カールじいさんの空飛ぶ家の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > カールじいさんの空飛ぶ家の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

カールじいさんの空飛ぶ家

[カールジイサンノソラトブイエ]
Up
2009年上映時間:103分
平均点:6.24 / 10(Review 126人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-12-05)
アクションコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ3D映画
新規登録(2009-06-14)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-10-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピート・ドクター
ボブ・ピーターソン〔声〕
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
エドワード・アズナーカール・フレデリクセン
クリストファー・プラマーチャールズ・マンツ
ボブ・ピーターソン〔声〕ダグ/アルファ
ジョン・ラッツェンバーガートム
デルロイ・リンドーベータ
飯塚昭三カール・フレデリクセン(日本語吹き替え版)
大木民夫チャールズ・マンツ(日本語吹き替え版)
松元環季少女時代のエリー(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アルファ(日本語吹き替え版)
松本保典ダグ(日本語吹き替え版)
三宅健太(日本語吹き替え版)
高木渉ガンマ(日本語吹き替え版)
小形満スティーブ(日本語吹き替え版)
檀臣幸ベータ(日本語吹き替え版)
朝倉栄介AJ(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
原作トーマス・マッカーシー(原案)
脚本ボブ・ピーターソン〔声〕
ピート・ドクター
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ティム・シモネック
製作総指揮ジョン・ラセター
アンドリュー・スタントン
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
美術スーザン・ブラッドリー(美術監督 / タイトル・デザイン)
録音オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版)
トム・マイヤーズ(録音)
字幕翻訳石田泰子
その他ジョン・ラセター(シニア・クリエイティヴ・チーム)
ゲイリー・ライドストロム(シニア・クリエイティヴ・チーム)
アンドリュー・スタントン(シニア・クリエイティヴ・チーム)
リー・アンクリッチ(シニア・クリエイティヴ・チーム)
ダーラ・K・アンダーソン(スペシャル・サンクス)
スティーブ・ジョブス(スペシャル・サンクス)
ジョー・グラント(献辞)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.《ネタバレ》 皆さんの言うとおり、出だしは最高なんだけどね。カール爺さんの憧れの冒険家マンツが、カワイソすぎて後味がちょいと悪かった。世間から疑いをかけられ孤軍奮闘して人間不信に陥ってるマンツの最後があれじゃ、救われない。カール爺さんよりももっとジジイなのに。ピクサーの王道らしいストーリーを期待していたのでちょっとがっくり。映像は、素晴らしいね。3Dで見たいとはおもわなかったけど。
パオ吉さん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-21 00:09:36)(良:2票)
5.《ネタバレ》 最初の15分だけなら10点評価も惜しくはないのだが、後半の迷走ぶりはどうしたことか?夫婦の愛の物語だと思っていたら、いつの間にか老人同士の殺し合いになっており、そのあまりにもブラックな冗談は笑うに笑えない(実際にはちょっと笑っちゃったけど)。最後に冒険家を殺し(?)ちゃったのもやりすぎだろう。あのまま風船の浮力で無人島に漂着するくらいの展開にしておいてもストーリーに支障はなかったはず。何となく後味の悪いものがあり、「あ~面白かった」で終わるいたって普通のアニメになってしまっている。
フライボーイさん [DVD(吹替)] 6点(2010-04-27 23:11:32)(良:2票)
4.大好きな「モンスターズ・インク」と同じ監督ってことで期待しすぎたか?最高のスタートを切りながら何だか後半の展開、カールじいさんが憧れていた冒険家チャールズ・マンツが登場してからというもの、何か吹っ切れないもどかしさが残る。何故?悪役にしたのだろうか?正義のヒーロー、もっとかっこ良い冒険家というものを私は見たかったし、見たい。カールじいさんのエリーに対する愛の深さ、優しさ、空を飛ぶ家という発想の面白さ、沢山の風船、そういう良い場面が沢山、存在するだけに何か勿体無い気がしてならない。あの少年も私には果たして必要だったのか?やたらしつこい少年てのも嫌です。もっと可愛げのある子供というものを見せて欲しい。見所たっぷりで楽しめる反面、やれきれない映画でもあって、そう考えての6点という評価にさせてもらいました。
青観さん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-23 21:50:31)(良:1票)
3.《ネタバレ》 冒頭部の主人公と奥さんとの出会いの部分、特に結婚してからの夫婦生活をセリフなしのサイレントで処理しているのがうまく、思わず引き込まれ、この部分だけで感動してしまった。妻に先立たれた老人が妻の叶えられなかった夢を叶える物語の導入部としては最高だと思う。しかし、後半は夫婦二人が出会う前から憧れていた冒険家がなぜか悪人で、主人公がそれに立ち向かうという方向に行ってしまい、主人公も一度は憧れた冒険家と殺し合いをしているというのに全く葛藤というものが描かれてないので、ほとんど感情移入できず、ただの勧善懲悪アドベンチャーと化してしまい、前半と後半で違う映画を見ているかのような印象。別に悪役はこの冒険家でなくても良かったような気がする。(普通に考えてそういう設定にしてしまうと脚本が波状してしまう。)それにそもそもこの話に悪役が登場する必然性をあまり感じない。(別に悪役がいなくても物語としては成立するのではと思う。)後半で話が変な方向にいかなければ夫婦愛を描いたもっと深い作品になっていただろうと思うと非常に残念。結局この映画は主人公の妻との出会いから死別までを描いた導入部がすべてという感想になってしまう。さっきも書いたが、ここは本当に素晴らしかった。
イニシャルKさん [DVD(吹替)] 6点(2010-05-01 16:26:56)(良:1票)
2.《ネタバレ》 導入部は秀逸。冒険家マンツにあこがれる少年と少女が出会い、気球での冒険を夢見る。二人は成長し、結婚。二人で家をリフォームする。壁も椅子も郵便受けも思い出がつまっている。赤子を望んだが、授かることができず、妻は消沈。妻を励ますため夫は冒険を計画するが、頓挫、やがて老境に達し、妻は亡くなってしまう。老人は妻との夢を果たすため、風船の家で冒険に出かける。ここでは「家」がキーワード。少女は、アジトを幻の滝の近くにおくのが夢だった。大人になってからもそれを壁に描いた。だから老人は家が壊されるのに耐えられず、どうしても家を滝にまで運びたかったのだ。だがここからは失速。よくしゃべるデブキャラ少年はかわいげがない。犬が機械を通してとはいえ、しゃべったり、料理をしたり、戦闘機に乗って銃を撃ったりは無理がある。マンツは二人のあこがれだったのに、悪人だったのでは設定が台無しであり、エリーの夢を壊してしまっている。悪人はマンツの成功を横取りしようとする連中などに設定すればよかっただろう。超高齢者が敵では楽しめないし、彼の狂気も理解しがたい。幻の滝への冒険のはずが、幻の鳥の奪い合いとなり、殺し合いとなる展開にはついていけない。戦いも老人らしくソフトで知恵を利用したものにすべきだった。サブストーリーは老人と少年が理解しあうこと。老人にとって家がすべてだったのに、少年を救うために家を手放す。「たかが家だ」の言葉は重い。このあたりの表現はうまい。ただ老人は風船売りだったのに、子供嫌いの偏屈キャラになっているのはどうしたことか。少年は両親が離婚して、心に傷を抱えている。それをまぎらわずためにボーイスカウトの勲章集めに精を出す。少年が鳥に対して特別に感情移入するのは、鳥が子育てしているからだろう。自分の家族とだぶらせているのだ。このあたりはうまく表現できていない。少年が無邪気すぎるのだ。無口で不良っぽいキャラにすればすっきりしただろう。最後に二人は理解しあい、無事帰還し、疑似家族になるのだが、さほどハッピーエンドとも思えない。彼らの幸せが小じんまりとしすぎているから、カタルシスを得ることができない。二人は、冒険家として有名になったくらいにしてほしかった。実際に幻の動物の化石がたくさんあるマンツの飛行船を探し出してきたのだから。老人は妻の思い出よりも大切なものを見つけ出すことができたのだろうか?
よしのぶさん [映画館(字幕)] 6点(2010-02-24 18:46:47)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 3Dで見る必然性がない映画に2100円も支払う虚しさ。 ぶっちゃけ1000円あたりで観たのならここまで辛口にならなかったかも。 とにかくストーリーに置いてけぼりにされた。 一緒に観た家人は楽しかったと言っていたので、"所詮女にはこの楽しさが奥まで理解できない系の映画”なのかな?と思ったり(スタンド・バイ・ミーとか) 
りんすさん [映画館(吹替)] 6点(2010-01-19 23:26:04)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 126人
平均点数 6.24点
000.00%
110.79%
210.79%
343.17%
4107.94%
52015.87%
64031.75%
72419.05%
81411.11%
997.14%
1032.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.35点 Review14人
2 ストーリー評価 5.31点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.64点 Review17人
4 音楽評価 6.16点 Review12人
5 感泣評価 6.07点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
脚本賞ボブ・ピーターソン〔声〕候補(ノミネート) 
脚本賞ピート・ドクター候補(ノミネート) 
脚本賞トーマス・マッカーシー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)マイケル・ジアッキノ受賞 
音響効果賞トム・マイヤーズ(録音)候補(ノミネート)音響編集賞として
長編アニメーション賞ピート・ドクター受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作曲賞マイケル・ジアッキノ受賞 
アニメ映画賞 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS