19.いろんな意味ですごい映画を見てしまった。水谷豊とのくだりはどう解釈すればいいの?ともかく、未見で迷っている方は絶対見るべき! 【T橋.COM】さん [DVD(邦画)] 9点(2011-08-06 19:48:19) |
18.もうなんかはちゃめちゃでおもしろかったです。でも原爆の恐怖というより、なんでもない人が方法さえ知っていれば原爆を作れてしまう。とか、無気力な現代人の恐怖、とでも言うのでしょうか、そういう形のない危機感があるように感じました。 【kagrik】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2008-12-17 15:08:14) |
17.ビデオからDVDに焼きながらついつい全部観てしまいました。 20年振りに見たら、確かに荒唐無稽な部分も有るけど、満足しました。
胎内被爆者である長谷川監督は、どんな気持ちでこの映画を撮ったんでしょうね。 【木登り猫】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2008-07-23 14:00:22) |
16.どこを切っても極太なパワフルで勢いのある展開、ストーリーは圧倒的。沢田研二という独特な雰囲気の俳優をうまく利用し成立させている。まさに非日常。まさしく最高の工ンターテインメント。倫理に縛られて羽なんてのばせるか!。ジュリーを映し、見つめるようなツヤツヤまん丸な原爆。カの象徴。大き過ぎて手に負えない力が俺もほっすいー。 【ハッシーふりかけ】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-07-27 06:13:58) |
15.ジュリーをはじめ登場する役者さんが皆若い。特に西田敏行の若さにびっくり。 映像や音楽に古さを感じさせる点はありますが、それ以上にエネルギッシュでパワフルです。 ジュリーは危ない色気があってかっこいいし、菅原文太の迫力はターミネーター級ですごいです。 この主演の二人の魅力が見所ですね。 邦画の枠を超えた破天荒な傑作エンターティメント作品です。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-08-15 12:26:18) |
14.凄い映画でした。 【K】さん 9点(2005-03-21 16:56:22) |
13.これが夢だった。この沢田研二になるのが夢だった。この映画はすべてをかなえてくれた。 【ぷりんぐるしゅ】さん 9点(2004-12-02 09:49:05) |
12.このメチャクチャさがたまらんほど好きだ。まあ、ツッコミ所はいろいろあるけど、そんなのおかまいなしって感じ。 【夏目】さん 9点(2004-06-13 21:14:22) |
11.この映画が僕らを惹きつけて止まないのは、その能天気な破綻性のせいだろう。シリアスなストーリーの中にサブカル的な要素を唐突に盛り込むことによって、映画の文体を大胆にずらしていく。そこで明らかにされるのは、主体性の欠如という当時新たに現れた文学的ラディカリズムの変容なのだろう。この映画では、原爆というテーマの上でプロ野球中継の延長やローリングストーンズの来日について語られる。原爆製作シーンやその奪還劇は、シリアスなシチュエーションでありながら、あまりにも無邪気なコントと言ってよく<これは現代ではもう珍しくないが>、マンガ的破綻性、そういった話法展開のハシリともいえる。菅原文太演じる実直な刑事は、最後にはゾンビにさせられ、そのイメージを変成したまま回復することなく終幕する。この映画が創られた1979年というのは、こういった新しい感性によって作品が生まれつつあった年なのだ。様々なイメージは、変成したり、縮合したり、解体したりしながら、差異化され、メタファー化され、価値を創出していく。「先進的な資本主義が何か未知の段階に入りつつあるぞという、そういう感じ方の中では、それは、だから素人であろうと、玄人であろうと、みんな同じじゃないか、大して違わないじゃないか、ボタン一つ押せるか押せないかという違いで、素人がいつだって玄人に回るとか、そういうことっていうのが出来るようになったということじゃないか。」これは吉本隆明、1982年の言説である。素人の時代。そういう時代の入口だったのだ。 |
|
10.結構前に見たので詳細は忘れてしまいましたが、かなり面白かったです。強引な展開ですが、違和感も、こういう映画にありがちな胡散臭さも、感じさせられませんでした。時代は感じますし、思いっきりレトロですが、決して古臭い映画ではありません。沢田研二が横滑りするシーンなんか、最高に良かったです。なんでもっと人気ないの?沢田研二があまりにも変わり過ぎてしまったから? 【コーラL】さん 9点(2004-01-06 02:24:26) |
9.古さもつっこみトコロもあるが気にならない。 ジュリーの生き生きした表情と、やりすぎアクションがよい。 「退屈な日常から脱出!」的な映画はたくさんあるが、これは 驚いた。 【MASH】さん 9点(2003-12-29 17:07:36) |
8.公開当事、私は高校生だったんだけど、面白かったなぁ。 ほとんど洋画ばかり観てた時期に偶々出会って、「邦画でもこんなに凄い映画が あるんだ!!」と興奮した覚えがありますね。 最近、WOWOWで久々に見直したのですが、かなり強引な展開に苦笑する場面も あるにはあったけど、シリアスさとコミカルさが上手くバランスが取れてて、今観て も十分に面白いと思いましたね。 犯人(ジュリー)も刑事(文太)も存在感十分。題名もカッコイイ!! 【バルデラマ】さん 9点(2003-12-18 15:05:30) |
7.最も好きな日本映画です。最初は小学生の時にテレビで観たんですが、大好きなジュリーが壊れて行く姿が本当に恐かった!最近ビデオで観て、(まあ、つっこみ所だらけだけど)シニカルな視点、やり場のない暴力心、ジュリーの色気、監督のパワー、見どころ満載!と再認識しました。ジュリーってさ、今のイケメン君達には無いセクシーさがあるんだよねぇ。 【たまねぎ君】さん 9点(2003-07-22 22:07:38) |
6.沢田研二かっこいい!!すばらしい!面白い!!私はこの映画を彩るセンス(ナンセンス?)、雰囲気、かなり好きです。『アーアア~~』と原爆を取り戻すところ、最後に墜落してるのに沢田研二だけロープに引っかかって助かるところ、ありえん!!面白すぎる!!! 【あおきりん】さん 9点(2003-05-30 17:26:13) |
5.原爆ができるまではとにかくすばらしい!スケールが大きくてかっこいい。日本では珍しい映画。その後主人公も監督もやることがなくなっちゃた感じ。しかし今何をやってるんでしょうか、ゴジは。結局2本しか撮らずに死ぬつもりなのか? 【室井滋のヒモ】さん 9点(2003-01-26 21:57:18) |
4.今じゃ絶対撮影不可でしょうね。国会議事堂や皇居って、ヤバ過ぎ・・・でもこういう"海賊映画"っぽい雰囲気が逆にワクワクして、たまらなく楽しくもあります。この破天荒な内容!コジ監督の若さ爆発みたいな。てゆうか、好きです監督〔笑〕ジュリーもちょっと危ない役だけどハマッてますよね。アーアアーで原爆取り返すナョ〔笑〕でも本当に邦画の枠を"ブチ破った"怪/快作だと思います。 【げん】さん 9点(2002-10-19 03:10:47) |
3.昔々観ましたが、とにかくハリウッド映画に負けないくらいスケールの大きな作品でした。盗むのはさておき、そんなん作るかぁ~~~!て感じです。ジュリーも当時は光ってました。 【イマジン】さん 9点(2002-09-19 19:21:27) |
2.全編エクスプロージョン!!!!バット、音楽がダサい。減点1 【リュウマン】さん 9点(2002-09-18 20:07:47) |
1.「青春の殺人者」のあとに撮った、寡作映像作家=長谷川和彦の最後(?)の劇場公開作品で、公開当時圧倒的な支持を受けた一種カルト的な人気を獲得した作品でもある。ストーリーは奇想天外である反面、まったく日常に起こりえないとも言えない部分もあり、そのテーマ性は重要だ。きめの細かい描写の積み重ねと、ダイナミックなアクションとが渾然一体となった面白さがあり、これは観た者でないと分からない痛快さだ。 【ドラえもん】さん 9点(2001-09-02 15:43:09) |