53.《ネタバレ》 革新的とも言える映像が素晴らしく、ストーリーもよくあるパターンでそれなりに面白いが、後半辺りからの白人の万能っぷりと戦争大好きっぷりでだんだん冷めてくる。 最後まで観た感想は「これでいいの?」 【eureka】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-12 00:00:46) |
52.《ネタバレ》 ほかの方々も指摘されているように、アメリカ先住民(いわゆる「インディアン」)から土地を収奪する白人、それが先住民側に寝返る話は『ダンス・ウィズ・ウルブズ』、アメリカ軍が圧倒的な兵器で前近代的な国を攻撃する話は、ベトナム戦争を題材にした『地獄の黙示録』、森の生きものたちとの交流や自然の力に目覚めるところは『風の谷のナウシカ』、モビールスーツは『ガンダム』、......など、これらを足して割って、3Dにしました、という映画とみた。それでも、観る者をときに応援する気持ちにさせたり、ちょっと泣かせたりするところは、この監督の力量だ。ただ、最後に頼るものは結局、武器なんだな。 【goro】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-12-10 11:25:27) |
51.レンタルDVDで小さい画面で見たので、映像のきれいさより、ストーリーの平凡さのほうが気になります。平凡なストーリーのわりに、いかにもジェームズ・キャメロン的な大げさな映像は、見ていて空虚な感じがします。私は、自分の息子の友だち(幼稚園年少)が仮面ライダーやウルトラマンやゴセイジャーをテレビで見て、現実との区別もつかずに暴力を振るうのを苦々しく思っているくらい暴力を嫌悪しているので、こういう大量殺戮シーンを見ていると気分が悪くなります。ストーリーは平凡で、大量殺戮シーンはあるけど、それなりに引き込まれて、長いけど最後まで一気に見ました。でも、1回見ればもうたくさんです。 【チョコレクター】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-03 13:04:35) |
50.え~、劇場で3Dで観なかった以上、本作を観るつもりはなかったのですが、レンタル屋店頭に大量に残ってたもんで、はい、出来心です、すみません。とりあえず、2Dでもなかなか楽しめました。内容的には『ミッション』のようで『もののけ姫』のようで『ポカホンタス』のようで、要するに結構、ベタなのかも知れませんが。ナヴィ族が変な顔だと言う声もありますが、どうしてどうして、観てると違和感なくなってきます。髪型的には、今は亡き軍事評論家のエバター氏を思い出したり。それはともかく、本作の、この入魂のCG映像には、頭が下がります。ただ、2Dで観てしまったからなんでしょうけど、これは「これまでの集大成」的なCGであって、何か「今までできなかった」ような新しい世界が開けたような気はあまりしないですね。作り物、っぽい感じ、実写に似せようとして似せ切れないアニメ。内容的にも、気になる面はあります。主人公は実生活においては下半身不随で孤独の身、一方アバターを操っている間は飛んだり跳ねたり自由の身。ってコレ、要するに、主人公がナヴィ族にシンパシーを感じるとか何とか言う以前に、そもそも自分自身の利害、打算がありますやんか。そう言って悪いなら、ナヴィ族側につくにあたって、得るものこそあれ失うものはなく、何ら「苦悩」や「決断」の必要がないじゃないですか。またこの映画、やたら長尺のくせに、この映画が終盤に近付いてくると、明らかに物語を「端折って」慌ただしくなります(違和感ありあり)。いや長尺だからこそ、この辺りでグンとスピード感を出したいところなんでしょうけど、観る側がそろそろ退屈しやしないか、という、一種の媚のようにも思えます。そんなコトが心配なんだったら、そもそももっと映画を短くすれば(可能ならその分CGのクオリティを上げれば)いいやんか、と思ってしまいます。で、クライマックスの戦闘ですが、近代兵器を操る人間たち相手に、圧倒的不利で絶望的な戦いが続くかと思いきや、実はやたら強かったりするのがナヴィ族の可愛くないところ。でもまあ、このハチャメチャな戦闘シーンが、何だか『トゥルー・ライズ』を思い出させて、ちょっとうれしくなったりもするのですが。 【鱗歌】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-08-13 23:14:56) |
49.《ネタバレ》 この作品は3Dなしでは語れない。 内容はさておき、まるで自分が空を飛んでいるかのような感覚は 2Dでは味わえなかった感覚です。 3Dがメインになりつつある時代だが、この作品は3Dで見ないと 価値がでない。映画館で見ておいて良かった作品である。 【kure】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-18 18:21:04) |
48.《ネタバレ》 「巨大生物の惑星」ですね。斬新さはないもののメカニックの緻密さがキャメロン作品らしかったです。 アバターがあまりにもアフリカや南米の原住民族っぽくて笑ってしまいました。ただ、アバターのラブシーンはあまり見たくなかったような。 浮遊島?は土質が磁力を持っててその反発で浮いているってことなのかな? いずれにしても宮崎アニメの影響をかなり受けていそうな内容ではありますね。 CGの技術の高さはさすがです。どうやってこの映像を作っているのか興味があります。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-16 22:18:30) |
47.3Dは映像が暗いため好きではない。この作品も3Dで見る必要も無かった。 内容はキャメロンっぽく壮大で迫力も有り満足出来たが、無難なヒーロー映画。 【朴モグタン】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-14 01:57:04) |
46.作品賞とらせたったらええやん。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-07-13 18:35:42) |
45.《ネタバレ》 初めて3Dの映画を鑑賞。メガネのかけ心地はイマイチだったが、圧倒的な映像美は溜息が出るほど素晴らしかった。絶対に映画館(それも充実した設備の)で観るべき作品だ。
ストーリーは、相互理解を売り物にする戦後の西部劇のようで、特に新鮮味はないのだが、異形のクリーチャーやマシン達が躍動する世界はとても魅力的だった。現在のファイナルファンタジーのムービーを極限までリアルに近づけたという印象で、まさにその世界に取り込まれてしまうような不思議な感覚を覚えた。映像が美しすぎて、端っこにある字幕を読むのを忘れてしまうこともたびたびあった。ありふれたストーリーだが、生身のジェイクとナヴィのネイティリが邂逅する終盤のシーンはなかなか感動的でもある。
エンドクレジットに並ぶ膨大な人名を見て、製作者の苦労を思った。これだけのものを作れれば、その苦労は見事に結実したと言えるだろう。 【枕流】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-27 17:37:10) |
44.動物より植物たちの方が創造性があったと思う。画が本当にきれい、あきれるほどきれい。でもストーリーは音楽PVくらいに単純、ひねりもない、すぐに忘れられそう。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-18 09:20:46) |
|
43.年末に3D吹き替え版で鑑賞。新たなる映画の可能性に度肝を抜かれたが、「アバター」の作品自体に特に魅力を感じなかった。3D版で鑑賞するなら7点くらい。通常版なら5点ってところでしょう。 【Keicy】さん [映画館(吹替)] 7点(2010-06-13 22:03:33) |
42.《ネタバレ》 通常字幕版を鑑賞しました。ここまで来るとどこまでがCGなのか本当に見分けが付きませんね。内容は簡単に言ってしまえば『アポカリプト』+『ナウシカ』+『スターウォーズ』。物語は「ナヴィとの交流」「衝突」「全面戦争」の3段落にきれいに分かれていますが、はっきり言って作品自体に目新しさは一切ありません。加えて、通常版で見たせいか最初の1時間はやけに長く、退屈に感じてしまいました。ただ中盤からクライマックスに向けては怒濤、圧巻の一言。「パンドラに迷い込んだ我々」を縦横無尽に振り回してくれます。お腹いっぱいどころか胸焼けを起こしそうになりました。 【Kの紅茶】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-06-10 22:59:53) |
41.確かにこれは映画舘で観るべき映画でしたね。 まぁ、映画は映画舘で見なきゃ根本的にはダメなんですが、 この映画に限っては内容はさておいても映像を堪能するという 意味において映画舘で観るべきでした。 あれだけ凄いと映画ってなんだっけって気分になってしまいますね。 人間を、人間の感情を観るために映画を見るのに、 この作品はもうそこの次元を二の次にしてしまいます。 内容的には、人の『生きる』という意味の中には 『考え、行動する』のも含まれているとぼくは思います。 軍人だった主人公にとって自らの足で歩き、走り、飛ぶという行為は とても重要だったのではないかと思います。 やりたいこともまともに出来ず、どこかしら生きる目的を失っていた 主人公にとってはアバターの世界はまさしく生きている実感の持てる 世界になっていたのかも知れません。だから最後の決断に至ったのだと思います。 この彼の感情の流れ自体、非現実的なストーリーあってのものだと思います。 やはり目がいくのはあのアバターの世界。 日本の現実社会を描くことが否応なしに求められる映画産業の中にいるぼくとしては 同じ映画だというのはなんとも理解し難いです。 まるで本物のようなパンドラの世界に圧倒されっぱなしです。 昔幼い頃に「ジュラシックパーク」を観た時のあの ティラノサウルスをカッコいいと興奮した時のように 終盤の戦闘シーンはかなり興奮しました。プテラノドンぽいの、 サイっぽいの、虎っぽいの、全部ぼくをワクワクさせてくれました。 おうちの液晶ですらこれだけ楽しめたなら、 3Dであの戦闘シーンを観たらどうなっていたか… 残念、無念。
【ボビー】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-23 21:03:59) |
40.映画館で観たらきっとすごいんだろうなぁと思わせる映画でした。
話や雰囲気はもののけ姫+ファイナルファンタジーって感じで、あまりぱっとしない感じでしたが、映像そのものが観る価値ありました。 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-13 18:31:23) |
39.《ネタバレ》 結局映画館に行けず、自宅での鑑賞となりました。 あぁ、ここが3Dだとスゴイんだろうな~などと考えながら観ていましたが、まぁ普通に面白かったです。 きっと3D完全版みたいなものが発売されると思うので、3DTVが普及したらまた観たいですね。 【かずまる】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-05-12 17:59:35) |
38.《ネタバレ》 スピルバーグが「スターウォーズ以来の傑作!」とか言うもんだから、見に行っちゃいましたよ。もち3Dで。たしかに映像は凄かったけど、コレ、DVDとかで見たら前半は寝ますよ。後半はかなり盛り上げる(木が折れた辺りから)けど、それも3Dで見てるから「お~」ってなるだけのような。。。けど2D版まで見て確かめる気はありませんね。しかし3Dメガネかけると画面が暗すぎる。もちょっと明るくできないかね? 【Junker】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-18 01:13:38) |
37.3Dの先駆けとして乗っかった感があると思う。正直話の内容は普通だと思う。映像は確かにきれいだった。 【ばっじお】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-04-13 01:23:42) |
36.《ネタバレ》 あんな超世界遺産級の木を簡単に破壊したらあかん!未来の地球人はあそこまで落ちるのか!ありゃフリーザだよ! いやはやアイヌ人もウィルタ人もインディアンもエスキモーもケルト人も・・・etc みんなあんな気持ちだったのかなぁ~。 でもでも面白かったですよ!久しぶりにSFにのめり込めました!でも、3Dじゃない方がいいな。 3Dの所為でリアリティが薄れました。どうでもいいとこまで3Dなのはかえって逆効果。それに重いし暗いし・・・。 【アキラ】さん [映画館(吹替)] 7点(2010-04-01 01:24:25) |
35.《ネタバレ》 (3D版を鑑賞)メガネの向こうに、あるはずのない架空の世界が現実に存在しているかのように思えたのは、やはり凄いですし、やたら空を飛びまわり、木が柳のように枝垂れているのも3Dを意識してのことでしょう。クライマックスの一大バトルも迫力がありますし、先ごろ見た「パブリック・エネミーズ」のおかげで、その顔をすっかり認識できたスティーヴン・ラングの力強い悪役っぷりも頼もしい限りです。 (ここからは3D環境の話)ただ大きな問題点として、あのサングラスの如きメガネのせいで光と闇が制限されてしまうということがあげられます。常に薄暗がりにいるようで、もっと明るくなければならない所も、もっと暗くなければならない所も表現しきれないでしょう。 (ここからは個人的肉体の話)それとあの重めのメガネを160分も掛けているのは耳と鼻につらく、字幕も何だか見辛かったです。さらなる進歩によりメガネを掛けずに見られるようになれば…全て解決なんですけどね。 【ミスター・グレイ】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-26 18:42:18) |
34.なかなか見に行けなかったので、その間に期待が膨らみすぎてしまったのかもしれません。娯楽映画としては文句なく面白かったですが、多くの方が指摘されているように、宮崎アニメに馴染んだ世代には「今更?!」って感じですね。自然観の薄さと音楽(音響含む)の物足りなさも相まって「こんなモンか~」で終わってしまいました。3Dは画面が暗くて小さく感じますね。たまにメガネをあげて見ると、ピントボケボケながらもこっちのが迫力あるように感じられる瞬間多々でした。 【めだかの学校】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-25 16:08:30) |