3時10分、決断のときの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > 3時10分、決断のときの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

3時10分、決断のとき

[サンジジップンケツダンノトキ]
3:10 to Yuma
2007年上映時間:122分
平均点:6.95 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-08-08)
ドラマサスペンスウエスタンリメイク小説の映画化
新規登録(2009-06-20)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2017-07-31)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・マンゴールド
助監督ニコラス・マスタンドレア(第1助監督)
キャストラッセル・クロウ(男優)ベン・ウェイド
クリスチャン・ベール(男優)ダン・エヴァンス
ローガン・ラーマン(男優)ウィリアム・エヴァンス
ベン・フォスター[男優](男優)チャリー・プリンス
ピーター・フォンダ(男優)バイロン・マッケルロイ
ヴィネッサ・ショウ(女優)エマ・ネルソン
アラン・テュディック(男優)ドク・ポッター
グレッチェン・モル(女優)アリス・エヴァンス
ダラス・ロバーツ(男優)グレイソン・バターフィールド
ルース・レインズ(男優)ウェザース保安官
レニー・ロフティン(男優)グレン・ホランダー
ジョニー・ホイットワース(男優)ダーデン
ケヴィン・デュランド(男優)タッカー
ルーク・ウィルソン(男優)自警団 ジーク
山路和弘ベン・ウェイド(日本語吹き替え版)
檀臣幸ダン・エヴァンス(日本語吹き替え版)
桐本琢也チャーリー・プリンス(日本語吹き替え版)
有本欽隆バイロン・マッケルロイ(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕アリス・エヴァンス(日本語吹き替え版)
原作エルモア・レナード(原案)
脚本マイケル・ブランド
デレク・ハース
音楽マルコ・ベルトラミ
撮影フェドン・パパマイケル
製作キャシー・コンラッド
ライオンズ・ゲート・フィルムズ
製作総指揮スチュアート・M・ベッサー
美術アンドリュー・メンジース(プロダクション・デザイン)
衣装アリアンヌ・フィリップス
編集マイケル・マッカスカー
録音ポール・マッシー[録音]
その他スチュアート・M・ベッサー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
アレクサンダー・マッケンドリック(サンクス)
あらすじ
「3時10分発、ユマ行き」の列車で、刑務所へと護送される事になった悪名高き強盗団のボス、ベン・ウェイド(ラッセル・クロウ)。200ドルの報酬で護送役を引き受けた貧しい牧場主ダン(クリスチャン・ベール)。護送の道中、それまで全く異なる道を歩んできた二人の男の間には、次第にある種の連帯感が芽生えてゆく。ベンの手下たちは、ボス奪還を狙い魔手を伸ばす。列車到着時刻午後3時10分まであと僅か。二人が下した「決断」とは?デルマー・デイヴィス監督異色秀作ウエスタン『決断の3時10分』(1957)のリメイク。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 オリジナル「決断の3時10分」(9点)はモノクロで地味な作品ながら、これまで観たウエスタンの中でも五指に数えるほど大好きな映画。それがリメイクされたと聞くや否や、封切日が待ち遠しくてたまらず、公開日初日仕事の後、都内唯一の封切館「新宿ピカデリー」最終回に足を運んだ次第。興奮さめやらぬまま、映画館近くのネットカフェに駆け込んでこのレビューを書いてます。うん!!これはオリジナルと殆ど謙遜のない優れた出来栄えのウエスタンっす!!歩んできた道は違えど、確固たる自分の論理に従って生きる男二人の、丁々発止の心理戦のやり取りが全編にわたって繰り広げられています。ストーリー展開はオリジナルをほぼ踏襲。大きく異なる点、居たか居ないか覚えてない位の薄い存在だった牧場主ダン(ベール)の息子が、活躍の場を大いに与えられている事。これによって、息子の成長がサブストーリーとして大きなウエイトを占める事に。次に、対立しながらも奇妙な連帯感で結ばれていく主役二人の人間性が、より深い次元まで掘り下げられている事。演じる俺様ラッセル&クリスチャン・ベールは、どちらも大人の男の色気満点で惚れ惚れしてしまいました。そしてそして、最後に問題になるのが・・・ラスト結末の処理・・・。これがオリジナルとリメイク版最大の差異なのかなと。全体としては甲乙付け難いけれど、う~ん・・・、ここの部分についてだけは・・・、残念ながら俺はオリジナル支持ですね。悩みつつも8点に留めたのはそれが理由。進学、就職、転職、帰郷、結婚、離婚etc、人生「決断のとき」を眼前に突きつけられ選択を迫られつつある(←自分もその一人)ある程度、人生経験を重ねた男性諸氏に観てもらいたい映画。女性観客なんてハナっから当てにしてないぜっていう、クールなタッチの演出に痺れました。いい素材と役者さえ揃えば、優れたウエスタンをまだ作る事が出来るって自分は確信しました。ウエスタンっていうジャンルをこのまま死なせる事がないように・・・。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 8点(2009-08-09 00:14:11)(良:3票)
1.《ネタバレ》 本作中のラッセル・クロウを形容するいい言葉が思いつかないのだけれど、あえて言うなら人格者だろうか。決して品行方正で道徳心に溢れた人物ということではない。他者の気持ちを汲み、時にはそれに応えることができる度量のある人物という意味です。私の中では、モンキー・D・ルフィなんかもこのタイプに入ります。父親は息子や家族に対して、一家の主としてのスタンスを築きたかった。今回の護送も正義感の申し入れではない。家族に尊敬されたいが8、借金の足しが2、くらいの割合だろう。妻や息子が悪人に対して憧れに似た興味を持っていることは感じており、その悪人と対等に渡り合う仕事が失地回復に繋がると思料した。悪人は取り引きを持ちかける。400ドルも積めばなびくと思われた父親は1000ドルでも首肯しない。父親が欲しかったのは「誇り」。それは札束では買えない価値で、父親は命を賭してもそれが欲しかった。父親の心情は悪人を刺激する。その背景には、恐らく悪人の両親との辛い過去が関係する。悪事を重ねることで自分の「誇り」を築いてきたことも関係する。金銭価値とは無縁の「誇り」だからこそ、悪人を揺り動かしたのだと思う。ラストシーンで悪人が仲間を撃ち殺したのは、父親の敵討ちではなく列車に乗るためだ。父親の仕事を完遂させ、息子に贈りたかったのだ。その為に自分を助けに来た仲間を皆殺しに出来るのも、この悪人の特殊な人格ゆえだろう。本作は父親が「誇り」を獲得する物語。その価値を評価し尊重する役割を、奇しくも護送される悪人が担う。対照的に思えた二人の男の価値観に接点が生まれた時、テーマが浮上しました。他者の奥底の想いを汲み取る行為は尊いです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-11-25 00:57:13)(良:2票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 6.95点
000.00%
100.00%
200.00%
333.66%
433.66%
51214.63%
61315.85%
71417.07%
82328.05%
91113.41%
1033.66%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.14点 Review7人
2 ストーリー評価 6.88点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.87点 Review8人
4 音楽評価 7.00点 Review6人
5 感泣評価 6.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
作曲賞(ドラマ)マルコ・ベルトラミ候補(ノミネート) 
音響賞ポール・マッシー[録音]候補(ノミネート)(音響調整賞)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS