27. これと狂い咲きサンダーロードの二本立てかあ。たまんないなあ(ウィキで調べたばっかりの知識…笑)。北海道にそんな粋な映画館はなかったなあ。スターウォーズ三本立ては狸小路1丁目でやってたけど(笑)
突っ込み所にツッコむなんて野暮なことはやめましょうや。映画と同化して限界の向こう側に行くのが最高でしょ! 【JF】さん [DVD(邦画)] 8点(2015-05-21 09:58:21) (良:1票) |
26.荒さもありますが日本映画の中にあって特筆すべきパワーを持った映画と思います。沢田研二を主役にしたのが大成功でした。この後、長谷川和彦監督が映画界から離れたのは残念でした。どんな形であれ、作品を撮り続けて欲しかったですね。 【ジャッカルの目】さん [映画館(邦画)] 8点(2011-02-09 23:45:42) |
25.初見は公開後のテレビ放送でした。大学に入ったばかりの頃で当時は衝撃的でした。うだつの上がらない教師が原爆を作るという設定に驚いたものね。原発(だったかな…)に忍び込むジュリーがルパンみたいでカッコ良かった。これは高度成長が終焉した後の時代の閉塞感みたいなものを映し出している映画でしょう。比較的最近(と言っても10年ほど前か…)に再見した際には、すでに衝撃でも何でも無く、突っ込みどころが先行するクライム・サスペンスでした。今の時代に初めて観ていたならこんな点は付けないでしょう。思いっきり観るべき時代を選ぶ映画で、鮮度で勝負していたとも言える。比較的新鮮なうちに食して良かったです。長谷川和彦には、この後にも映画を創って欲しかったなぁ…。 【アンドレ・タカシ】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-06-14 21:49:40) |
24.アクションに関しては”どうでもいいな”と思うところが多々ありましたが、日本の一個人が原爆を作ってしまったら、という設定は面白かったです。最近は”昭和はよかったー”という懐古主義的なものが多いので、こういう毒気のあるものを見れて少しほっとしました。 【maemae】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-22 10:19:05) |
23.今から数年前に、「皇居でゲリラ的撮影を敢行したすごい映画」と、めざましテレビかなんかで紹介されてて、どんなにとんでもない映画だろうとワクワクしながら観賞。・・・いやはや、これは強烈な映画だ。天皇制批判、核保有問題、そうそう迂闊に扱えないテーマであるにもかかわらず、笑って、呆れて、そしてジュリー!の堂々の2時間20分。これから先、ここまでエネルギッシュな邦画は作られるのでしょうか・・・? 【シェリー・ジェリー】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-06-11 14:26:48) |
22.最近の邦画の持っていない熱さ、力強いバカさ加減にシビれた。 【ピボーテ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-30 02:52:14) |
21.何も知らずにみててのめり込んでしまった。。強引なところもあるけどなんか勢いがあって許せちゃう感じでした。でも最後は・・・。うーん、どうなんだろう。ってか今じゃこんなにすごいシーンを撮れないでしょう!!すごい。 【ノス】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-08-18 11:50:28) |
20.デタントの時代に、よくここまで政治的主張を排した映画を作られたものだと感心しました。もし脅迫文句が「安保やめれ」とか「世界平和」とかだったら、死ぬほど萎えたと思われます。猫が放射能のために死んでも、それゆえに「原爆ダメだ」とか思わないで(というかケロッと忘れて)、黙々と日常的な望みを叶えていく姿は、雄々しい庶民を思わせました。ラストは好き嫌いの分かれるところですが…。 【malvinas】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-12 03:09:22) |
19.先生部屋で原爆作っちゃってるよ、鉄腕アトム口ずさみながら、ビールも飲んだりしつつ。う~ん、いいセンス。圧倒的ですよコレは。 【NIN】さん 8点(2005-02-18 12:15:41) |
18.やけくそ的な暴走パワーに圧倒される。今の邦画界じゃこんな映画が撮れなそうなのが残念。 技術は進歩してるはずなんだけどね。それにしても「ア~アア~」のシーンは笑ってしまった。 【新井】さん 8点(2004-12-04 02:42:30) |
|
17.何の予備知識もなしに,深夜テレビでたまたま見ました.たしかに,ターミネーター文太など,ツッコミどころは多々ありますが,それでも邦画のエンターテインメントとしては上出来で,最後までハラハラドキドキしっぱなしでした.こんなに面白い邦画があったこと自体驚きでした.ただ,ジュリーをして原爆を作らせた動機をはっきりさせなかったのは,微妙なところです. 【オデュッセウス】さん 8点(2004-06-04 22:38:59) |
16.以前深夜枠で見た。まったく期待しないで見たのだがその期待を見事に裏切ってくれた。狂ってる沢田研二が最高!! 【ゆきむら】さん 8点(2004-04-22 04:11:20) |
15.もう10年位前に、深夜テレビでこの映画をやっていたのをたまたま見かけて、見始めたらクギ付けになってしまったのを覚えてます。タイトルも知らないままだったけど内容は強烈に印象に残っています。沢田研二の怪しいカッコよさとハマった演技に驚かされて、「もし今だったらキムタクあたりがこの役をやりそう~、でもそれ以上の魅力と存在感があるかも、スゴイ人!」と当時思った。この映画の批評に「邦画はアメリカ映画に及ばないといわれるけど、この作品を見ればそんな事言えなくなる」みたいに広告に載っていたことがあったけど、それを読んで「うん、うん!」とうなずかずにはいられなかったです。 |
14.原子力発電所への侵入・・・女DJ含むラジオスタッフ・・・カーチェイス・・・等、確かに冷静に見れば荒唐無稽な箇所はいくらでもあると思います。しかしジュリーのオーラによるものでしょうか、音楽によるものでしょうか、尋常でないテンションと奇妙な熱っぽさにグイグイ引きこまれ、素直に「はは、凄ぇ・・・」と笑いながら唖然としてしまうばかりでした。 【仔豚】さん 8点(2004-01-22 09:02:24) |
13.ラストは怖い。「博士の異常な愛情」にダブった。菅原文太の刑事もすごかった。ニヒルな情熱と狂気。 【ひろみつ】さん 8点(2003-12-24 01:05:40) |
12. しかしド派手なカーチェイスや群集シーンをよく撮影したものだと感心する。映画ロケに対しては日本のお役所は非協力的なのにね。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2003-12-13 01:00:31) |
11.価値観が多様化した現在だからこそ、このような破天荒な勢いのある映画は人気が高まったりするのは分かるが、この映画をよく20年前に作ったなあと感心した。それも当時、超がつくほどの大スターであった沢田研二と菅原文太を主役に配しているのだから、そのエネルギーは並大抵ではない。強烈なまでのアクの強さと個性を打ち出した今作に拍手を送りたい。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-11-30 14:17:50) |
10.沢田研二もおじさんになって良い味を出していますが、人気絶頂の頃の彼がどんなにかっこいいか。ずいぶん昔にテレビで何気なく姉と観たんですが、あまりのおもしろさに顔を見合わせてしまいました。 |
9.ドキドキするな~これは。本当にこの頃のジュリーってアイドルだったの?って思ったよ。 |
8.あまり評価されていないようですが、僕はこの映画の音楽をもっと高く評価するべきだと思います。24年前に劇場で見た帰りにすぐサントラを買ったのを覚えてる。確かに映画としての出来も日本映画の中では上位にランキングできると思うけど、背骨を支えてるのはクールなサウンドメイクだと声を大にして言いたい。 【うこっけい】さん 8点(2003-07-27 23:05:56) |