68.この映画のよさがわからない人悲しいですね。もっと、いい映画の本質を考えなさい 【okuda】さん 10点(2003-07-17 02:27:52) (笑:1票) |
67.アフレコを先に撮り、絵を声に合わせて動かす。と、恐ろしいほどにアニメの完成度は違ってくる。芸能山城組の独特の音楽性と作品の世界観のマッチも見事。しかし原作ファンを納得させるには、及第だったと言えるのだろうか。ま、それも杞憂か。しかし満点というわけには、イカンでしょ。 【aksweet】さん 9点(2003-07-15 05:50:21) |
66.期待していた分、今ひとつでした。映画を見た後に少しがっかりしてマンガ本もいらないかなと思って全部友人にあげてしまいました。もっとどろどろしい映画にして欲しかった。大友は「童夢」が1番好きです。 【omut】さん 4点(2003-07-15 04:56:44) |
65.なんの予備知識もなしに鑑賞うーん、べつにそこまで言われるほどか?と思った。 【あぼがど】さん 5点(2003-07-12 02:00:36) |
64.本読んでないから内容良く解んなかったです。 【福助】さん 4点(2003-07-08 15:54:53) |
63. 公開当時はとても虐げられていたアニメ。勇んで映画館へ行ったら会議室に毛が生えたような部屋で大いに不満だった。迫力も半減。ストーリーに関してはもともと大友克洋氏はショート・ショートが得意なだけに2時間で収まる別の物語にして欲しかった。ただ、AKIRAという作品が「金田と鉄雄の青春物語」であることを考えれば、アキラが完全に脇役(というか既に「人間」ですらない)のは正解だ。 |
62.既にご存知の人もいるかもしれませんが、某格闘ゲームに鉄雄にクリソツのキャラがいます(どっかで見たような格好してます、どっかで聞いたようなセリフを言います、どっかで見たような技を使います、挙句の果てには声優が同じ佐々木望さんです!) さて、日本ばかりか世界のアニメその他の分野に多大な影響を及ぼしたアキラ。その映像、ストーリーは10年以上経った今でも色あせてません。しかし俺は原作を読んだことがありません(友達に借りているんですが、いまだにその表紙をめくってません・・・いつか必ず読みます!)。なので、詳しいことはよく分かりません。しかも、ただの映画ならまだしも、話の内容が生命の誕生の謎や宇宙の存在意義などといったこれまた理解するのが非常に困難なため、正直、いまだによく理解しきれていません。しかし、ネオ東京の世界観やBGMのセンスがとてもよく、2時間を退屈せずににすごせました。いや、本当のところ、分からないなりに結構面白かったです。今度は原作を読んでからもう一度見返したいと思います |
61.最高です。製作当時は、原作漫画の連載を一時ストップしていたんですよ。それで、むしろ原作に勝るラストを作っちゃったわけです。漫画とアニメ、両方でアキラは完結すると思いますが、アニメの終わり方のほうが好きです。カオリとかの役どころもアニメのほうが好き。ミヤコ様の無力さには、あまりの漫画とのギャップに驚きましたが・・・。でも、ヤッパリ、セルアニメーションの最高峰はこれと、風の谷のナウシカのみ。これをはじめてみたときから、ハリウッドのアクション映画全般が、平凡に思えてきます。芸能山城組のサントラも最高。金田のバイクが欲しいです!金田~~~~~~~~! 【甲斐】さん 10点(2003-06-12 17:06:03) |
60.原作読んだ後観ましたが、やはり2時間で話をまとめるには少し無理が(笑)でも、何度観ても面白いです。 【ゆうき】さん 8点(2003-06-09 02:15:29) |
59.漫画のほうがよかったなーと思う。いまいちAKIRAの必要性は弱いし全部説明するには時間が足りないと思った。 【ぽんた】さん 4点(2003-06-02 12:21:14) |
|
58.あの原作を二時間でまとめるのは無理だった・・・。しかし、面白い!よかったです!! 【紅玉】さん 10点(2003-05-31 04:10:45) |
57.うーん、どの辺がおもろいのか理解不能。マンガ読んでたらおもろいのか? 【テスター】さん 4点(2003-05-26 01:37:31) |
56.大友克洋監督は漫画家としてとても好きなんですが。この映画はいまいちインパクトが・・・・・・。あれだけの大作を映画化するのは難しいのかなぁ。どちらかといえば『童夢』を原作のカット割でアニメ化または映画化して欲しいです。きっとすばらしく大人の映画になると思うんですが・・・・・・。 【きゃら】さん 4点(2003-05-19 23:18:54) |
55.人間の進化という哲学的テーマ。人間の意思ではどうにも出来ない、流れに身を委ねよって感じですね。なんといってもセル画が多い。滑らかというより生々しいね。漫画を凝縮した展開もいいし、音楽もいい。この作品って映画と漫画2つでひとつの作品だから両方見て初めてAKIRAという作品が分かるんだよね。漫画ばかりにこだわってたらAKIRAという作品そのものの意義を見失うんじゃないかな。 【ひよっこ】さん 9点(2003-05-17 23:38:42) |
54.しんどかった。人間や自然科学に対する理解があまりにも幼稚すぎる。ストーリーも盛り上がらずひたすら退屈。原作の方が絵として見るべきものがあり、まだマシだった。 【AKIRETA】さん 1点(2003-05-13 14:13:38) |
53.大友克洋万歳。ある時期、私のすべてでした。制作費24億円8年の歳月をかけて、ついにお披露目する新作「スチームボーイ」!今秋公開予定です。みんなで見に行こう!! 【如月CUBE】さん 10点(2003-05-10 03:28:40) |
52.ストーリーは独善的だと感じましたが、凄い作り込みです!音楽も無茶苦茶凄い! 【山本】さん 8点(2003-05-09 03:40:43) |
51.当時小学生だった俺はこれを見に行ってただただ疲れ、唖然としてた。あの世界観がとても怖かった、それと同時に凄い興奮と輝きを感じた。周りの友達もほとんど見ててAKIRAは小学生の俺たちも巻き込んだ日本のユースカルチャーの一部に組み込まれてた。それが海を越えて世界中をも巻き込んだのも当然だ。未来のあのネオ東京は80年代の都会の空気感と喧騒をリアルに反映していたと思う。今見ても未だ色褪せる事無い名作。 【MxX】さん 9点(2003-04-28 01:42:23) |
50.映画って大抵そうなんだけど、この作品も原作を先に読んでいたので、映画はあまり面白くなかったですね。原作を端折って短くして作った感が否めないと思います。原作でも痛快なアクションが小気味良いので、ラストの思想的?な曖昧さは逆に平凡でつまらなかったです。でも音楽は良かったですよ。芸能山城組の太鼓は暴走族の躍動感にぴったりでした。 【じふぶき】さん 5点(2003-04-15 11:18:53) |
49.英語版のをちょっと前に見てなんかかっこいいなあと思った。ストーりー知ってれば全然いける。 【木根万太郎】さん 7点(2003-03-13 15:05:54) |