レイチェルの結婚の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 レ行
 > レイチェルの結婚の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

レイチェルの結婚

[レイチェルノケッコン]
Rachel Getting Married
2008年上映時間:112分
平均点:6.71 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-04-18)
ドラマファミリーロマンス
新規登録(2009-02-23)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2023-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・デミ
キャストアン・ハサウェイ(女優)妹 キム
ローズマリー・デウィット(女優)姉 レイチェル
デブラ・ウィンガー(女優)母 アビー
ビル・アーウィン〔男優・1950年生〕(男優)父 ポール
ドリアン・ミシック(男優)リハーサルのディナー客 ドリアン・ラヴジョイ
ロジャー・コーマン(男優)結婚式の招待客
セバスチャン・スタン(男優)リハビリ施設入院患者 ウォルター
安藤麻吹姉 レイチェル(日本語吹き替え版)
宮寺智子母 アビー(日本語吹き替え版)
野島昭生父 ポール(日本語吹き替え版)
楠大典(日本語吹き替え版)
真山亜子(日本語吹き替え版)
木下紗華(日本語吹き替え版)
脚本ジェニー・ルメット
撮影デクラン・クイン
製作ジョナサン・デミ
マーク・プラット
製作総指揮イロナ・ハーツバーグ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮エリック・J・ロバートソン(視覚効果スーパーバイザー)
衣装スーザン・ライアル
編集ティム・スクワイアズ
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 キムは空気読めなかったり、感情を抑えられなかったりで、本当に痛い奴なのだが、レイチェルの冷たい態度も見ていてつらかった… やはりキム目線に立ってしまったようだ。この二人はきっかけこそあったが、簡単に普通の姉妹に戻る。血の繋がった姉妹だから言葉も時間も要らないって訳なのか? 正直、パーティの様子をだらだら見せるくらいなら、姉妹の和解にもっと時間を割いてほしいと思ったのだが、これも計算の内だったようだ。すべてはラスト→施設に戻るキムを見送った後のレイチェルの表情や仕草に尽きる。これは良い方にも悪い方にも捉える事ができる。ハッピーエンドともバッドエンドとも言えないラストは手持ちカメラ同様、リアルだった。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-06-10 19:42:33)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 家族や仲間というのは小さなコミュニティであり、時に世界の縮図的でもある。白人黒人も入ればアジア人もいるし、生まれていくる子供はハーフとなる。しかしこの映画は、それはこの世ではもはや当たり前の事実であり、もはやいちいち議論するには至らないことだと流している。現に父親はレイチェルの旦那を快く迎え入れ妊娠をも無邪気に喜ぶ。 この家族の中で重要なことは、家族でありながらも、その家族という社会に置ける最小単位のコミュニティから一度脱落した、脱社会的人間の帰還をどう迎え入れるかということのほうにある。それは人種問題よりも、時に複雑なことかもしれない。 社会から逸脱した人間の場合、同じ経験をしたもの同士でなければシンパシーを感じ得ることは出来ないのではないかとこの映画は言っている。しかし、シンパシーの問題ではなく、「つながり」を持ち続けたいかどうかという点において、それは家族であれば、どんなに厄介であろうとも、理解に苦しもうとも、根底では決して「つながり」を断ち切りたいと思わないであろうという、時に固く、時に幽かな絆を描く。もちろん家族であっても断ち切れる瞬間が訪れる場合もある。それも当たり前の事実だ。しかし、この家族は小さなもうひとりの家族を失ったというシンパシーでつながっている以上、その「つながり」を断ち切ることが出来ないのだ。  アン・ハサウェイ演じるキムはデブラ・ウィンガー演じる母のアビーと喧嘩をし、その後に車の事故を再び起こしたことで、施設から女性が迎えに来る。これはこの映画の中で起きる事実だ。それは見える事実だが、もうひとつ見えていない事実というのがある。キムは何故施設に戻らなければならないのか。それは母のアビーにひとこと謝ることが出来なかったからだ。幾らでも機会はあったとこの映画は言っている。しかしこの映画は様々な機会がいつも断ち切れてしまう映画だ。断ち切りたくない「つながり」はあるのに、その意思を伝えたい時に断ち切れてしまう機会。いくらでも転がっているようで、実は見えている間に捕まえないとすぐ消えてしまう機会、その瞬間の大切さを知る為にキムはまた施設へと戻っていくのだ。
すぺるまさん [映画館(字幕)] 7点(2009-05-07 22:00:16)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 6.71点
000.00%
100.00%
200.00%
313.23%
400.00%
526.45%
61032.26%
71135.48%
8516.13%
926.45%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
主演女優賞アン・ハサウェイ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
主演女優賞(ドラマ部門)アン・ハサウェイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS