16.2015.05/15 鑑賞。なんとも盛り沢山な映画。でも圧巻は地震、津波、火山噴煙・噴石・噴火等のCG大サービス。2012年マヤ暦による終末説を題材も今観ても長尺にも関わらず充分楽しめる。ただ甘甘の展開で其のつもりで観る必要がある。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-05-15 19:26:37) |
15. 映像としてはよくできていたが、ストーリーは今一つ。なんとなく筋が読めてしまいました。映画館に行かなくて良かったという感じです。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-26 11:34:05) |
14.映画館で観たかったなぁ、と思った。ストーリー的には途中までは面白かったけど、後半の死ぬ人死なない人具合とか・・。でも何も考えず観る分には楽しめる映画でした。 【ネフェルタリ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-08-27 00:10:33) |
13.前半の逃げるシーンが危険なジェット・コースターに乗っているみたいで怖かったです。 【*まみこ*】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-10 01:47:30) |
12.ストーリーは、漫画なみでしたが、CGは凄い!それだけにもったいない。でも、CGがとにかく凄いので、しばらくしたらもう1回観てみるかも。 【ぽじっこ】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2010-10-05 19:55:38) |
11.「4人乗りだ」と言って、のび太を車に乗せてくれないスネ夫が いかに小さい人間か よく分かる。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-07-03 21:37:55) (笑:3票) |
10.CGはすごい。技術の進歩には驚かされるが、この手の映画にはありがちな、予告編で見どころを見せすぎている為、目新しさは無い。登場人物もどこか好きになれない人ばかりで、感情移入が出来ない。(それぞれが自己中心的で人間らしいと言えばそうなのだが・・・。)もう見ることは無いと思うが、最低限は楽しませてもらったのでこの点数。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-26 16:37:24) |
9.ここのレビューを読んでいたので、予想通りな感じでした。火山の爆発シーンは迫力がありました。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-13 23:23:13) |
|
8.このての映画は何度も観てきているが、年々迫力が増してきていると思う。特に映像の進化は凄くて、「内容は良くないけど映像は良い」といった作品が近年は多くなってきていると思う。今作品はDVDで観ているのに臨場感が素晴らしかった。ストーリーもハラハラさせる場面が何度もあり良かったと思う。 【映画】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-06-07 18:42:16) |
7.映像はなかなか楽しめました。家族愛を描いた部分はもう少しなんとかならなかったのかと残念です。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-03-28 22:16:20) |
6.最初から映像が目的で鑑賞。 建物や大地の崩壊など、圧倒的なシーンが多数。 不謹慎ではあるが、世界の滅ぶ光景の凄まじさに興奮した。 映像だけに関しては期待通り、満足の満点を付けたいほど。 なので、ストーリは二の次、と言いたいところだが…。 やっぱり展開の都合の良さなどは目につくものの、 こういった題材では仕方ないかなぁとそこは我慢。 ただ、終盤とクライマックスの盛り上がりはマイナス。 序盤中盤にスケールのデカイ破壊をドーン!ドーン! と魅せられた割に終盤のスケールの小ささにげんなり。 もっとガツン!とインパクトのある終盤を期待しただけに、 観終わった後はなんだか物足りないモヤモヤした気分。 【愛野弾丸】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-01-05 21:34:04) |
5.CG見たさに映画館に行きました。 まあ、ストーリーは面白くないです。 結局シリアスにもなりきれず、コメディーにもならない。 CGふんだんなんだから普通に作れよ!ってエメリッヒには言いたいです。 いろんなものに迎合して無意味にしてしまっているように思います。 でもこういう通常では見ることが不可能な画像はそれだけで観る価値があるように思います。まあつまらないですが劇場で観る意味はあると思います。TVじゃ味わえないですよ。 【森のpoohさん】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-12-07 00:36:34) |
4.監督本人が言っていましたが、このクオリティはエメ公のキャリアの集大成といっていいでしょう。例によって、映像で魅せてくれますが、人物描写は下手クソです。今回はその二つの要素の差が非常に大きかったかと。大都市が次々と崩壊してゆく様は圧巻の一言。現代のCGのクオリティに合ったVFXだと思います。終盤にかけてダレて来ますが、それでもここ最近のディザスター映画の中では頭一つ抜けているでしょう。対照的に人間の描き方が酷い。画面上に出てくるキャラクターの家族を全員出すので、映画の中の感動シーンが、わんこそばの様に連続します。これはハッキリ言って観ていて詰まらないし、単純にそう云うシーンに飽きてくる。ジョン・キューザックの一家と、科学者の周辺と、ネパール人の助っ人ら辺でコンパクトに纏めた方が良かったと思います。 重ねて言いますが、映像100点、ドラマ0点です。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-30 21:19:57) (良:1票) |
3.映像でここまでやってくれれば、この際、ストーリーなんてどうでもいーだろ。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-27 07:09:39) (良:1票) |
2.ディザスタームービーが好きである。災害による極限状態の中での群像劇における感動が好きなんだと思う。 今作のローランド・エメリッヒ監督作「インデペンデンス・デイ」は宇宙人襲来を軸にしたSF映画であったが、描かれるパニックの中での群像劇が見事で、大好きな映画だ。
エメリッヒ監督作品の良いところは、莫大な予算をかけつつも醸し出される良い意味での「B級映画」的な軽妙な“ノリ”にあると思う。 「アメリカ万歳!」「英雄万歳!」という安直なテイストの全肯定こそ、この娯楽映画監督の最大の売りだろう。
今作においても、「世界の滅亡」という最大のディザスター(災害)の中で、彼らしい軽妙さは健在で、絶大な映像力で世界の終末を描き切った様には、問答無用の迫力があったと思う。
ただし、絶対的な”終末”を描く中において、やや爽快感には欠けていたとも思う。 その最大の要因として、“ヒーローの不在”が挙げられる。 ジョン・キューザック演じる主人公の父親は、家族を救うために超人的な活躍と運の良さを見せるが、そのキャラクター自体に魅力がないというか愛着が持てない。 この手の群像映画には、脇役キャラクターの妙も欠かせないところだが、それぞれのキャラクターに今ひとつパワーがないことも、映画としての爽快感の無さに繋がっていると思う。
ディザスタームービーとしての醍醐味やお約束はくまなく押さえ、充分に見応えのある娯楽映画と言える。 しかし、「好き」な映画として認識されるには、もう一つ”好感度”が足りなかったようだ。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-25 12:53:32) (良:2票) |
1.映像クオリティは高いが、内容はごくありがちな災害・パニック映画。もちろん、極限状態の人間性なんかも少し入ってます。当然のごとく、良くも悪くも予想の範疇から全く外れない映画です。良い点をあげれば、2時間40分という長さを感じるほど退屈な映画でなかった点くらいかな。もともと、スケールの大きい絵を見せてくれ!という感じで行ったので、その点については満足です。 【ぬーとん】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-24 01:46:40) |