ウルヴァリン:X-MEN ZEROの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > ウルヴァリン:X-MEN ZEROの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ウルヴァリン:X-MEN ZERO

[ウルヴァリンエックスメンゼロ]
X-MEN ORIGINS: WOLVERINE
2009年上映時間:107分
平均点:6.34 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-09-11)
アクションサスペンスSF戦争ものシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2009-04-13)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-01-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ギャヴィン・フッド
助監督リー・クリアリー
ピーター・マクドナルド〔撮影〕(第二班監督)
ブライアン・シュメルツ(第二班監督)
演出J・J・ペリー(追加格闘指導)
チャド・スタエルスキ(アクション・コーディネーター)
デヴィッド・リーチ(アクション・コーディネーター)
キャストヒュー・ジャックマン(男優)ローガン / ウルヴァリン
リーヴ・シュレイバー(男優)ビクター・クリード / セイバートゥース
ダニー・ヒューストン(男優)ウィリアム・ストライカー
ウィル・アイ・アム(男優)ジョン・ライス
リン・コリンズ(女優)ケイラ・シルバーフォックス
ケヴィン・デュランド(男優)フレッド・デュークス / ブロブ
ドミニク・モナハン(男優)クリス・ブラッドリー / ボルト
テイラー・キッチュ(男優)レミー・ルボー / ガンビット
ライアン・レイノルズ(男優)ウェイド・ウィルソン / デッドプール
アデレイド・クレメンス(女優)カーニバルにいる少女
スコット・アドキンス[1976生](男優)ウェポンⅥ
パトリック・スチュワート(男優)チャールズ・エグゼビア / プロフェッサーX(ノンクレジット)
山路和弘ローガン / ウルヴァリン(日本語吹き替え版)
石塚運昇ビクター・クリード / セイバートゥース(日本語吹き替え版)
野島昭生ウィリアム・ストライカー(日本語吹き替え版)
江川央生ジョン・ライス(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ケイラ・シルバーフォックス(日本語吹き替え版)
乃村健次フレッド・デュークス / ブロブ(日本語吹き替え版)
中國卓郎クリス・ブラッドリー / ボルト(日本語吹き替え版)
平田広明レミー・ルボー / ガンビット(日本語吹き替え版)
加瀬康之ウェイド・ウィルソン / デッドプール(日本語吹き替え版)
宮野真守スコット・サマーズ / サイクロップス(日本語吹き替え版)
翠準子ヘザー・ハドソン(日本語吹き替え版)
藤本譲トラヴィス・ハドソン(日本語吹き替え版)
大塚周夫マンソン将軍(日本語吹き替え版)
大木民夫チャールズ・エグゼビア / プロフェッサーX(日本語吹き替え版)
海鋒拓也(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・ベニオフ
スキップ・ウッズ
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影ドナルド・マカルパイン
ラリー・ブランフォード(カナダ第二班撮影監督)
製作ヒュー・ジャックマン
ピーター・マクドナルド〔撮影〕(共同製作)
ローレン・シュラー・ドナー
ラルフ・ウィンター〔製作〕
ルイス・G・フリードマン(共同製作)
マーヴェル・エンタープライゼス
20世紀フォックス
製作総指揮スタン・リー
リチャード・ドナー
配給20世紀フォックス
特殊メイクゲイリー・J・タニクリフ
特撮カフェFX社(視覚効果)
コリン・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー&視覚効果デザイン)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー&視覚効果デザイン)
美術バリー・ロビソン(プロダクション・デザイン)
イアン・グレイシー(美術監督スーパーバイザー)
カレン・マーフィ[美術](美術監督)
ブライアン・エドモンズ(美術監督)
編集ニコラス・デ・トス
録音ポール・マッシー[録音]
スタントスコット・アドキンス[1976生](ノンクレジット)
その他ルイス・G・フリードマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 スピンオフということで正直大した期待はしてませんでしたが、結構面白かったです。アクションはもちろん、ウルヴァリンとその他のドラマに、そこかしことクスッと笑える部分も差し込みつつと、飽きさせない作りで楽しめました。チームXやガンピットなど、各キャラクターの戦いっぷりと能力の在り方は、単純に面白かったですねえ。デッド・プールの戦い方にはちょっと…結構笑ったけど(隣の席の人も肩が揺れてました)。ウェポンⅪはこれで終わり?なのはちともったいないと思うと同時に、マグニートーのスピンオフも実現してくれないかなとも思う自分でした。
泳ぐたい焼きさん [映画館(字幕)] 6点(2009-10-12 22:19:27)(良:1票)
2.《ネタバレ》 X-MENは第1作のみ鑑賞。そんなに思い入れのあるシリーズではなかったが、それなりに楽しめたのは、やはりミュータント達の特異能力を見せ場としたCGアクションにあったと思う。この作品は科学的根拠を考えると途端に興ざめしそうなので、細かい詮索はしないほうが良いかもしれない。それよりウルヴァリンを演じるヒュー・ジャックマンの常に憂いを帯びた表情と、一方安息の日々を手に入れた表情の対比が上手く演じられており、自然に感情移入させられた。ケイラのくだりは鈍感な自分には全く予想できなかったため、物語に意外性も感じられ、退屈することなく最後まで見ることができた。ただ、やはり前3作とも見てからの方がより楽しめたかな。
田吾作さん [映画館(字幕)] 6点(2009-09-30 11:04:25)(良:1票)
1.《ネタバレ》 決してつまらない作品ではない、というのを先に明記しておくとして。個人的にX-men(映画本編及びアニメ版)は「マイノリティが、忌み嫌われているにも関わらず共存を目指し、且つ差別者を守ろうとする」というジレンマがキモだと思っているので、それがほとんど描かれていない今作はかなり薄味で比較的ありがちなSFモノだと感じた(その意味でマグニートじいさん編に期待)。アクションと、キャラクター作品を第一に期待しているならその点はあまり気にならないかもしれない。  本編を観ていれば「アレってどうなってたっけ?」と思うような仕掛けがかなり入れてあるので、本編を観ていた人の方が楽しめると思う。  どうでもいいけど、なんでこの実写版って人気キャラ使いつぶしちゃうんだろうなー。
通りすがりのクラゲさん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2009-09-06 13:16:52)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 6.34点
000.00%
100.00%
200.00%
311.16%
444.65%
51618.60%
62529.07%
72832.56%
8910.47%
922.33%
1011.16%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 4.75点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review6人
5 感泣評価 4.00点 Review6人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS