12.金属生命体も歳をとるんだ。 【TERU】さん [インターネット(吹替)] 6点(2024-01-06 21:38:32) |
11.旦那様に付き合って劇場に見に行く事になるシリーズ第二作目。映画館で観た方が楽しいがまったく記憶に残らないストーリーの大作アクション系。でもね、嫌いじゃないの。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 6点(2015-05-26 18:04:54) |
10.なんか無尽蔵に金が遣えるって感じだな。 映像にここまで金かけれるんならその分脚本や演出に回した方がいいんじゃないか。
彼女は仕方ないとして、主人公の両親絡ませる必要がどこにあるか分からん。萎える。
まあしかし、ロボットには感情移入できる部分もあったし、全然面白くないわけじゃなかった。 【banz】さん [地上波(吹替)] 6点(2013-03-18 02:39:09) |
9.コメディー部分がどうも鼻につく。 【miso】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-22 20:52:26) |
8.シリーズ初見ですみません。なんとなく見始めて止まらなくなりました。なんなんですか、彼女のエロさといったら。。。あ、ロボたち、かっこよかったです、この映画は日本のおもちゃから派生したんですよね、夢がありますねー!!(違っていましたらご指摘ください、よろしくお願いいたします。) 【HRM36】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-08-01 16:39:30) |
7.冒頭からいきなり繰り広げられる“トランスフォーマー”たちの怒濤の攻防。 人類の軍隊も加わって、もうどれが味方でどれが敵方なのか訳が分からなくなる程、爆発的で目まぐるしいCGシーンに興奮を通り越して、笑ってしまう。 その時点で、この映画の目的は達成されていると言っていい。
だから、その後に展開されるストーリーがどんなに稚拙だろうが、登場人物たちの安いドラマがちょくちょく挟み込まれようが、さらなる続編のための強引な伏線を見せられようが、非難するべきではない。 そういった容易に想像できるマイナス要素を安直に非難することこそ、浅はかだとさえ思う。
大の大人たちが、子供時代の「想像」を莫大な資金をもってして大真面目に具現化したこの"勢い”だけの映画を、その瞬間だけ単純に楽しめるかどうかで、人生の充実は変わってくると思ったり、思わなかったり。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-09-26 20:29:04) (良:1票) |
|
6.時間が長くて最後まで見るのがつらかった。でも、続編が出ると見てしまうだろう。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-09-23 22:22:27) |
5.迫力がすごいから映画館で見ないとそんな気がするけど、それ以外は何がなんだかわからない。 【アスモデウス】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-07-20 02:02:08) |
4.CGは凄い。たまに切り替えが早過ぎて良く分からなかったが。前作のストーリはさっぱり忘れてしまったが、全く問題なかった。アクションが楽しめればそれで良い映画。 【Ad】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-19 23:42:47) |
3.どんなに眉間に皺を寄せても前作の記憶を呼び起こせず、どうやって教室の日陰廊下側男子と日向窓側後方女子が結ばれたのかとか謎だらけで、自分は本当に前作を見たのか自身を疑ったが、兎に角本作を見ようとIMAXデジタルシアターに駆け込んだ。 通常のDLPよりは輝度もありコントラストも高く、そのせいもあってか通常のDLP上映時のピント合ってんのプロジェクターという疑念も浮ばず見ていたが、何故前作の記憶を喪失したのか理解した。それは自分には責任はなく、明らかにマイケル・ベイの責任だった。こんな阿呆らしい映画覚えてるわけない。 しかしそれと同時に前作がマイケル・ベイの最高傑作だと思ったことを思い出した。 とにかく爆発、爆発でぼーん!ばーん!どーん!ってそればっかで笑った。ちまちました銃撃戦よりぼーん!ばーん!どーん!ってやってる。爆発の数は史上最高だ、きっと。 それにしても長い、と思っていたが、最後、サムがオプティマスに辿り着くまで、たった数キロの距離をあそこまで時間をかけて描く馬鹿はマイケル・ベイしかいないと半笑いになった。だからやはりこれもマイケル・ベイの最高傑作だと思った。 彼は少し変だ。少なくとも物語に興味がない。人間というよりは動物としての本能を曝け出したような主人公が爆発する中を走って叫べばいいと思ってる。オバマはシェルターの中に放り込み、米の陸海空軍総動員でとにかく当たって砕けろ、なんとかなるさっていう能天気加減が素晴らしい。最後のシルエットみたいなシーンの連続は彼の映画ではもう飽きるくらいに見た。でもそれはそれで良い。愛などを表現をしたい時にはストレートに羞恥心もなく、これかっこいいでしょ?みたいな軽い感じでああいうのを撮っちゃう。すべてがそんな感じだ。純真過ぎる子供みたいに。 この人の映像やVFXの使い方は徹底している。それは必ず良く晴れた青空であり、VFXの背景は必ず実写で撮っている。フランスだかもピラミッドや森も、すべて実写で撮って(しかもピラミッドと森はIMAXカメラで撮影してるし)、その上にCGをのっけている。これをずっとやってる人は彼くらいだ。 この映画の凄さは、はっきり言って、マイケル・ベイのあまりの変貌の無さだ。そしてただこういうかっこいいのを撮ろうという意気込みだけが充分に伝わって来くる。それがむしろ爽快だ。 【すぺるま】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-30 10:37:33) (笑:1票) |
2.デジタルIMAXのおかげで、映像はとてもきれいだったけど、ごちゃごちゃしてて、カメラが動きまくってて、なにが起きてるのかさっぱりわからない。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-26 01:17:39) |
1.前作が大好きだったので、とても楽しみにしていたのですが…いまひとつもの足りませんでした。確かにスケールも大きくなり、迫力もあったのですが、前作で始めてロボットが生きている様を見せ付けられた時のような、あの、「おおっ!動いた、すげぇ」って感動がありませんでした、続編だから当然なのですが…。また、多少説明的過ぎる気もしました、余計なものは不要な映画なんだがなぁ…というのが率直な感想です。 【TKS_0C7】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-22 00:35:48) |