4.最近のこの手のジャンルの邦画にしては楽しめる映画でした。演出過剰の部分が少なかったのが良かった。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-11-24 13:18:13) |
3.「ローレライ」とか、「男たちの大和」のような、どうしようもない “駄作” を予想していたのですが..なんと、、予想を覆す出来にちょっと驚きです..なかなか地味ですが、それだけにシンプルでストレート、観ていて分かり易く、飽きない..重くもなく、軽くもなく..確かにツッコミどころ満載、、名作「Uボート」のような、むさ苦しさ、細かいリアルな演出、が加われば、もっともっと高い評価になったと思います... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-08-18 12:59:18) |
《改行表示》 2.戦争映画というより、「人間ドラマ」として観るべき映画と思う。既に日本の敗戦は確定的と覚悟もある中での出撃「同じ艦で生き抜いて1年と10ヶ月」。同僚の性格も上司の性格も把握できている。回天は東大や京大出身の「日本の最高のエリート学徒」で編成された人たち。日本が敗戦後、立ちなおる為には絶対に必要な「もったいない逸材」であるのも、潜水艦乗りなら誰でも知っていることだっただろうしね。CGはちょっと安っぽいし、陸地での玉木さんの海軍制服がブカブカなのはもったいないけど、「回天」という非人道的兵器を問う映画としては、観る側に考えさせる余地もあり独自のスタンスを感じた。小説で言ったら「行間を読め」みたいな映画。単純なドキューン!バッキューン!の戦争映画を求めて観る映画ではない。 【グレース】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-30 19:03:45) |
1.「ローレライ」がかなり派手な印象があった作品だったのに対し、この作品はとにかく地味。ただひたすら潜水艦と駆逐艦の戦いを描いている。公式な文章にもあったけど、「眼下の敵」のリメイクをしたかったのだろう。50年前ではあのシンプルな内容でも重厚な演出で1時間半突っ走れたわけだけど、さすがに現代では無理と判断したかオリオン座や淡い恋愛描写をスパイスとして混ぜている。それはそれで構わないと思うんだけど、その結果として戦争映画なのにも関わらず緊張感や悲愴感がやや薄れてしまった印象は拭えない。更に登場人物がみな性善説をもとに行動するので、悪人が一人も登場せず対立構造を描いていないのも緊張感を削ぐ原因だと思う。ただまあ、こういうのもたまにはいいかもしれない。あまたある戦争映画の中でもこういったファンタジー要素を全面に推し進めた映画があっても私は良いと思うし、この映画が訴えかけたかった「戦争は人を狂わせる。が、敵も味方も人間であることに変わりはない」というテーマは充分に感じられた。見せ場の戦闘シーンも地味だがなかなか迫力のあるものだったと思う。考証に関してのアラや保守的な人からは批判されること請け合いだろうが、こういうのもたまには良いんじゃないか。 【ドラりん】さん [映画館(邦画)] 7点(2009-07-17 23:33:52) |