40.昔の映画だけあって当時のインパクトはあっただろうけど、今はそこまででもなかったり。
だけども舞台となった2019年以降でも十分楽しめる出来だと思う。 【ラスウェル】さん [インターネット(邦画)] 7点(2021-07-11 23:39:56) |
39.劇場でリバイバル上映やると知ったら、私は行ってしまうでしょう。それくらい今観ても映像の迫力が突出しています。これで、終盤の怒涛の展開(鉄男やアキラやネオ東京のあれこれ)が整理されて示されていたら、まさにパーフェクトでしたのに。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 7点(2020-06-07 23:09:21) |
38.原作を知らない人間ですが、今さら初めて見ても全く古さを感じませんでした。 個性的な作画といいSFの雰囲気作りといい非常にエネルギーを感じます。 やはり日本が世界に誇れるSFは結局アニメなのか…と思わざるをえません。 資金面の問題とかあるのでしょうが実写SFも何とか頑張ってほしいものです。 もちろん本作の実写化という自殺行為は望みません。 【午の若丸】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-12-31 14:56:26) |
37.作画と音楽でお腹いっぱい。日本アニメの本気を見た。 【eureka】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-05-10 13:30:32) |
36.面白かった。 アクション系アニメでは今まで見た中で1番だと思う。 ごちゃごちゃした設定もなく、正統派SFという感じがした。
アクションシーン、人間ドラマ、どこをとっても優れていると思う。 後の色々な文化に、大きく影響を与えた作品だということに納得。 |
35.鉄雄君、力は正しいことに使おう! 【ケンジ】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-01-13 21:09:34) |
34.原作未読なので多少難解に感じた。しかし1988年にこんな挑戦的な映画を作ったことは本当に凄い。後々の映画に与えた影響は計り知れないと思う。 【おーる】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-05 02:27:27) |
33.ざっと皆のレビューを見返してみたが、AKIRAを公開当時リアルタイムに見た人の方が評価が高い。映像は今でも通用すると思うが、ストーリーがわかりづらいからだな。この点を冷静に判断してからい点をつけているのが最近初めて見た若いレビュワーで、「AKIRA」が青春の一部だった人はそんなこと気にせずに高得点をつけている。俺は、青春組みの方。 【センブリーヌ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-08 01:14:35) |
32.原作の世界観、テーマをコンパクトにまとめられていると思う。正直、全てを理解するのは難しいと思うけど、原作有りきの映画ではいいほうじゃないかな。 【アフロ】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-18 05:51:17) |
31.話の構成というより 80年代に作られたものとは思えない その卓越した映像技術が評価されているのだと思います。 もちろん作品全体として、当時としては比類なきレベルにまで達していたことを前提とした上で 【ノマド】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-12-28 19:11:14) |
|
30.原作はもっと面白いです。 【なますて】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-08-14 14:34:19) |
29.結局なんでもありの世界観に終始する内容なので、普通なら評価の下がるところですが、このハッタリの妙技に脱帽。構成も素晴らしい。 毎週「次が気になる」で締めくくらなければならないという週刊誌で鍛えられた作家ならではの技術とセンス。 金田と鉄雄の心理劇とSFガジェットの融合はSFの理想型と言ってもいいぐらい。 映像的演出もこの頃の大友克洋は神ですね。 【カラバ侯爵】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-07-22 08:23:28) |
28.世界観が素晴らしい。 |
27.そういえば何となくだけど、未だに自宅で使っている下敷きはコレ。特にマニアってほどじゃないけど、高校時代から使い続けてるなぁ。原作・アニメとも斬新な表現力には魅せられた。個人的に、パーカッションと男声コーラスが迫ってくるBGMが大好きである。 【やすたろ】さん 7点(2004-07-25 17:45:00) |
26.とにかく俺にもアキラ細胞を注入してくれと思った。 【tetsu78】さん 7点(2004-07-08 00:05:47) |
25.おもしろかった。いろいろ笑えるし迫力があったな。ビデオでしか見た事ないから原作を見てみたい! 【ピニョン】さん 7点(2004-01-17 01:02:08) |
24.映画「AKIRA」ファンなら誰もが知ってるこの作品の最大の特徴は口の動きである。普通、アニメのしゃべる時の口の動きは単にパクパクしているだけなのだが、これは違う。例えば「あ」という発音をする時と「い」という発音をする時の顔の筋肉の動きは当然違うわけだが、この作品はアニメーションでそれを無視せずにやっちゃうんだからホントに凄い。(海外で吹き替えしてたら意味ないけど) そしてそしてその映像よりもさらにインパクトがあるのが音楽。ストーリーは...うーん..正直、原作ファンとしては「えっ これがアキラ?」と拍子抜けした。まあでも、原作でもアキラが初めて登場したとき「えっ こいつがアキラ?」って思ったけど。金田や鉄雄よりかっこいい奴を勝手に想像してたもんで。 【R&A】さん 7点(2003-11-19 14:07:47) |
23.漫画では、AKIRAはちゃんとでてきたけど、映画ではバラバラになってたのがちょっと残念。金田君の身体がぐちゃーーってなるところはすごい。小さい頃に見て、相当の衝撃を受けた作品です。 【あろえりーな】さん 7点(2003-10-11 17:00:15) |
22.あらためて見直したら結構すんごい。特に音楽。映像もあの時代を考えると飛びぬけてますよね。今のハリウッドの主流を15年前にほぼ完成させてたんだから。でもストーリーは原作のほうが良いかな。せめて原作が完結するまで待つべきだったのかも。 【ぽちょむきん】さん 7点(2003-09-22 07:48:26) |
21.海外で人気があったアニメで、ちょっとアメコミみたいに思った。世紀末的な世界観の描写が良いし、キャラの個性も強い。ストーリーは色々解釈できる。アニメは嫌いだけどこれは好きです。 【りの】さん 7点(2003-09-08 13:33:16) |