前作は、観ても良くわかんなかったもんね。 ついでにローマ観光もできるし楽しい。 が、早い段階で真犯人が推理できてしまうので、ミステリーとしてはドキドキ感が足りない。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-02 01:29:00) |
4.原作ストーリーに縛られた『ダ・ヴィンチ・コード 』の窮屈感とは打って変わって躍動感溢れるロン・ハワードらしい娯楽作に仕上がっている。とは言うものの順番に執行される殺人をギリギリのところで阻止できないことの繰り返しはこの手の予告犯罪の定番で、次はあっちだその次はこっちだと「印」を見つけてはどこから確信を得ているのかわからん即行動のリズミカルさと相まって段々とバカバカしく思えてくる。息つく暇も無い展開でありながらそこに強引さを見てとれてしまう。躍動感をむりやりに出している。ということはやっぱりこれも『ダ・ヴィンチ・コード 』ほどではないにしろ窮屈ということなのか。自由なようでいろんな制約があるのは間違いないだろうが。女優がからむシーンの気合の無さも気になる。これだったら女はいっそのこといらん。おそらく監督は男だけのドラマとして撮りたかったんじゃなかろうか。 【R&A】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-09-02 16:00:47) |
《改行表示》 3.違うよ、ね。いろいろと。。。 原作のイメージ映像って感じにしときます。 【ぷりとさね】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-06-17 20:33:01) |
《改行表示》 2.延々と続く謎解きが盛り上がりに欠け、完走まで「根比~べ」なんちゃって^^ 悪と正義に揺れ動く聖人達が、科学者方よりも遥かに人間臭くて素敵でした! 神に助けを求める者は、自己の弱さを認識しているのですね。 【つむじ風】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-05-24 01:56:52) |
1.盛り上がりまくる音楽にあおられるので錯覚しそうになるが、映画としてハラハラドキドキがあるかというと、全然ない。ウンチクの盛り込みとアクションのバランスが難しかったんだろうなあ。原作は読んでないが、要点をかいつまんだように話が運ぶから一瞬ぽんぽんテンポよく進んでるように見えるけど、一本調子で途中からあきてきてしまうんだなあ。 【とと】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-05-17 19:37:39) (良:1票) |