21.心が羽ばたく。魂が空を飛ぶ。劇場の大画面で観る冒険譚は,やはりドキドキ感が違う。話の展開は王道中の王道。正直ネタも出尽くした感があるし,「ん?エヴ○ンゲリオン?」「ありゃ?攻○機動隊?」と思わせるような表現があるものの,そこは3Dという新技が十分補ってくれていた。映像美や技術力だけで作品を評価しようとは思わないが,今現在出せるテクニックを出すべきところでうまく使いこなせる技量,センスはすばらしいと思った。それにしても,既出の作品(スター・ウォーズやロード・オブ・ザ・リングetc)の3D化&劇場公開をしてほしいな! 【さそりタイガー】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-02-11 22:57:28) |
20.折角の3Dだからということで敢えて吹き替え版での鑑賞。冒頭の数分で目が疲れるなァと思っていたが、慣れてしまえばどうということはなかった。3Dの映像の方も慣れてしまえばこんなもんなの?という感じ。むしろメガネをかけることで画面が暗く見えてしまい、折角の美しい色調なんかを楽しめなかったのが残念。他の方式ならまた違ったのだろうか?ストーリーはいたってシンプル。よほどのひねくれ者でない限りはナヴィ側の方に肩入れして観てしまうだろう。人間側の事情があんまり描かれていないのでよくわからないけども、もしこの戦いが人間側にとっても種族の存亡を懸けた戦いだったら、また違った見方&評価になっただろうなあ。まあシンプルな分面白かったのではあるのだが。ただやっぱり3時間は長い。途中で尿意を感じてしまい、我慢しながらのクライマックスはいろんな意味で手に汗握ったっす。 【ばたあし】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-02-11 16:22:14) |
19.わかりやすくて非常にまとまっているストーリーで良し。シガニーもまだまだ若いな! 【黒い四連星】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-02-07 17:07:59) |
18.タイタニックを追いこすほどおもいろいとは思わないけど、 普通に傑作でした。 3Dはメガネがじゃまで目が疲れてしまったので、 この後予定されてる3Dものはよほど観たいものでないと躊躇するかも。 宮崎アニメに慣れ親しんでいる日本人には とくべつ優れたストーリーとは思えないのかもしれないけど、 十分期待にはこたえてくれる内容でした。 |
17. 内容に関しては、皆さん書かれているようにありきたりで特筆すべき所は無いです。しかし、ありきたりの内容が意外とおもしろく、安心して映画に没頭できました。 でもやはり、この映画の見所は3D映像でしょうか。私は3Dを体験する為に見に行きました。4つある3Dの方式の中で特にIMAXシアターを前提に撮られたというだけあって、IMAXシアターの大きな画面で見る映像は綺麗で、圧倒的でした。友人が字幕は見づらかったと言うことで、あえて吹き替えを選んで正解でした。映画というかアトラクションですね、これは。 画面の縦横が通常の映画と違うのでIMAXシアター以外では映像の上下が切れるらしいです。近くにIMAXシアターがあれば是非そこで見てください。また、良質な3D映画が今後も出ることを期待しています。 【しかせんべい】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-02-03 22:08:44) |
16.はあ~ぐったり……。そりゃたしかに冷静に見れば話は突っ込みどころ満載ですよ。眼鏡重たいですよ。でもこの映画は見たあとぐったりするぐらい没入して楽しまないと、単純に損!鑑賞というよりも体感というよりも没入できるという次元にまで3D技術を高めたジェームズ・キャメロン、そのこだわりとセンスに脱帽です。 【とと】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-01-29 02:41:47) |
15.鑑賞前は「どうせ3Dの技術だけだろ…」と思ってました。が、面白い!!かなり王道やってる感じです。押さえるところをしっかり押さえている。観ていていて気持ち良い映画でした。本作は3D映画と言うことで注意点が二つ。一つは字幕が3Dの邪魔をしていること。普段は字幕派の私ですがこの作品は吹き替えで見たいと感じました。二つ目は普段メガネをかけている方。2重にメガネをかけることになるのでかなり邪魔になります。可能ならばコンタクトレンズをつけて観に行くことをお薦めします。 【ふじりんご】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-01-27 20:32:50) |
14.3D映画初鑑賞。映画もここまできたかって感じで迫力の映像のオンパレードで鳥肌連発でした。ストーリーもわかりやすく長い割にテンポよく進んでいくので世界観にのめり込みやすくなってるのがまた良かった! 【しっぽり】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-01-24 22:42:27) |
13.お前がラスボスかっ!って感じでしたねぇ。 あの強さはシュワちゃんを超えたねw 【幸志】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-24 05:46:54) (笑:1票) |
12.映画史上最高の製作費とか言ってただけあって、全編とても贅沢。 SF映画としてのおいしい部分がてんこ盛り。でも2時間40分なのでその分見終わったあとかなり疲労感。 3Dに関しては可も無く不可もなくって感じ。立体に興味ない人は2Dでも充分楽しめる。 ナウシカやラピュタ、もののけを思い出させる場面が多くて笑ったw 【テツコ】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-01-19 21:15:39) |
|
11.どんなに最新技術を駆使しても、たくさんのお金を費やしても、ストーリーから離れては満足できないのよ。 【michell】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-01-14 22:08:12) |
10.3Dなるものを初めて鑑賞しました。これは、すごい。CGアニメやファンタジーが苦手な私でも、映画の最初のほうは字幕を読むのも忘れて映像にクギづけ。映画そのものもすごく綺麗でCGのパワー炸裂って感じでそれだけでもお金払って観る価値十分ある作品だと思います。眼鏡にストレス感じる人が多いようですが、私は眼鏡は気になりませんでした。(近眼なのでコンタクトに3D眼鏡で鑑賞)ただ、映画としてはちょっと長すぎかなと思います。もうちょっとコンパクトにできたような気がします。点数は、個人的に好みのジャンルの映画ではないので「7点」とし、映像がすごいのでプラス1点で「8点」にしときます。 【ぽじっこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-01-14 21:01:30) |
9.映画館で3D字幕版をみて満足。 3D凄いね!色の鮮やかさが失われ、動きの早いシーンでは処理が跳んで見えることもあるが、没入感は対したもの。3Dを嫌味なく使い驚異的な映像が実現できている。 ストーリーは特筆する点もなく平均的。 【ぬーとん】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-01-11 03:54:06) |
8.予備知識として。観たことのあるストーリー、上映時間の長さ、以前観たファイナル・デッドサーキット3Dのいまいち感などで、かなりハードルを下げて望んだが・・・全てを圧倒する3Dのリアリティに目が釘付け、162分非常に楽しめた。かなりスゴイ!!あの映像、ほぼCGなのだろうが、画面一杯に広がる映像の情報量に感動しきりだった、端にいるナヴィや動物たちの筋肉や翼の動き、モニター画面のそれぞれになにやら表示されているものやら・・・恐れ入りました。こりゃ本当に映画が変わっていくかも。たしかにストーリーはあれだけど、あの情報量で複雑なストーリーだったら途中で放棄したかも、あまり考えさせずに映像でグイグイ引っ張ったのは今回の作品では成功しているんじゃなかろうか。ひとつ気になったのが字幕、しゃべっている人にピントが合い手前にいる人がぼやけている時、その人が字幕に被ると字幕を覆い隠しそうな感覚になる、実際にはぼやけた人の上に字幕が残るのだが、ちょっと変な感じ、脳が混乱してるのがわかる、英語が解ればいいんだけど解んないし、それでも字幕なしの上映なんてないし、吹き替えはちょっとヤだし困ったもんだ。それでもこの映画は映画館で観る価値のあるものでした。大満足。 【カーヴ】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-01-08 10:20:03) |
7.初3D映画です。3D映画というとディズニーランドのイメージが強く、もっと自分めがけてがんがん物が飛んできて、体を反らすような感じになるのかと思ってたら、そういう感じではなく、本当に普通の映画で、立体感があるという感じでした。まあ、3時間もびくびくしてみるよりはいいのでしょうが。 ただ、目が良い私は眼鏡に慣れていないので、途中、疲れてきて眼鏡を外したい衝動に駆られてしまいました。 しかし、字幕なので、眼鏡を外すと字幕も二重になっていて読めなくなってしまうので、我慢しましたが、けっこう疲れましたね。 さて、肝心の内容ですが、正直前半は眠くなりました。全く持って知識を入れないで見に行ったため、最初のゆるい展開と3D疲れでうとうと。後ろの方からもいびきが聞こえてきました。 まあ、こういう初めての設定の映画というのは、最初にじっくりと世界観を説明しなければならないので、どうしてもだれてしまうものなんで、見に行く人は、前半のストーリーを多少知っていたほうが映画を楽しめると思います。 中盤からはさすがにキャメロン映画。早い展開と見せ方で、飽きさせずハラハラドキドキです。 最後には面白かったと言わせる映画ですが、最初の部分で若干眠くなり、長いと感じてしまいました。のでこの点です。 【シネマファン55号】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-01-02 12:37:56) |
6.映像のテクノロジーや新感覚ムービーという要素は時代と共に色褪せるものなので、それらを除いてこの映画そのものが後世に語り継がれる名作かどうかは微妙かもしれません。ただひとついえるのは自分史上最高の映像体験と、何年先も色あせない感動を味わえたことです。少々大げさですが、生きているうちにこのような美しい世界、ダイナミックな映像を見ることができて幸せです。すでに映画の枠を超えていますので、本来の姿の「映画」とは違うのかもしれませんが、私は間違いなく大きな感動と驚きを受けました。中でもパンドラの森が素晴らしかった。見たこともない美しく不気味な生物、植物。静と動さまざまな顔を持つ森。特に夜の幻想的な森は格別です。マニアックな話になりますが、大阪万博・太陽の塔の地下展示の世界をリアルに、もっと大きな規模で表現したような世界です。アトラクションのように「観る」のではなく「参加」したような気分になる、まさに「体験」できる映画でした。今、映画館で上映しているうちにぜひ見てほしいと思います。 【餅】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-01-01 14:17:15) |
5.映画の新しい時代が幕を開けた。映像を観た瞬間、そう思いました。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-12-31 16:38:36) |
4.3D映画は初体験だったけど、いいとも悪いとも…。 それまでのものに遠近感という情報が加わることによって ライブ感が増すのは確からしい。 でも思ったより飛び出して見えなかったなあ、座った席が悪かったのだろうか? 3Dゴーグルで視界にスモークがかかり、画面がかなり暗く見えるのはつらい。 内容としては、ラストのスペクタクルはかつてない迫力だったと思う。 現代戦の残虐性を描き、被害者の側に感情移入させていることも 反戦的なテーマのようにも感じられた。 しかしそのぶん、後味は爽快なものとは言えなかった。 スターウォーズのような軽い後味の映画は正しいのだと思えてくる。 上映時間も長い。濃い味も過ぎればくどくなる。 【且】さん [映画館(吹替)] 8点(2009-12-29 20:38:15) |
3.もはや映画はここまできたか、と驚く映像。3Dメガネはいまいちフィットせず気が散ったが、キワモノ感があった3D映画を見直した。ストーリーはまずまずでちょっと長いが、映画館で観る価値は十分ある。 【kaaaz】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-12-26 19:46:10) |
2.殆どのことを棚上げし、「アバター」という映画をIMAXデジタル3Dで観るという体験についてのみを書こう。
創成期、映画は体験された。リュミエール兄弟が初めて「ラ・シオタ駅への列車の到着」を上映したとき、観客は列車がスクリーンから飛び出てくるのではないかと驚いて逃げ出しだという逸話がある。これの真偽は確かではないが、正に映画を体験するという言葉通りの話である。 現代、そういう逸話が産まれることは決してないだろう。しかしこの映画にはそれに匹敵するような圧倒的な映像がある。それは実に映画的な体験として観た者の感性に刻み込まれるに違いない。
この映画はほぼ実写ではない。だから映画ではない、ただのお絵描きだといういうような愚言などは正直どーでもよい。問題は映画を魅せつけるための、アングル、引き画、寄り画、トラヴェリングショット、カット割り、光と影があるかということだ。この「アバター」にはそれが映画史百年が培ってきた証として刻まれている。これはお絵描きをしてきただけで到達でるものではないのだ。
映画はついに実写と(モーションキャプチャーによる役者の演技があってこそ成り立つ)CGIが何の違和感もなく同じフレームに収まり、感動的な出逢いをする瞬間を迎えたのだ。CGIが実写を抱え上げ、涙し、実写はCGIの頬をそっと撫で、また涙する。これはあるひとつの映画の到達点だ。 (物語などはさて置)誰もが圧倒的な映像に打ちのめされ感嘆させられるだろう。これを単なるCGIだと言うのであれば、それは自分の感性を呪詛するべきだ。
IMAXデジタル3Dで観るという体験はひとつの体験として実に新鮮であり、破格のものである。 【すぺるま】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-12-26 04:04:08) (良:1票) |