ロリータ(1962)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ロ行
 > ロリータ(1962)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ロリータ(1962)

[ロリータ]
Lolita
1962年上映時間:152分
平均点:6.19 / 10(Review 78人) (点数分布表示)
公開開始日(1962-09-22)
ドラマモノクロ映画ロマンス小説の映画化エロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-12-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
キャストジェームズ・メイソン(男優)ハンバート・ハンバート教授
スーリオン(女優)ドロレス’ロリータ’・ヘイズ
シェリー・ウィンタース(女優)ロリータの母 シャルロッテ
ロイス・マクスウェル(女優)看護婦 メアリー
ピーター・セラーズ(男優)クレア・クィルティ
鈴木弘子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水城蘭子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
羽佐間道夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
出演クリストファー・リーフランケンシュタイン<怪物>(アーカイヴ映像/ノンクレジット)
ピーター・カッシングフランケンシュタイン博士(アーカイヴ映像/ノンクレジット)
原作ウラジミール・ナボコフ「ロリータ」(新潮社)
脚本ウラジミール・ナボコフ
スタンリー・キューブリック(ノンクレジット)
音楽ネルソン・リドル
撮影オズワルド・モリス
デニス・クープ(カメラ・オペレーター)
製作ジェームズ・B・ハリス
配給MGM
美術シド・ケイン(美術監督補)
ピーター・ジェームズ〔美術・1924年生〕(セット・デザイナー)(ノンクレジット)
衣装バーバラ・ギレット(ノンクレジット)
編集アンソニー・ハーヴェイ
その他ネルソン・リドル(指揮)
あらすじ
しがない独身教授のハンバートは、ミドルティーンのドロレスたんを手に入れようとして彼女の母親と結婚。いくつかの事件の末、この姦計は完成した。無垢な少女を手に入れたハンバートは、彼女を連れて終わりのないアメリカ国内旅行を開始する…スキャンダラスな内容で物議をかもした原作を、才気に満ちた若きキューブリックが時にシニカル、時にユーモアを交えて映像化。無垢な少女は、腹黒いオッサンとどういう化学反応を起こすのか…?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 娘ほどに幼いけれど愛おしい。ロリータちゃんをゲットするため、不細工なアザラシみてえなお母ちゃんとケッコンだ。そんなロリロリなおいら。アザラシを失くし、我慢の日々から解放されてロリータちゃんに懸命に尽くす。その献身・溺愛ぶりは異常なほど。おっさん骨抜きやな。かなわぬ恋。泣きじゃくりながら金を渡して去るおっさんを、札束握りしめて見送るアタシ。小悪魔ロリータの勝ち。良作。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2020-01-20 01:21:35)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 規制が厳しかったために、きわどい性に関する描写が無いんですって。そのせいか、テーマのわりに品の良い印象というか、おじさんの単なる悲喜劇にも見える。おじさん本人は大真面目で必死なんだが、なにしろP・セラーズがここでも薄気味悪い怪演をかますし、ロリータも高校生では大人の範疇に入ってしまうしで、少女の無垢さはすでに無いといった有様では「オヤジ気付けやーっ」と客としてはヤジをとばしたくもなっちゃうのだ。 だけど、面白かったですよ。スー・リオンは綺麗ですし、ロリータの可笑し哀しいオカンも存在感強烈。教授はこのオバサンを無駄にいじめて死に至らしめたわけで、罰を食らっても仕方ないのだ。 美少女ロリータのその後といえばこぶ付きの中流(以下?)家庭の一主婦かあ。手に入れたお金も、あの亭主ではあっという間に散財しそう。三者全員、人生がしょーもない所に行き着いたのかと思うと感慨深いですな。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-11 00:27:25)(笑:1票)
1.《ネタバレ》 やはり40年も時間が経ってしまうと…。当時から風俗事情ががらっと変わっている現代人の私としては、期待した「エロス」は物足りないものだった。恋する中年ハンバートに対してちょっと哀れで皮肉っぽい視点を持った映画で、観ていて「しょうがないおじさんだ…」と乾いた笑いなども出てきた。ペディキュアを中年教授が塗るところなんて、当時は良くも悪くも話題になったんだろうな。タイトルロールのロリータちゃんの活躍はそれほどないので、落ちぶれた中年ハンバートに着目してその転落と悲しみを感じ取りたいところだけれど、どれだけ心奪われているかの描き方も弱かったような気がする。ただ、2時間半まるで飽きずに観ることができたのは、監督の力量なのだろうか?よって合格点に到達。事故で亡くなったロリータのママのキャラクターが人間味あって面白かった。
のはらさん 7点(2004-11-21 19:26:35)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 6.19点
011.28%
100.00%
200.00%
333.85%
4911.54%
51012.82%
62228.21%
71823.08%
878.97%
967.69%
1022.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.20点 Review5人
4 音楽評価 5.83点 Review6人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1962年 35回
脚色賞ウラジミール・ナボコフ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1962年 20回
主演女優賞(ドラマ部門)シェリー・ウィンタース候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジェームズ・メイソン候補(ノミネート) 
助演男優賞ピーター・セラーズ候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS