ナイト ミュージアム2の投票された口コミです。

ナイト ミュージアム2

[ナイトミュージアムツー]
Night at the Museum: Battle of the Smithsonian
2009年カナダ上映時間:105分
平均点:5.32 / 10(Review 44人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-12)
アクションコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー
新規登録(2009-03-16)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2017-05-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ショーン・レヴィ
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
ジョシュ・マクラグレン(第一助監督)
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
キャストベン・スティラー(男優)ラリー・デイリー
エイミー・アダムス(女優)アメリア・イアハート
ロビン・ウィリアムズ(男優)セオドア・"テディ"・ルーズベルト
オーウェン・ウィルソン(男優)ジェデダイア
ビル・ヘイダー(男優)ジョージ・アームストロング・カスター将軍
ハンク・アザリア(男優)カームンラー
リッキー・ジャーヴェイス(男優)マクフィー博士
クリストファー・ゲスト(男優)イヴァン雷帝
スティーヴ・クーガン(男優)オクタヴィウス
クリント・ハワード(男優)ジョンソン
トーマス・レノン[男優](男優)ウィルバー・ライト
ミズオ・ペック(女優)サカジャウィア
ロバート・ベン・ガラント(男優)オーヴィル・ライト
アラン・シャバ(男優)ナポレオン
ラミ・マレック(男優)アクメンラ
ジェイク・チェリー(男優)ニック・デリー
ジョン・バーンサル(男優)アル・カポネ
エド・ヘルムズ(男優)ラリー・デイリーの助手(ノンクレジット)
ジョナ・ヒル(男優)ブランドン(ノンクレジット)
ブラッド・ギャレットモアイ像
ケヴィン・ジョナス天使1
ジョー・ジョナス天使2
ニック・ジョナス天使3
ユージン・レヴィアインシュタイン
ハンク・アザリアエイブラハム・リンカーン/考える人
檀臣幸ラリー・デイリー(日本語吹き替え版)
森川智之ジェデダイア(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしセオドア・"テディ"・ルーズベルト(日本語吹き替え版)
本田貴子サカジャウィア(日本語吹き替え版)
水野龍司オクタヴィウス(日本語吹き替え版)
玄田哲章モアイ像(日本語吹き替え版)
佐古真弓アメリア・イアハート(日本語吹き替え版)
斎藤志郎イワン雷帝(日本語吹き替え版)
大川透アル・カポネ(日本語吹き替え版)
佐々木睦ナポレオン(日本語吹き替え版)
小森創介アクメンラ(日本語吹き替え版)
原作ロバート・ベン・ガラント(キャラクター創造)
トーマス・レノン[男優](キャラクター創造)
脚本ロバート・ベン・ガラント
トーマス・レノン[男優]
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影ジョン・シュワルツマン
製作マーク・ラドクリフ[製作]
ショーン・レヴィ
マイケル・バーナサン
クリス・コロンバス
20世紀フォックス
製作総指揮ジョシュ・マクラグレン
配給20世紀フォックス
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
カフェFX社(視覚効果)
ギョーム・ロチェロン(CGスーパー・バイザー)
美術クロード・パレ(プロダクション・デザイン)
衣装マルレーネ・スチュワート
編集ドン・ジマーマン
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳鈴木おさむ(日本語吹き替え版監修)
スタントJ・J・ペリー
あらすじ
夜警のラリーは職務経験から得たアイディアで商品を開発し起業。ビジネスは軌道に乗り、豊かで多忙な日々を過ごしていた。そんなある日、大きな契約を前に彼の元に届いた報せは自然史博物館のリニューアル。あの展示物たちの数多くがスミソニアンの地下倉庫に保管されてしまう。何とかせねばと愛息ニッキー情報を頼りに目的地に潜入した彼だったが、またまた深夜の博物館は大騒ぎに。果たして彼は、仲間たちを連れ戻せるのか? ヒット作「ナイトミュージアム」の第2弾。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》  「主人公のラリーが夜警を辞めて、社会的に成功してる」って設定、本当に必要だったの?
 ……って思っていたら、ちゃんとラストにて「必要だった」と納得させられる作りなのが良いですね。

 本来、ラリーが夜警を辞めているなんて設定、前作のファンとしては到底納得出来ないはずなんです。
 でも、作中にて息子のニッキーやジェデダイアが「どうして夜警を辞めちゃったのか」と文句を言ってくれるから、観客である自分としても「そうそう、その通り」と頷かされて、映画との一体感を味わえるし、最後まで観れば
(なるほど、博物館に寄付するオチの為に金持ちにしておいたのか)
 と、大いに納得。
 この「序盤にて抱かされた疑問と不満が徐々に薄まり、最後にはスッキリ消えて無くなる」って構成は、中々気持ち良かったです。

 ただ、全体的に考えると……面白さって意味では、前作より見劣りしてしまうかな?
 「ジェデダイアとオクタヴィウスの友情」とか「自らが作り物の人形であると悟る切なさ」とか、前作にあった長所はキチンと引き継がれてるんだけど「色々と説明不足なゆえに、観ていて戸惑うストーリー」っていう短所まで、しっかり引き継いじゃってるんですよね。
 ヒロイン格であるアメリアとの恋物語は唐突過ぎて応援する気になれないし、ジェデダイアが敵の人質になる場面でも
(そもそも彼は人形なので、砂時計に閉じ込められても死ぬって事は無いのでは?)
 と思えちゃって、緊迫感が湧かない。
 終盤の展開もグダグダで、巨大なリンカーン像が援軍に来てくれて一件落着と思ったら、なんかアッサリ帰って再び窮地になるし……
 場面場面は悪くないので「こういう場面をやりたかった」っていう作り手の考えは分かるんだけど、場面の繋げ方が雑なもんだから、不自然さが生じてるんですよね。
 パソコンを駆使してサポート役を務めていたニッキーが、途中から全然出てこなくなる(博物館改装後に、ようやく再登場)ってのも構成として如何なものかと思うし……
 この辺に関しては、あまり誉める気にはなれませんでした。

 とはいえ「1には無くて、2で新たに生まれた良さ」も、ちゃんとあったりするので、決して嫌いではないんですけどね。
 ダース・ベイダーが出てくる場面や「携帯電話を拾った水兵が、後のジョセフ・モトローラだと判明する」オチには、ニヤリとさせられましたし。
 棒術ならぬ懐中電灯術を駆使して敵を倒すラリーの姿も、正に痛快無比って感じ。

 何より前作のラスト同様、今作でも最後は「楽しい博物館」を描いて終わる形になってるのは、凄く良かったです。
 前作は「夜の博物館」という、閉ざされた楽園の中で秘密の祭りを楽しんでる感じでしたが、今作はそこに客を呼び込み、より「博物館らしい魅力」を打ち出す終わり方になってましたからね。
(この博物館、行ってみたいな)
 と感じさせてくれたんだから、やはり良い映画だと思います。
ゆきさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2022-04-14 06:18:57)(良:1票)
1.《ネタバレ》  残念ながら全てが前作以下だった。
 個人的には新旧キャラがゴチャ混ぜになりながらドタバタを繰り広げると思っていたが、前作キャラはほぼ出番なし。ミクロ・ガイ二人は結構出番ありますが、お気に入りの大統領、モアイ、T-REX、アクメンラーが軒並みお留守番を食らい、最初と最後にチラッと出ただけだったのがマイナス点。
 新キャラははっきり言って微妙。しかも出ずっぱりなのはアメリアさんなる女性のみ。確かにタイトなフライトスーツの上から見えるボディラインは素晴らしいですが、それだけで旧キャラの代役には無理あり、キャラも弱いし。
 基本的に今作は敵キャラと主人公の追いかけっこのみで、前作みたいな主人公の四苦八苦+石板奪還大作戦みたいな二段構えになっておらず、『ナショナルトレジャー』みたな感じになってしまった。あれが悪いとは思わないが、ナイトミュージアムの醍醐味はそこじゃないでしょ?
 『みんな動きだす』と言ってるが、ナポレオンやアル・カポネなど人型ばっかでこれまた前作ほどのインパクトは無し。
 内容的には『仲間を助けるために侵入した博物館で繰り広げられる鬼ごっこ』で、この作品の肝である「動き出す」部分が非常に希薄になってしまった非常に残念な作品。
 ただ、これは私の期待が非常に大きかったこともあっての点数であり、前作を観ても過度の期待を抱かない人が見ればソコソコの作品ではあると思います。
 もう一言、このシリーズディズニーランドでアトラクション化してくれないかな・・・。
ムランさん [映画館(字幕)] 6点(2009-08-12 22:17:05)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 44人
平均点数 5.32点
000.00%
100.00%
200.00%
3613.64%
4511.36%
51227.27%
61534.09%
736.82%
824.55%
912.27%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS