15.普通のコメディ。 【ロカホリ】さん 5点(2003-10-18 21:08:32) |
14.こういう作品の時のトム・ハンクスが一番生き生きしているように思う。 【あやりん】さん 7点(2003-09-03 17:05:25) |
13.昔風のネタが多かったけど面白かったです。人が困るのを見ておもしろがるのはコメディーの王道ですね。 【omut】さん 6点(2003-08-03 05:01:56) |
12.15年近く前に見た、トムハンクスのファンになった原点の作品です。とにかく笑えて楽しい。床にはまるところは爆笑! 【キノコ雑炊】さん 8点(2003-07-11 11:58:32) |
11.元気なトム・ハンクスが見られる懐かしい作品。眉間にシワを寄せた演技はもう食傷気味。ラストでまた家が壊れてもいいかなと思ったけど、壊れないほうが後味いいか。 【5454】さん 6点(2003-06-30 03:12:20) |
10.本編より予告編の方がよほど笑えるようなタイプの映画(ありがち!)でしょう。家が壊れていくという設定自体は大変ヨイのですが、クドクドと変なドラマになってしまって・・・。ところで「刑事ジョン・ブック」でのアーミッシュの静かな青年から、本作のトンデモ指揮者を経て、テロリスト=カールに見事変貌を遂げたアレクサンダー・ゴドノフ。惜しい人を亡くしましたね。 【鱗歌】さん 6点(2003-06-22 02:07:54) |
9.ただ家が徐々に壊れる場面の笑いだけでなく、修理の塗装の段階での足場が総崩れの場面など、古典的なドタバタ劇が、もりだくさんで、肩の凝らない演出により、全体的には楽しい仕上がりに好感が持てますね。ラストのオチはやっぱり、そう来るかと思うほど予定調和に沿ってるけど、やはり、この映画ではハッピーエンドが合ってるかもね。 【叫真】さん 6点(2003-04-25 19:19:29) |
|
8.快作だと思います。ストーリーは予想通りに進行するけれど、せりふと演技が良いので楽しめます。ちょっとした気分転換によいのでは。 【モリブンド】さん 7点(2002-11-10 17:26:53) |
7.こないだニュース番組の特集で手抜き施工でガタガタの豪邸をクローズアップしてて、ふとこの映画が頭に浮かんだ。そりゃ実際こんな家だったらアタマ来るどころのハナシじゃないよなぁ(さすがにこっち程凄くはなかったけどね)。、プライベートライアンやフォレストガンプのトムハンクスしか知らん奴にこのドリフコントのような彼を見せたら何て言うだろう。「ビッグ」ぐらいならまだ分かるじゃん?この極端さは凄いね。僕はどちらも好き。 【どろみるく】さん 7点(2002-08-31 00:38:26) |
6.リンゴ・スターの「ケイブマン」以来のシェリー・ロングファン彼女はいまどうしているのでしょう。映画はそこそこ楽しめました。シーリー・ロングに外れ映画なし。7点以上もなし。 |
5.また。。。コメディーやってくれないですかねぇ。。。 【お岩】さん 7点(2002-02-22 13:54:59) |
4.トム・ハンクスをこの映画ではじめて見たとき、「こいつは絶対ブレイクする」と思ったものです。でも、ただのコメディー俳優だと思っていました。映画自体は、浮気問題でのすったもんだが無ければ最高だったですね。 【vanvan】さん 8点(2001-10-20 18:05:39) |
3.アメリカの典型的なコメディですね。凄いベタな話なんだけど、ここまで徹底してやられるとやはり面白いですね。日本のコメディだとこれに強引なオチをつけちゃうところなんだけど、因果応報なオチというのがアメリカらしいですね。 【奥州亭三景】さん 8点(2001-08-07 18:56:22) |
2.宣伝通りの“ただ壊れて行くだけ”の映画。トム・ハンクスのちょっとボケた演技は健在で、結構好きな方ですが、それでも先が読めてスピルバーグものとしてはちょっと物足りなさを感じてしまいます。ラストの綺麗な豪邸に生まれ変わるって言うのは感動ですが、反対にそれだけの映画でした。 【イマジン】さん 6点(2001-06-05 12:24:20) |
1.もし自分がアクセク汗流してマイホームをやっと建てる時に、こんないいかげんな工事やられたらたまらんね。トム・ハンクスはこの時代を思い出せ! 【チャーリー】さん 9点(2001-03-20 20:50:34) |