GOEMONの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > GOEMONの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

GOEMON

[ゴエモン]
Goemon
2009年上映時間:128分
平均点:5.72 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-05-01)
アクションドラマ時代劇
新規登録(2009-02-12)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2025-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督紀里谷和明
キャスト江口洋介(男優)石川五右衛門
広末涼子(女優)浅井茶々
大沢たかお(男優)霧隠才蔵
ゴリ(男優)猿飛佐助
要潤(男優)石田光成
玉山鉄二(男優)又八
チェ・ホンマン(男優)我王
中村橋之助(三代目)(男優)織田信長
寺島進(男優)服部半蔵
平幹二朗(男優)千利休
伊武雅刀(男優)徳川家康
奥田瑛二(男優)豊臣秀吉
佐藤江梨子(女優)吉野太夫
戸田恵梨香(女優)夕霧太夫
鶴田真由(女優)小平太の母
りょう(女優)五右衛門の母
藤澤恵麻(女優)お吉
佐田真由美(女優)おりん
広田亮平(男優)少年時代の五右衛門
福田麻由子(女優)少女時代の茶々
佐藤健(男優)青年時代の才蔵
蛭子能収(男優)蕎麦屋の店主
六平直政(男優)紀伊国屋文左衛門
小日向文世(男優)弥七
紀里谷和明(男優)明智光秀
國本鍾建(男優)朱雀
進藤一宏(男優)大道芸人
ウド鈴木(男優)群衆
増本庄一郎(男優)山賊
なべやかん(男優)山賊
ガンビーノ小林(男優)秀吉の武将
深澤嵐(男優)小平太
阿部亮平[1980年生](男優)拷問人
原作紀里谷和明(原案)
脚本紀里谷和明
瀧田哲郎
音楽松本晃彦
撮影紀里谷和明(撮影監督)
製作紀里谷和明
木下直哉
松竹(「GOEMON」パートナーズ)
ワーナー・ブラザース(「GOEMON」パートナーズ)
テレビ朝日(「GOEMON」パートナーズ)
電通(「GOEMON」パートナーズ)
エイベックス・エンタテインメント(「GOEMON」パートナーズ)
木下グループ(「GOEMON」パートナーズ)
プロデューサー一瀬隆重
紀里谷和明
配給松竹
ワーナー・ブラザース
特撮野崎宏二(VFXスーパーバイザー)
美術林田裕至(美術監督/ビジュアルコンセプト)
西尾共未(装飾)
編集紀里谷和明
その他樋口真嗣(協力)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 まあ、おそらくCGてんこ盛りなだけの大勘違い時代劇なんだろうな・・・とあまり期待せずに見始めたのですが、意外に面白い。天然系を飄々と演じられる江口洋介と、画面にいるだけで静かな迫力を滲ませる大沢たかおが上手く機能しています。半蔵や家康や三成の不気味な存在感もいい感じですし、史実などはおよそ考えていない美術や衣装のデザインも潔い。脚本は随所で地雷を踏みまくっていますが(五右衛門と才蔵が野原で語り合うシーンなんか、まるまるいらなかったのでは)、全体に台詞少なめの構成なので助かっています。●なんだけど、なぜ最後にグダグダになってしまったかというと、クライマックスの置き方を完全に間違えているからですね。才蔵を五右衛門の対立軸として置く以上、メインは当然処刑場面であるべきですし、最後は広末を救出して終わり、でしょう。家康や半蔵にしても、その後あれこれ出てきてしまったことによって、かえって存在感が薄れています。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2022-12-31 00:49:53)(良:1票)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 ちょっとナメきってました。所詮はオタク系のゲーム脳に侵食されたキャラ売り映画だと思ったんです(自分もゲームとか好きなのに大分失礼な言い方ですね)。 ところが、その映像美やら色彩美といったら、、、とても舐められたものではありません。絢爛豪華。 「ザ・セル」の日本版といったら誉めすぎでしょうが(あっちの方はもっと寓意的なものや詩的な表現があるから美術的にも上という意味です)、日本の誇るゲーム美術を生かして、観客の目を充分に楽しませる映像作品としては完璧です。 FF‐Xの影響を良い感じに受けた作品で、それと類似した映像世界観がしばしばみられます。 ただ、やはりゲームCGやアニメ文化からの影響の中で作られた印象があり、10代向けに作られているようなので、自分も10代のころに観たらもっと興奮したり、カッコイイと思えたでしょう。 いや、カッコイイんですよ!(自分の感性が幼いからか?)だけどそのカッコ良さがらせ方が10代指定のものなんです。 自分は楽しめるけど、もしこの映画をじいちゃんに見せたらどんな反応するであろうか? ふとそんなことを考えた。 浮世離れしすぎた映像世界が、あんまり社会人向けではないかも、、、 現代版浮世絵みたいな感じかもしれないけど、 たとえ美しいと感じても、この美しさをあまり自分の心のコアの部分にまで持っていくことがためらわれる。 でも茶々の美しさは別物です。 茶々が超可愛いです。優れたデザインの着物と相まって美人の妖精のようです。彼女の大人姿も子役姿も凄く好いです。  まるでゲームのヒロインの実写版といった感じです。
ゴシックヘッドさん [DVD(邦画)] 6点(2011-04-03 02:34:46)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 キリヤについては好印象をもっており、今回も「よく頑張ったな」とは思ったが、お世辞にも「面白かった」とは素直に思えなかった。キリヤワールドを堪能することができてよかったとは思うが、「CASSHERN」ほどの衝撃は感じられない。 “万人向けのエンターテイメント作品”と“メッセージ性ある作品”との両立を目指そうと努力したが、監督の狙い通りには仕上がらなかったというところか。 歴史の改造については、むしろ好意的に感じる。ここまで思い切って脚色を加えることができるのは流石であり、原作や歴史の改造という部分にかけては才能を感じる。 CGアクションについては、かなりの粗さ、安っぽさ、ムチャクチャさがあるが、予算の制約等を考えれば、精緻なものを求めるのは酷な話である。むしろその粗さを利用して、大胆に仕上げており、なかなかの才能を感じる。 メッセージ性に関しては、前作に近い反戦的なものを描きこんでいる。あまり深くは考えなかったが、「争いのない平和な世の中を望むのならば、無関心でいるべきではない」ということだろうか。徳川家康に最後に斬り込んでいった姿からは、そのように感じられた。あれが、GOEMONの戦いであり、運命であり、責務だったのだろう。 豊臣秀吉に関しては、奥田が好演しており、尽きることのない欲求に飢える人間の浅ましさが感じられるようになっているが、“秀吉”以外の無駄に多数登場するキャラクターのほとんどを活かし切れてはいないのが勿体ない。 特に“佐助”がもったいなかったという印象が強い。監督の狙いは痛いほど理解できる。“効果”を相当に発揮できるキャラクターになるはずだったが、完全に空回りしてしまっている。“佐助”の描き方がパーフェクトに仕上がれば、本作のデキも変わっただろう。 本作においては、織田信長を理想化し、秀吉を邪悪化している。戦争を好む秀吉の姿は“争いのない平和”との対比と捉えることはできるが、信長の“理想”があまり見えてこなかった。信長が目指した“平和な世界”をもうちょっと描きこめば、信長と秀吉がいい対比関係になり、観客も理解しやすかったのではないか。 長所も短所もあり、ジャッジしにくい作品であるが、やはりキリヤという映画監督は今の日本においては貴重な存在だ。美的センスには優れており、チャレンジスピリットやパッションにも溢れている。次回作も期待したいところだ。
六本木ソルジャーさん [映画館(邦画)] 6点(2009-06-06 13:12:58)(良:1票)
1.《ネタバレ》 CMなどを見るにつけ、どうも某○ASSHERNの焼き直しにしか見えなかったものの、実際に鑑賞してみるとなかなか面白い。王道な展開ではあるし、歴史の裏設定については誰もが一度は妄想したような代物ですが、それでも前作のような独りよがりではない方向に軌道を修正して再スタートしている事は素晴らしいと思います。ただ、最後の最後でやはり暴走しだしたのが残念。信長の鎧を纏って戦地を駆けていたのはもう五右衛門ではなく紀里谷監督でした。
njldさん [映画館(邦画)] 6点(2009-05-01 18:38:56)(笑:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 5.72点
011.41%
100.00%
222.82%
3811.27%
4811.27%
5811.27%
61825.35%
71622.54%
868.45%
922.82%
1022.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review6人
2 ストーリー評価 5.00点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.77点 Review9人
4 音楽評価 5.85点 Review7人
5 感泣評価 5.00点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS