35.ほんと、ギター弾くひとには、あの頃のドキドキしながら買った一番最初のギターとか、初めてみんなで音合わせした時の感動とか(映画みたいに最初からあんなにうまくできないけど)そういう要素が全て入ってて、甘酸っぱく、懐かしく、なんかわかんないけど恥ずかしい、みたいな、胸キュン(古っ!)な気持ちにさせられます。主人公のみんなの気持ちの動きなんかが手に取るように分かって”あぁ青春やなぁ・・・”と素直に感じる事ができました。何度でも見たい作品ですね。 |
34.雰囲気がウォーターボーイズににてたがこっちのほうが全然好き。あの坊主がいい味出してんだよなぁ。 【俺は直角】さん 8点(2003-11-27 01:25:39) |
33.観終わってからもしばらく音楽が頭の中で鳴り響いていた。坊主頭の友情に少し感動した。主人公の妄想がそのまま映像になったり、主人公がカメラに向かって喋ったりするところが独特で面白かった。もう少しエピソードを削ってすっきりまとめるともっと良くなったと思う。 【洟垂れ】さん 6点(2003-11-22 11:03:29) |
32.大林作品らしいほのぼのとした良作です。だささがいい。実際の音楽少年ってあんなものだと思うし。題名も良いと思います。 |
31.出てる人がみんないい。ギターを弾く人間にはたまらん映画。とにかくいい!10点じゃ~! 【ひろみつ】さん 10点(2003-11-03 02:25:56) |
30.4人+1の青春ロックライフを巧みな構成で見事にまとめた個人的に大林監督の最高傑作!脇役も一部の隙もなかった見事なキャスティングでした。 【まりん】さん 9点(2003-11-02 08:53:57) |
29.大林作品ってすきじゃないんだけど、これは例外。すんごい楽しんで見れた。テンポいいし、キャラも魅力的。ただ、ラストが、甘ったるいかな?それでも見終わったあとには、元気が出る! 【せんぼう】さん 8点(2003-10-25 02:56:26) |
28.言葉が聞き取りづらくてよくわからなかった・・・。 【美月】さん 5点(2003-09-17 00:11:45) |
27.文化祭のバンド演奏(すでに懐かしい響き)ってあんなだったなぁ、と在りし日に黄昏させてもらった作品ですね-僕は裏方君でした。ちょっと照れがあって、でもどこか結構誇らしげで。女の子についても「覚えがあろう?」って、あるに決まってんじゃない!のオンパレード。青春万歳一辺倒でなく、ちゃんと自分が抱えていたものに目を向けられる作品だなぁと感じました。ちょっと痛くて、かなり甘くて、何ものにも変えがたい刹那の宝庫。あったなぁ… 【瑛久】さん 8点(2003-09-14 12:52:30) (良:1票) |
26.主役の子は高校時代の松坂君みたいな顔ですな、浅野はカワイイ顔してますなあ。デケデケ世代には響くんでしょうか。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-09-14 08:17:29) |
|
25.テンポも良く、さわやかな後味の傑作。一体どこが蛇足なの?それにしても、何で大林氏はこのテンポのよい手法(カット割り)をもっと多用しないのかと思っていたら、続く「女ざかり」では速度がつき過ぎてしまい、もはや狂っているとしか思えないカット割りが作品を文字通りずたずたにし(個人的には好きですけどね)、逆に「ふたり」の中のトホホマラソンシーンはあまりにぼやっとし過ぎ、ゆえに「デンデケ」は、彼にとって計るのが難しいスピード(テンポ)バランスがとれた奇跡の一作と言えますです!特にちっくんと白井清一の音楽室での出会いのシーンと、一徳さんの死ぬ気で踊った結婚式のシーンは、日本映画史に残る名シーン。間違いない! 【ハッチ】さん 9点(2003-08-02 23:10:34) |
24.大林監督好きです。デンデケデケデケというメロディが頭にこだましますね。バンドものはあんまり好きじゃないです。青春といえば相米監督。比べてしまい、この点数になりました。 【もちもちば】さん 6点(2003-07-16 01:40:41) |
23.これは素晴らしい。躍動感あふれる画面いっぱいに、青春時代のしょっぱさみたいなものが詰まっている。甘くなりすぎないのはドキュメンタリータッチな画に仕上げたせいだろうか。大林監督の最高作と言ってさしつかえないのでは。 【poppo】さん 9点(2003-06-08 19:07:26) |
22. 【リンゴ】さん 10点(2003-05-13 11:34:01) |
21.元気でないときいつも見てます。マイベストです。 【みみず】さん 10点(2003-05-08 09:39:43) |
20.この映画は何度見ても飽きないですね。初めてこの映画を見たのは私が中学3年の時。「高校生っていいな、青春っていいな!」と思ったものでした。私のお気に入りのキャラは、ベンガルさん演じる ちっくんのお父さん。あのワケ分からぬ俳句が たまらなく大好きです。 【優美】さん 10点(2003-04-27 14:41:40) |
19.俺は舞台の高校出身です。コーラス部の看板は映画のままだし、職員室も観てて「うわー」となります。でも教室とかベランダはうちのじゃないんですよ。あとちっくんの家は取り壊されてます。プールは駐車場になりました。それと文化祭のシーンで袴姿の男子生徒が何人かエキストラで出てるけど、あれはうちの文化祭の伝統行事である「デカンショ」の格好です。俺たち男子は高校最後のハメ外しとしてデカンショを歌って踊って暴れるのです。今度坂口ケンジの出る「機関車先生」とか言う映画でも体育館シーンでうちの旧体育館が使われるらしいです。文化祭でのライブシーンと見比べてください。 【みかげ】さん 10点(2003-04-19 20:48:46) |
18.ありゃこのまえ書きこんだつもりが妄想だったみたい。映画見てから原作読みましたが映画はテンポは速過ぎッすね^^「まぁハナっからバッチリ合うのは映画だからね」と思ってたら原作はちゃんと練習してますな。映画のロッキンホースメンのメンバーで口で弾くシーンは爽やかで好きです。「ソランの少年」も出てくるところ違うし原作も御勧めです。「Budds」の名前の方が好き。目立った撮り方とかないけれど爽やかな淡い青春を見事に見せてくれます。おもしろかったです。 【しゃぶ】さん 7点(2003-03-26 03:04:05) |
17.もう面白すぎです!久しぶりに大笑いしました。 後、最後の方でみんなが竹良(ちっ君)を励ましている所が良かったです。何回見てもあきません。 【マロン】さん 10点(2003-03-25 22:27:54) |
16.全体の雰囲気すごくいい。サクサクとスピーディーに進む展開も面白い。なにより俳優さんの魅力がすごく出ている映画だと思う。あのキャスティングじゃなかったらこんな面白くなかったろうなあ。 【MxX】さん 7点(2003-03-25 13:28:46) |