誰も守ってくれないの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > 誰も守ってくれないの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

誰も守ってくれない

[ダレモマモッテクレナイ]
Nobody to watch over me
2008年上映時間:118分
平均点:5.71 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-01-24)
ドラマサスペンス刑事ものネットもの
新規登録(2008-12-08)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-09-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督君塚良一
助監督杉山泰一(監督補)
キャスト佐藤浩市(男優)勝浦卓美(東豊島署刑事)
志田未来(女優)船村沙織(中学三年生)
松田龍平(男優)三島省吾(勝浦の後輩刑事)
柳葉敏郎(男優)本庄圭介(ペンションの主人)
石田ゆり子(女優)本庄久美子(圭介の妻)
佐々木蔵之介(男優)梅本孝治(大手新聞社記者)
佐野史郎(男優)坂本一郎(東豊島署暴力犯係係長)
津田寛治(男優)稲垣浩一(東豊島署一係刑事)
木村佳乃(女優)尾上令子(精神科医師)
冨浦智嗣(男優)園部達郎(沙織の恋人)
東貴博(男優)佐山惇(若い記者)
荒井萌(女優)勝浦美菜(勝浦の娘)
柄本時生(男優)
長野里美(女優)
大河内浩(男優)
ムロツヨシ(男優)
脚本君塚良一
鈴木智〔脚本〕
音楽村松崇継
撮影栢野直樹
佐光朗(スティディカム)
製作亀山千広
杉田成道(製作総括)
島谷能成(製作総括)
東宝
フジテレビ
プロデューサー臼井裕詞
配給東宝
美術山口修
録音柴崎憲治(音響効果)
柿澤潔
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》 観る前はどういう風にこのテーマに挑むか、期待を持っていました。
でも冒頭からずっこけました。まず加害者の未成年の家族に対してテレビのマスコミがあそこまで執拗に追うのかなぁ?
いくらコメントが欲しいからって・・カメラを撮ったり、妹が乗った車に対して事故を起こしかねない暴力的なカーチェイスをマスコミが現実に起こすかね?
その時点で実際の現実と乖離してるように見えて萎えましたよ。
ネット描写に関しては今までの流れとは完璧にそぐわない描写で笑ってしまいました。
特にネット住人に対する誇張されすぎな描写は呆れるな。
膨大なネット住人が全員、あの加害者妹や関係者を狂ったように糾弾する流れにしたりして『ネット住人=悪』という露骨なイメージを一方的に病的に植え付けている作り手はこの映画のネット住人と同じレベルにしか見えない。
他にもおかしな所をあげれば冒頭はあんなにマスコミが追っていたのに潜伏先の住所がネットで割れたのにマスコミが全く来ないというトンチンカンな事になってたりも気になりました。
数々のシーンがこんな感じなのでいくらキャラクターがシリアスなセリフを語った所で全く深みも何も感じず薄っぺら。
各キャラクター描写に関しても理解しがたいおかしな所がいくつもありますが、いちいち指摘していたらキリがないのでやめておきます。
私はこの映画を現実社会の問題を真摯に扱っている仮面を被って、表面的にシリアスぶっているだけとしか思えません。
残念。
まりんさん [DVD(邦画)] 3点(2009-10-23 01:34:32)(良:5票)
4.マスコミやネットの描写の誇張に関しては、演出とはいえ、あそこまでやるのは悪ノリでしょう。でも目をつぶります。対象にされた人が理不尽に傷つけられると云う事実がある限り、リアリティの有無や演出の強弱は関係のない話だと思いました。内容のレビューからは外れますが、自分はワイドショー的ニュースメディアを心から憎んでいる人なので、これを見た現場の方々が少しでも自粛してくれることを祈ります。ネットの方も、匿名性を非難・中傷の自由と思い込んでいる輩がいることは事実です。ネット社会とは、利便性の裏にそういう資質を持つ人たちに無料のメディアを提供しているシステムです。その不完全な様は10年ほどで急激に成長した代償とも言える。法的な整備を願って止まない。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-12-26 00:18:40)(良:1票)
3.《ネタバレ》 久々にむかついた映画でした。そしてこれはむっちゃ褒め言葉なんです。むかついたというのは、それだけ話に感情移入して、作中のマスコミや掲示板の煽りオタクなどにむかついたと言うことです。一緒に観に行った彼女と、「こいつらよっぽどヒマなんやな」と言ってました。
でもリアルに今の日本の裏の顔を物語ってますよね。身近でああいうことが起こらないと分からない、でも確実に世の中には広がってる現象みたいなものが。けっこうこの映画のそれは誇張表現だったかも知れませんが、実際に掲示板とかでああいった風な書き込みは見たことありますし、現実に可能性のあることなんだとわかったら、しかもそれが自分の住んでる日本であり得ることなんだと思ったら、無性に腹立たしいようなものを感じました。
他人はどうかしりませんが、私は自分につながりのない人が誰と結婚しようが離婚しようが、逮捕されようが、極端な話亡くなろうが、知ったこっちゃないです。そういう意味ではテレビのワイドショーとか大っ嫌いです。芸能人の恋愛ネタがそんなに面白いのか??どっかで起きた事件とかでも、みの○んたに好き放題コメントさせて何か面白いのか??と言いたくなります。人のアラとかって、そんなに一生懸命掘り出したりしなきゃいけないんですか?同様の気持ちがこの映画を観てる時に沸々と沸いてきました。
犯罪加害者の家族って実際このくらい迫害を受けてるんでしょうか。さすがに身近にそういう人がいないので現実を知りませんが、だとしたらその人達をかばえない周りの人達は最低ですね。なんぼ身内がと言っても、直接その犯罪と関係のない人にまで危害を及ぼすような事はナンセンスですし、被害者の関係者とかならまだわかりますが、関係のないやつはすっこんでろ!!って感じですね。
そういった思いを改めて強くしてくれた映画です。満点です。最高です。よく出来すぎてて腹立ちます。もう一度言います、最高でした。
TANTOさん [映画館(邦画)] 10点(2009-02-12 01:15:03)(良:1票)
2.この映画の肝である加害者家族の気持というか痛みがいまいち伝わってきませんでした。伝わってきたのは、世間のひどさだけです。しかしマスコミやネット住民があそこまでするかって感じました。あるあるじゃなくて、ないないですよ、これは。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 5点(2009-02-05 20:11:14)(良:1票)
1.《ネタバレ》 中学生などへの教育用上映に極めて相応しい映画になっています。ペンションにネットの住人がわざわざ押し掛け石を投げるのは明らかに現実離れしていますが、ケチの付けどころがあるということも含めて教育用上映に向いていると思います。●自分が殺人を犯したら家族はどうなるのか●身内が悪いことをしたらどういう態度を取るべきなのか●ネットの病的な側面とはどういったものか●信頼できる人とは何か●公的機関の果たすべきことは何か●受験勉強にどう向き合うか●子育てはどういう風にするべきなのか、などなど考える材料を飽きさせることなくたくさん提供していて、感想文を書かせるにはもってこいの映画です。もっと芸術的だったり、もっと現実に即していたりしたらきっとそうはならないはずで、教育用素材として絶妙の加減になっています。純粋な映画の出来としては6~7点程度に思いますが、教育的意義をプラスして9点にしました。
鈴木さん [映画館(邦画)] 9点(2009-02-01 00:16:20)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 5.71点
012.38%
100.00%
224.76%
324.76%
4716.67%
5511.90%
61228.57%
737.14%
8716.67%
924.76%
1012.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.25点 Review4人
2 ストーリー評価 4.42点 Review7人
3 鑑賞後の後味 3.85点 Review7人
4 音楽評価 5.00点 Review5人
5 感泣評価 2.00点 Review5人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS