6.もうど迫力の映像をこれでもかとみせつける。こーいうのは本当に映画館向けなんだろうなぁ。でもそれだけ。パーツ細かいよ。 なにやってるかわかんないよ。 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-16 23:09:28) (良:1票) |
5.誰が誰だかわからない。 【akila】さん [地上波(字幕)] 5点(2011-08-27 19:00:18) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 前作よりは多少マシだがそれでも相変わらず敵味方見分けが付かないロボットの大乱闘は見ていて疲れる。あとやたら長い。疲れた。もう。 【Robbie】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-08-22 11:38:02) (良:1票) |
3.大作っぽく見せかけるためには、CGを多用することと、とりあえず尺を長くすること。ってな訳ですが、それにしても、よくもまあ、同じような戦闘シーンをこれだけ長々と続けられるものだこと。普通なら、「ここまで続けると見てて飽きるんじゃないか」と作り手も不安になりそうなものだけど、容赦なく「同じもの」を延々と見せつけ続ける。観る側としても、ある意味、修験道。なるほど、“リベンジ”な訳ですな。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-08 22:58:00) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 単純な戦闘ロボット映画。ドンパチシーンは最初は迫力があるが、すぐに飽きる。ロボットのどっちが勝とうが、すぐに興味がなくなる。破壊シーンも空母が轟沈されるシーンを除いては、見るべきものがない。肝心なのは人間ドラマの部分だろう。地球滅亡の危機のはずなのに、おちゃらけやエロシーンの連続では、感情移入しろというのが無理というもの。観終わって「ああ、地球の危機が救われてよかった」とホットした人がいるだろうか?そもそもロボット型生命体が主人公という点を除いて、オリジナリティがない。全てが予想調和的な内容。いまさらピラミッドが舞台なんて噴飯もの。前半部のくだらないジョークは能天気ぶりを見せられたのでは、後半の戦闘シーンで手に汗を握れるわけがない。お笑い部分ははぶいて、「ターミネーター」のようなシリアスものにすべきだ。単なるおバカ映画で終わっている。 ■敵ロボットが強敵すぎる。宇宙衛星に寄生できたり、電波ジャックができ、空も飛べるし、海にも潜れる、虫型偵察ロボットもあるし、合体して巨大になるし、人間にも化けれる。これだけできれば米軍の軍事情報網を破壊するのは簡単だろうし、大統領を暗殺するのも容易だ。何でもかんでもできるというのはダメなのだ。秀でた部分があり、弱点があることで魅力が出る。ロボットのここが弱点というところがないので、戦闘が単調になっている。 ■ロボットの歴史が判明するシーンはよかった。物語に厚みを増している。古参兵ロボットはキャラが立っていた。自らを犠牲にするシーンでは感情が動いた。この路線で作ってもらいたかった。 【よしのぶ】さん [DVD(吹替)] 5点(2010-02-28 13:01:28) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 CGと音楽は本当に素晴らしいと思います。ストーリーは期待して無かったのですがそれが正解でした。突っ込みどころは満載を超えています。とりあえず主役の2人は、手など繋いで走っている場合ではない。あれほどタフな女の手を引いてどうしようと言うのか。 あと兵隊さんのカシラ。お願いだからヘルメットくらい被って欲しい。危ないです。 【まいるどへぶん】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-08 05:56:07) (笑:1票) |