スター・トレック(2009)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スター・トレック(2009)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

スター・トレック(2009)

[スタートレック]
Star Trek
2009年上映時間:120分
平均点:6.97 / 10(Review 117人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-05-29)
SFアドベンチャーシリーズものTVの映画化
新規登録(2009-03-09)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2015-05-12)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督J・J・エイブラムス
助監督ロジャー・ガイエット(第2班監督)
キャストクリス・パイン(男優)ジェームズ・T・カーク
ザカリー・クイント(男優)スポック
レナード・ニモイ(男優)未来のスポック
エリック・バナ(男優)ネロ
ブルース・グリーンウッド(男優)クリストファー・パイク
カール・アーバン(男優)ボーンズ
ゾーイ・サルダナ(女優)ニョタ・ウフーラ
サイモン・ペッグ(男優)スコッティ
ジョン・チョー(男優)ヒカル・スールー
アントン・イェルチン(男優)パーヴェル・チェコフ
ベン・クロス(男優)サレク
ウィノナ・ライダー(女優)アマンダ・グレイソン
クリス・ヘムズワース(男優)ジョージ・カーク
ジェニファー・モリソン(女優)ウィノナ・カーク
レイチェル・ニコルズ(女優)ガイラ
ファラン・タヒール(男優)キャプテン・ロバウ
クリフトン・コリンズ・Jr(男優)エイル
ジミー・ベネット(男優)子供の頃のジェームズ・T・カーク
レジー・リー(男優)テスト・アドミニストレーター
タイラー・ペリー(男優)リチャード・バーネット提督
ディープ・ロイ(男優)キーンザー
グレッグ・グランバーグ継父
阪口周平ジェームズ・T・カーク(日本語吹き替え版)
菅生隆之未来のスポック(日本語吹き替え版)
山野井仁ネロ(日本語吹き替え版)
浪川大輔ヒカル・スールー(日本語吹き替え版)
岡寛恵アマンダ・グレイソン(日本語吹き替え版)
田中正彦クリストファー・パイク(日本語吹き替え版)
根本泰彦スコッティ(日本語吹き替え版)
東條加那子ニョタ・ウフーラ(日本語吹き替え版)
佐々木睦サレク(日本語吹き替え版)
桐本琢也エイル(日本語吹き替え版)
原作ジーン・ロッデンベリー(テレビシリーズ)
脚本ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
音楽マイケル・ジアッキノ
作曲アレクサンダー・カレッジ"To Boldly Go" / "End Credits"
撮影ダン・ミンデル
製作J・J・エイブラムス
デイモン・リンデロフ
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ブライアン・バーク〔製作〕
ジェフリー・チャーノフ
ロベルト・オーチー
アレックス・カーツマン
配給パラマウント・ジャパン
特殊メイクジョエル・ハーロウ(補綴メイク・スーパーバイザー)
特撮ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術スコット・チャンブリス(プロダクション・デザイン)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集メリアン・ブランドン
メアリー・ジョー・マーキー
録音アンディ・ネルソン[録音]
ポール・マッシー[録音]
スタントジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター)
その他ジーン・ロッデンベリー(彼の思い出に捧ぐ)
あらすじ
幼い頃に宇宙艦隊士官だった父(クリス・ヘムズワース)を亡くしたジェームズ・T・カーク(クリス・パイン)は、酒と喧嘩に溺れる日々を送っている。ある日、バーで騒ぎを起こしたカークはクリストファー・パイク大佐(ブルース・グリーンウッド)に諭され、宇宙艦隊アカデミーへの入学を決める。カークは模擬戦闘で不正を行って謹慎となるが、船医のレナード・“ボーンズ”・マッコイ(カール・アーバン)の機転によりバルカン星に救援に向かうエンタープライズ号に潜り込む事に成功する。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
5.《ネタバレ》 本シリーズは全くの未見だったため、本作を鑑賞する前に1と2をとりあえずチェックして本作に臨んだ。その予習があまりにハマったため、多少オマケをしたいところ。 「コバヤシ丸」テストのエピソードは、2を観ていないと深く楽しむことはできまい。未来のスポックが若いカークに出会った際に語ったセリフ「これまでもそしてこれからも私は永遠にあなたの友人です」も2を観ていないと“深さ”が分からないだろう。 このシリーズを観ていない者も楽しめるように作ったらしいが、やっぱり往年のファンを喜ばせるような作りになっている。 たんなる前日譚だろうと思っていたら、見事に裏切ってくれたアイディアは評価できる。パラレルワールド化したことで、既定路線を交えながら、新たな世界観を構築できるメリットを生んだ。新シリーズは新たな解釈を加えていくことが、これによって可能となったといえる。 パラレルワールドというアイディアもそうだが、冒頭の壮絶なシーンに対して、感動的な“出産”を上手く絡めてくるなど、「1+1」が「3」にも「4」にもなることをエイブラムスはよく分かっているようだ。 ただし、違和感があったのは、肝心のスポックだろうか。 バルカン人は感情を抑制し、全てを論理で物事を考えることができるという設定の割には、あまりにもあらゆる“感情”に溢れていた。 彼からは「怒り」「悲しみ」「喜び」「愛情」「友情」といったものが伝わってくる。 もっとも、地球人とのハーフであり、母親と故郷を同時に失っているので冷静にいられるわけではないということは分かるが、序盤のカークとの確執などは感情的になりすぎているところがある。 未来のスポックが語っていたように論理的に考え過ぎることは正しいことではなく、感情的になること自体はもちろん悪いことではないが、地球人らしい感情の表し方に終始しており、バルカン人らしさが上手く活かされていなかったような気がする。 カークとスポックがいい対比関係にはなっているものの、ややステレオタイプ的なところがある点が気になるところだった。 全体的にも、単なるSFアクションに展開しすぎるところが見られるが、最後の「新世界を探索し、新しい文明、生命体を求めて、人類未踏の世界へ」といった類のセリフを聞くと興奮が高まり、やはり低い点数は付けられない。 新シリーズへの期待感はいっそう高まってくる。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-14 03:18:50)(良:2票)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 旧シリーズの劇場版には一通り目を通しているものの、テレビシリーズは未見。ファンではないものの、主要キャラクターや物語の背景についての知識はある程度持っているという状況での鑑賞です。。。 21世紀に入り、スタートレックシリーズは危機的状況に陥っていました。劇場版の興行成績は回を重ねる毎にワースト記録を更新し続け、テレビの新シリーズの視聴率も初回から低迷。長年、固定客のみを相手に商売を続けた結果、一般の観客・視聴者には理解不能な程に世界観が複雑化したことがその要因であり、大幅なリニューアルによって新規のファンを取り込むことしか、シリーズの維持を図ることはできないという状況にまで追い込まれていたのです。しかし、これが難題でした。少しでも気に食わない点があれば大騒ぎをする旧来のファンを納得させつつも、一般の観客をも取り込まなければならない。このリニューアル企画に最初に挑んだのはテレビシリーズのクリエイター達でしたが、話をまとめきれずに企画は頓挫。結局、スターウォーズ派を公言するJJエイブラムスにシリーズの命運を委ねることとなったのです。。。 エイブラムスは奇想天外なアイデアで、この難題を片付けてみせました。エピソード0でもリメイクでもない、タイムスリップにより時間軸が歪められたパラレルワールドでの物語としたのです。このアイデアには唸らされました。オリジナルの時系列を引き継ぎながらも、設定などについては全面リニューアルをする。これなら旧来のファンは納得するし、新規のファンは設定を一から覚えられる。このアイデアを思いついた時点で、この企画は勝ちだったのです。。。 さらに、リニューアルのメリットはこれだけではありません。旧劇場版にはテレビシリーズの俳優陣がそのまま出演し続けたため、主要キャストは中年や初老ばかり。これが娯楽作としての大きな制約条件となっていたのですが、リニューアルによって出演者全体が若返ったことから、見せ場はダイナミックなものとなりました。エイブラムスの小慣れた演出とも相俟って、スリル溢れる連続活劇に仕上がっています。ロミュラン人の逆恨みはさすがに度を越していないか?とか、ラスト、身動きがとれなくなったロミュラン船を攻撃するカークは容赦なさすぎないか?とか、細かい部分には疑問符も付きますが、そんなことはどうでもいいと思わせる程の勢いのあるアクション大作でした。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 8点(2013-08-26 00:50:46)(良:1票)
3.《ネタバレ》 本作品を誤解されている方もいるようなので、一応解説などしてみたいと思います。まずこの作品は、今まで作られてきた「スター・トレック」シリーズの、エピソードゼロではありません。これは、未来から過去へとタイムスリップしてきた者たちによって書き換えられた世界。つまり、従来のシリーズの時間軸とはまた別の時間軸のお話なんです。分かっていただけたでしょうか?まぁこうして新たな時間軸の新シリーズとしてスタートすることによって、旧作品の呪縛を受けずに、のびのびと作っていけるわけなんですね。はい。でここから本作品に対するコメントを。まずオープニング。感動的で刺激的なんですが、あれ?て思うことが。なぜに妊婦を乗船させてるん?それも見た感じ、非戦闘艦ではないですよね。そこが気になった。特撮に関しては100点満点。臨場感、空気感、生活感が半端ない!ブラボー!カークとスポックの性格描写が卓越で、芯が一本通っている。お見事!他のクルーの描写も程よくて、いい味付けになっている。特にスポックの父親が「愛していたからだ」と告白するシーンは秀逸。貨物室に転送、そこなら安心・・・て敵の船、貨物船なんですけど~、の洒落に感服。地球の防衛網簡単に突破されるって、そこの設定は甘すぎだな。ドリル破壊もいくらでも方法あるんじゃない?とにかく2作目が非常に楽しみです。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 8点(2013-02-07 21:10:31)(良:1票)
2.ナイス転送。
michellさん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-16 23:46:11)(笑:1票)
1.《ネタバレ》 ちと不快に感じる人もいるでしょうが本音書きます。『スター・トレック』が日本ではいまいちメジャーになれないでいるのは70年代終わりから80年代にかけて発生した、ギョーカイ人を中心とした日本のトレッキーの排他的選民意識に原因があったんじゃないでしょうかねぇ。マニア間で一見さんお断りワールドを形成しててね、アメリカみたいなオープンさが皆無だった感じで、だから今もってみんな濃い連中の「目」を気にして『スター・トレック』に対する自分のこれまでのスタンスを表明してから語らにゃならないとゆー狭っ苦しい状況が続いてるよーな気がしてならんのですよ。そんな大層なモンか?コレ。ギャー!おもしれー!でいいじゃん。さて、この映画、前日譚だとばっかり思ってたら実は完全に新作だったという事にめちゃくちゃ驚きました。若い日のカークやスポックの話じゃ、みーんな死なないのが判ってる世界でサスペンスもへったくれもないじゃん、と思っていたら、そうではないと。何も確定しない新しい世界の物語、ワクワクしました。クライマックスに颯爽と現れるエンタープライズ号の勇姿なんざ、思わず声が出そうになりました。『スター・トレック』にきっちり敬意を払いつつ、新しい次元の『スター・トレック』を構築してみせる意気込み、その娯楽映画魂に感服。ただ、『スター・トレック』のベタなお約束、転送による危機回避とか宇宙人がみんなアメリカ人とか、そういうノリは昔からそう好きではないのでこの点数がせいぜい。って、『スター・トレック』のアイディンティティそのものを批判しちゃ元も子もないですか。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-13 19:48:16)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 117人
平均点数 6.97点
000.00%
100.00%
200.00%
321.71%
432.56%
52017.09%
61815.38%
72521.37%
83126.50%
91311.11%
1054.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.31点 Review16人
2 ストーリー評価 6.95点 Review23人
3 鑑賞後の後味 8.13点 Review22人
4 音楽評価 7.90点 Review22人
5 感泣評価 6.20点 Review20人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
視覚効果賞ロジャー・ガイエット候補(ノミネート) 
音響効果賞 候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響賞調整賞として)
特殊メイクアップ賞ジョエル・ハーロウ受賞(メイクアップ賞として)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS