スラムドッグ$ミリオネアの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スラムドッグ$ミリオネアの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

スラムドッグ$ミリオネア

[スラムドッグミリオネア]
Slumdog Millionaire
2008年上映時間:120分
平均点:7.09 / 10(Review 244人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-18)
ドラマラブストーリー小説の映画化
新規登録(2009-01-26)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2018-03-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダニー・ボイル
キャストデヴ・パテル(男優)ジャマール・マリク
マドゥール・ミタル(男優)ジャマールの兄 サリーム・マリク
フリーダ・ピント(女優)ラティカ
アニル・カプール(男優)「クイズ$ミリオネア」司会 プレーム・クマール
イルファン・カーン(男優)警部
小松史法ジャマール・マリク(日本語吹き替え版)
伊藤静ラティカ(日本語吹き替え版)
辻親八「クイズ$ミリオネア」司会 プレーム・クマール(日本語吹き替え版)
青山穣警部(日本語吹き替え版)
原作ヴィカス・スワラップ「ぼくと1ルピーの神様」(ランダムハウス講談社)
脚本サイモン・ビューフォイ
音楽A・R・ラフマーン
挿入曲A・R・ラフマーン"O... Saya"
撮影アンソニー・ドッド・マントル
製作総指揮ポール・スミス〔製作総指揮〕
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術マーク・ディグビー(プロダクション・デザイン)
衣装スティラット・アン・ラーラーブ
編集クリス・ディケンズ
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
なぜ、無学のスラム出の青年がミリオネーアで次々と正解していくのか?その過酷な人生こそが彼に知識を与えていました。ムンバイに生まれ、唯一の母が死に兄と共にたくましく生きるジャマール。同じ境遇のラティカと出会い3人で行動を共にしていたが、親切な人達だと思っていた人達が大変な悪党だった!ラティカを残し彼らはより過酷な人生へ....
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 中盤、スプーンで目を潰された少年が主人公ジャマールと再会した時に言うセリフがある。
「君は幸運だった。僕は違った。それだけの事さ。」
このセリフに限らず、本作は"運命"的な事象とセリフをことさら強調する。

主人公であるジャマールはTVのクイズ番組に出場するが、偶然にも無学のジャマールが答えを知っている問題ばかりが出続ける。
ジャマールはラティカを手に入れる為に行動していたのであって、勉強したりイカサマしたりなどの賞金を得る為の算段がまったくない。
にも関わらず賞金を手に入れられたのはそれが「運命」だからだという。聖書からの引用だとか、「筋書き通り」という意味もあるらしいが、本作の中で「It is written.」は「運命」という意味合いでほぼ正しいと思う。
つまり、ジャマールが大金と意中の女性を得たのも、少年が目を潰され街頭に立ち続けなくてはならなくなったのも、等しく「運命」だとこの映画は言っている。
これは確かに真理の1つかもしれないが、非常に残酷な人生の解釈ではなかろうか?
ジャマールに幸運が舞い込むほど、目を潰された少年とのコントラストが強くなり、"運命"の不条理さを感じる。これがカルマとか因果ってヤツなのか?カーストを問題視してるのにヒンドゥー哲学を持ち出すのか?ジャマールはイスラム教徒では?ラーマ神をあれだけ象徴的に登場させたのは意図的だろう?

クイズがテーマの映画で映画的なカタルシスを得る為には最後正解させるのが必要だったのかもしれないが、そもそもラティカは金持ちの男から逃げてきたのではなかったか。
飽くまでジャマールはラティカが目的だった訳だし、賞金を手に入れさせないで二人が再会する方が感動的な仕上がりになるのでは?賞金も手に入れさせたいのなら、やはりジャマールにクイズで正解させる為の何らかの努力をさせるべきだと思う。

本作で描かれているのは「希望」などではなく「無責任な夢」だと考える。
全体の構成や映像は特に嫌いではないが、作り手の考え方が肌に合わない。
¥$さん [DVD(字幕)] 4点(2011-01-05 00:10:38)(良:2票)
2.《ネタバレ》 ん~~~~~~~~。正直期待外れでした。
アカデミー賞最多部門受賞、各国の映画賞を総ナメにした前評判、肩書が大きくハードルを上げたのが、この期待外れに大きく要因しているのは否めないが、
もう少し、大きな仕掛けというかトリッキーな部分が来ると思いきや、結構なストレートでした。
この内容なら、ミリオネアなんて陳腐な設定を入れず、レ・ミゼラブル風に、振り返った方が良い気がしました。
普通にインド青年の半生を振り返っただけの内容なので、ミリオネアを絡ました意義が、これといって感じられず。
あと、わりとクイズ番組好きな自分からすると、何の知識も無いような奴が、たまたま自分の送ってきたハードな人生を振り返っただけで、勝ちぬけるほどクイズ番組なんてのは、簡単にできちゃいないってこと。
映画とは関係ないかもしれないけど、この部分がご都合主義すぎて、変な違和感が残ってしまった。
まぁ、何の予備知識もなければ、良作レベルではありますが、
掲げた看板に応えれたかというと、大きな不満が残りました。
バニーボーイさん [地上波(吹替)] 4点(2013-02-25 22:06:19)(良:1票)
1.んー.アカデミー賞とるほど高いレベルとは思えない・・・.インドのスラムの厳しい世界観とかはいいと思うし,他の点はみなさんが書かれている通りなんですが.なんせ一番引っかかるのはクイズの内容が全部たまたま主人公の経験に合ってるって言うのがなあ.映画批評につきものの「ご都合主義映画」とそうでないものの境界線って,人それぞれだし難しいところだと思います.個人的には,アクションにしてもどんなジャンルにしても,それまでのプロットがよかったりすれば,ここぞという場面で起こる「奇跡」は一度くらいあってもいいと思います.あとはストーリーの決定的な進行条件とは異なる「奇跡」とか.ただ,本作の「奇跡」が物語の設定の根幹にかかわる部分で,しかもそれが何度も起きちゃうってのが,ちょっと個人的には許容範囲を越えちゃう気がするのです.・・・心が狭いのかなあ.
666さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2012-04-28 02:36:36)(良:1票)
別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 244人
平均点数 7.09点
010.41%
110.41%
200.00%
362.46%
462.46%
5187.38%
63614.75%
77731.56%
85723.36%
93313.52%
1093.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review22人
2 ストーリー評価 7.30点 Review36人
3 鑑賞後の後味 7.63点 Review36人
4 音楽評価 7.88点 Review34人
5 感泣評価 6.27点 Review29人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
作品賞 受賞 
監督賞ダニー・ボイル受賞 
撮影賞アンソニー・ドッド・マントル受賞 
オリジナル主題歌A・R・ラフマーン受賞"Jai Ho"(作曲)
オリジナル主題歌A・R・ラフマーン候補(ノミネート)"O Saya"(作曲)
作曲賞(ドラマ)A・R・ラフマーン受賞 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞 受賞 
脚色賞サイモン・ビューフォイ受賞 
編集賞クリス・ディケンズ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞ダニー・ボイル受賞 
脚本賞サイモン・ビューフォイ受賞 
作曲賞A・R・ラフマーン受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS