8.見ている最中は、迫力の映像に圧倒されるばかりでした。現代の技術ならこんな事もできるんだぞ、とでも言いたいかのごとく、手加減なしのCG映像大放出でした。あまりにもCGを多用しているため、マンガの中で人が動いているように見えてしまうときもあります。ストーリーは駄目ですが、アクションはすごいので、損はしてないかな…。でも、何年か経ってから見たら、映像は普通でストーリーがつまらない映画に見えるかも。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-09-23 16:38:04) |
7.楽しめました。X-MENの前3作も観てるし、なんとなく好きなんでしょうね。 バットマンやスパイダーマンも好きだし。 全体のテンポが良く最後まであっと言う間でした。他、キャラクターがたっていて良かったのと、何気ない心情描写の会話が、後の伏線になっていたり、物語も楽しめました。 【ぬーとん】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-09-21 23:29:16) |
6.映画館で初めて吹き替えで観ました。やっぱり吹き替えはなじめない。 で、映画の鑑賞を。 冒頭にローガンが父親を殺してしまったあと、暴れていた男が「おまえの父親ではない」と言ったあと、その謎が解かれるのかと思っていたら全然なし。 それと、ビクターとストライカーは同じ俳優を使って欲しかった。あとローガンがウルヴァリンになった基地の位置がちょっと違っていた感じが。映画自体は中々面白くてX-MENシリーズの中では面白い方でした。アクションも派手で、ウルヴァリンになったいきさつが よく描かれていた。それとビクターの役者は迫力があって、いかにも悪者という雰囲気があったし、独特の雰囲気があった。セイバートゥースはX-MEN1の役者よりこっちの役者の方がよかったのではと思いました。 【ダイバー】さん [映画館(吹替)] 5点(2009-09-20 22:04:06) |
5.「X-MEN」へと繋がるウルヴァリンの過去を描いてみたと言う、ただそれだけの映画になってしまっていた。このシリーズらしい様々なミュータントの登場という観点からはそれなりには楽しめるが、その他にはこれといって言うほどのものがなかった。アクションシーンは頑張ってはいるが、もはやこの程度のものは見慣れてしまっているし、ウルヴァリンの物語としては内容に薄さを感じて印象に残りにくいものになってしまっていた。ただ、「X-MEN」というシリーズをより楽しむという点では一見の価値がある作品ではあると思う。 【スワローマン】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-09-20 14:49:34) |
4.監督:ギャヴィン・フッド…誰だよ?と思って調べてみたら『ツォツィ』の監督でした。初のハリウッド大作、しかも大ヒットシリーズのスピンオフという重大な企画を任されながら、かなり落ち着いた仕事ぶりを披露しています。。。 おかしな格好のキャラが暴れ回る一方で深刻なドラマが展開されるという、他のアメコミ映画と比較するとバランスの取り方の難しいのがX-MENシリーズなのですが、この監督はなかなか器用に作品をまとめています。アメリカが経験した近代戦のすべてを渡り歩いてきたウルヴァリンの半生を冒頭5分で一気にまとめたかと思えば、妻との穏やかな日々や親切にしてくれた老夫婦とのつながりも短時間で簡潔に片付けています。この手際は見事なものだと思いました。見せ場の作り込みも上々で、ミュータントならではの激しいアクションは迫力十分。残念なのは後半になると映画のテンションが一気に下がってしまうことで、ウルヴァリンがストライカー大佐の陰謀を追いはじめてからは、作品が急激に失速します。忍従を重ねた末にいよいよアダマンチウムの爪を出すところがウルヴァリンの見せ場の王道なのですが、そんな彼が積極的に敵を追いはじめると、どうしてもこのカタルシスが半減してしまいます。。。 【2012年7月30日ブルーレイにて再鑑賞】 あらためて鑑賞すると、”ドラマを簡潔にまとめている”という点が本作を中途半端な出来にしているように感じました。ウルヴァリンの人生は悲惨なものです。実の父親を自らの手で殺害し、長い長い人生の大半を戦場で過ごし、唯一血を分けた兄とは敵味方に分かれて殺し合っている。この映画はそんなウルヴァリンの痛みを観客に伝えるべき作品だったのに、ドラマを駆け足で終わらせてストライカーとの確執を中心に据えてしまったために、感情的にピンとこない出来となっています。『X-MEN』第一作の冒頭にて初登場したウルヴァリンの背中にはこの”業”というものが確かに見えていたのですが、本作はその深い闇をすっかり矮小化してしまったという印象です。 【ザ・チャンバラ】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-09-14 23:18:10) |
3.まあまあ楽しめる映画だと思います。 なんといってもCGの迫力がすごいのってなんの。 思いつく限りの迫力のある画を撮った感じです。 ただ、良作と呼べるまでには足りない部分が多々あったと感じます。 シナリオはもちろんのこと、迫力のある画だって、もっとかっこよく撮れたと思います。 是非映画館で鑑賞してほしい作品です。
【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-09-14 01:59:58) |
2.大好きなX-MENシリーズの最新作だけあって期待大で鑑賞。 すごく面白かった。裏切らない出来栄えに大満足でした。 尺も丁度よく、飽きさせない展開でアクションとドラマをしっかり両立させた監督の 手腕は見事。アクション畑の監督ではこうはいかないでしょう。 今後、スピンオフ作品の企画がかなりあがっているようですが、期待して待ってます。 【シネマブルク】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-09-13 17:25:33) |
1.X-MENが大好きなわりにウルヴァリン自体には余り興味がなかったけど、それでも充分楽しめました。若き日のサイクロップスが出てきたりするのも楽しかったです。他の主要キャラの生い立ちがからめばもっと面白いかも。映画館を出るときには思わず握り拳をつくって力を入れてしまいました。 【omut】さん [試写会(字幕)] 7点(2009-08-31 22:19:25) |