24.この設定(ネット内における暴走とか)は好きな分野だが、何かちょっと自分に合わない展開も多い。 最後まで引きつけられるものの、ご都合主義もかなり多く、内容的に評価するのは難しい。 【simple】さん [地上波(邦画)] 5点(2017-08-18 23:37:06) |
23.《ネタバレ》 世界観は嫌いではない。序盤〜中盤までは楽しめた。青春ものか?と思わせるような男女の駆け引きから始まり、長野の田舎とバーチャルの融合や、田舎の大家族を支えるおばあちゃんの威厳ある優しさがなんとも斬新で見応えがあったが、後半は「やりすぎ」の一言。おばあちゃんが死んだからこそハッカーは動いたの?とか、氷をそもそもスーパーコンピューターの近くから持ちださなかったら全ては収束してたんじゃないの?とか、世界中のアバターが協力するタイミング遅すぎない?とか突っ込みどころ満載になってしまって、中盤まで持っていた鑑賞熱も妙に冷めていくのが実感した。惜しい。 【カジノ愛】さん [インターネット(邦画)] 5点(2017-02-02 22:39:24) |
22.《ネタバレ》 インターネット上の仮想空間に馴染めず、あまりピンと来なかった。奪ったアカウントで惑星探査機を核施設に落とそうとしたり、花札でラブマシーンに最後の戦いを挑むところも、ちょっとついていけず。おばあちゃんと侘助のエピソードは良かったのだが、ホームドラマ的なものとSF戦闘的なものの間で少し戸惑ってしまった。 【飛鳥】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-08-01 19:19:05) |
21.映像も雰囲気も好きなのに、どうしても苦手な映画というのがあります。 ストーリーのご都合主義は気にしないけど、田舎の大家族の昔からのしきたりの良さと密度の濃い幸せな時間を見せられて こういうのっていいなあと思う人もいると思います。 個人的にとっても苦手です。 【omut】さん [地上波(邦画)] 5点(2015-10-08 16:08:34) |
20.この映画の良さはよくわからない。 |
19.設定に力を入れ過ぎたのか知らんが人物の深堀りができてない感じがした。感情移入まるでできず、あのバーチャル空間はよかったのだが。。 【しっぽり】さん [地上波(邦画)] 5点(2012-08-06 22:40:59) |
18.《ネタバレ》 う~ん、どうなんだろう。少なくとも、一般向けではないアニメだと思います。要するに、アニメ好きの人のための映画。だって、そんなヴァーチャルな世界での闘いを世界中の人が固唾をのんで見守ってる光景なんて、完全にオタクですやん。オズの世界のヴィジュアルは良かったと思うし、そういう最先端な世界と古き良き?日本の風景の対比というのも面白いと言えば面白いんだけど、だからといって心揺さぶられるものがあったかと、、、。あのおばあちゃんは、言ってみればアナログの代表格みたいなものでしょう。そして、生身のコミュニケーションが一番大事なんやでって言ってると思う。そういう人が亡くなり、みんながヴァーチャルにのめり込んでいるのが、なんとも言えない気持ちになる。 【あろえりーな】さん [地上波(邦画)] 5点(2012-07-24 23:19:42) (良:1票) |
17.どうにもテンションについていけず。最後の場所選びはかなり杜撰。間違ったら数百人が死ぬレベル。 【枕流】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-07-01 11:32:32) |
16.《ネタバレ》 色々と深いことを考えずに観ればそこそこに面白いのかな、とは思いますが、そこを差し引いても、ヒロインが主人公を放ったらかすトコとか、侘助が結局大して活躍しないトコとか...。余り感情移入出来ませんでした。エヴァとキャラがカブって見えてしまうところは仕方ないにしても、何かもう少し工夫出来たろうに、と思わざるは得ません。惜しい。 【キノコ頭】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-03-21 09:57:27) |
15.《ネタバレ》 キャラクターデザインは文句なしです。ただストーリーが勢いとアニメならではのハッタリに頼りきりでお世辞にも良い脚本とは言えない。オチは正直酷い。本作のコンセプトの一つが「実写でも出来るリアルな内容をそのままアニメにする」だと思うのだが、「鼻血を流しながら火事場の馬鹿力で解決」では本末転倒も良いとこ。中盤のキング・カズマの初登場シーンが一番興奮した。 【bolody】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-08-14 18:59:43) |
|
14.《ネタバレ》 某レンタルショップでの高評価にハードルが上がったのか?そんなに感銘できなかった。その第一の理由が「アカウントを(まるで)命のように扱っているところ」。そんなのさっさと別アカ取れば良いんじゃないの?って思って、興ざめしましたが。 【leo】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-06-07 19:07:31) |
13.《ネタバレ》 ストーリーのテンポは非常に良いが、鑑賞後に印象の残るシーンは?と聞かれると???という感じ。個人的にはもっと主人公を前に出してほしかったです。登場キャラが多いので仕方がないのかもしれないけれども各キャラ設定が広く浅くになりすぎている気がしました。良くも悪くも王道で、なんというか・・・無難な作品。とりあえずばぁちゃん勇まし過ぎ! 【とむ】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-05-01 00:58:19) |
12.画作りは凄いが、内容はあまりに希薄すぎないか。人とのつながりがテーマであることはわかるが、ストーリー上、それが結局、非常に限定化された中でしか描かれていないのが残念。また、ネット上の設定があまりに乱暴すぎる。 【峠のわが家】さん [映画館(邦画)] 5点(2010-12-24 02:38:58) |
11.あまりにも御都合主義な展開。でも終盤はベタに盛り上がった。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-10-22 14:06:52) |
10.あらゆる意味において新鮮味が無い。仕切っているのはおばあちゃんだけど、家父長的な家庭像に、典型的なSNS的バーチャル空間、ベタな恋愛に際立った能力(今回は数学)を持つ主人公。何も考えずに観れば面白いが、この映画からは何の意味も見出せない。ストーリーは若干消化不良。特に花札で対決って‥‥。ここだけは新鮮だったけど、アニメ的にどうなんだろう? 今の子供達は花札が分かるのだろうか。なんて余計な心配をしてしまいました。アニメーションはすごくきれいで、好感が持てました。ただそれだけの映画です。 【Balrog】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-09-13 17:19:42) |
9.《ネタバレ》 もうベタすぎるほどベタな青春恋愛ストーリーとやはりベタな電脳世界ストーリーを並列させることでうまく成立させた作品ですね。誰からも嫌われることのなさそうなタッチのアニメにリアル世代の役者さん達。十分楽しめました。プロの声優を使わなかったことに不満を持ってる方も多いようですが、皆、一流の役者さん達だし、変にこなれたセリフまわしをされるよりよっぽどよかったと思いますよ。 【フラミンゴ】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-30 08:02:30) |
8.田舎の名門旧家の雰囲気がなんか懐かしい。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-08 14:36:10) |
7.《ネタバレ》 何ていうのかなぁ・・・一言で言うと緊張感が薄く物足りない。
多分『オズの魔法使い』を題材として御伽噺的なストーリーをアレンジして現代風の世界観とネット社会の画一性に警鐘を鳴らすべく作ったんだろうな。
夏希のヒロイン性は薄く健二のチャラい設定はある意味リアル(現実)に則した描き方なんだろうけど映画という枠で考えるとやはり萎える。
『時かけ』の様な突き抜ける爽快感は皆無に等しく、寧ろ格ゲーや格漫の見すぎで、それがパンピーのオフィシャルな見解と勘違いしている感も見られる。
あらゆる部分で既出感が拭えず、ある意味惜しい作品だ。 |
6.《ネタバレ》 え-と、さっきやってたんで書き込みます(笑)
他の人も言ってますが人物描写が甘過ぎますね。 これじゃあとても感情移入出来ない。
少なくとも大人向けでは無い事を理由にする以前に 基本的な部分が煮詰められてないと思いました。
まず、オズについてシステム的なギミックや趣味性が独りよがりというか これで他者の共感を得られると思ってしまう所が痛い。 私は最後まで違和感が有りました。あんなアバターは嫌です。
直感的に理解出来る部分が有ったとしても、細部が非常に説明不足で 例えば原発の制御や、人工衛星の制御をオズで一元化するというのであれば それに足る理由付けや、大きな未来観や世界像が無いと非常に陳腐に成ります。 「その方が合理的で便利だから」では全く納得出来ません。
その他、暗号をノートに列記して解読していますがこれは何故でしょう? 何故、ノートに書き写す必要が有るのか??? 計算ならパソコンの計算ソフトの方が早いでしょう。
製作者側の未熟さと言ってしまえばそれまでですが そういう勘所をおざなり、曖昧にしたまま、勢いで物事を片付け様としても共感は出来ません。 その他、終盤のご都合主義などもいただけませんね。
ただ、そういう目の荒さを除けば非常に勢いがある作品です。 特にラブマシーンの描き方などは斬新ですね。シナリオ自体の目の付け所も悪くない。
問題は細部に拘ってないという事です。話の勢いでカタをつけ様としてしまっているので 最後が花札のコイコイに成ったんでしょう。(笑)
それと、ネットワークの全体像や最後は衛星が落ちてくる、じゃあ軌道をずらそう キーボードを乱打して鼻血が。。。これはどこかで聞いたお話ですよね。
いえ、某作品のマネは良いんですが それがが未消化のままに散りばめられているのでかなりイライラします。
もっと作品のシークエンスをキッチリと煮詰めて 独自性に溢れた作品であれば随分と印象が違ったのかも知れません。 【一般人】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-07 11:04:31) |
5.《ネタバレ》 一番はバーチャル世界もリアル世界も描き方が甘いと感じました。 まあ、漫画の世界だから唐突感は仕方ないとしても、コメディーからシリアスへの転換が上手く行ってない。 コメディー部分はハチャメチャしてもいいが、シリアス部分に共感が持てないとそのハチャメチャも生きてこないと思った。 なんて言うか、子供っぽさが連続していてどこにも大人感が出てこない。 例えば、ハイスペックのマシンを氷で冷却していてそれを事情を知らない者がどかしてしまった時に、佳主馬が年上の翔太を殴るシーン。 ここにはバーチャル世界でしか自分の存在を感じられない人と、そのバーチャル世界を理解しないリアル世界しか知らない人とのやりとりが表されいうように感じ、 そして、バーチャルを邪魔されリアルで人を殴る。 自分は今バーチャルの敵と戦っているからという理由で正当化する。 こういう間違った子供思想が根底に感じる。 そもそも、氷の意味を知らせてない事や、ライフラインをマシンに一括管理させている事こそが問題なのに、リアル(AIを造り利用する者)に戦わずにバーチャル(AI)に戦っているような気に・・・。本当に不味いのはAIじゃないでしょ。 そこにはリアルで生きていない人の願望みたいのを感じますね。 それって本当におもしろいですか???短い人生で重要???と思いました。 敵にしているAIがいなくなったら、あなたの存在も消えないですか?と言いたくなりました。 【森のpoohさん】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-08-07 10:37:56) (良:2票) |