58.下手すれば小娘が老獪なおじさんに食われるえげつない話になりそうなところを、B・ワイルダー十八番の軽妙な味付けと、ヘプバーンの放つ二人とない清冽さのおかげで、小粋な恋物語になりました。奇跡的。G・クーパーのみ軽快感に貢献していないかな。手練手管のプレイボーイが持つであろう艶っぽさに欠けるんですよ。安い昼ドラを思わせる邦題もちょっと残念。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-04 16:06:59) |
57.ネタバレ 人気知名度では「ローマの休日」には及ばないものの、内容的に私の中では決して負けてはいない。むしろ終盤からラストにかけての感動はこちらの方が大きいようにさえ思う。 女たらしのフラナガンの登場や昼下りの情事という題名で、よろめき系の映画が連想され、オードリーに合うか心配したのが取り越し苦労だった。 この映画は何と言っても脚本がすばらしいし、監督はビリー・ワイルダーでおもしろいことこの上なし。いつもの振り回し役が振り回されるのが痛快である。これを往年のスターのゲーリー・クーパーとローマの休日で売り出したオードリー・ヘプバーンが巧みに演じる。映画はこの二人に負う部分が大きいが、父親の探偵も素晴らしいと思う。彼は我が子を愛し信じる良き父親でもあった。最初フラナガンを最低の浮気者のように言っていたが、最後は温かく二人を送り出してくれた。この心の変化に拍手を送りたい。 また雰囲気を盛り上げているのが「魅惑のワルツ」を演奏している4人の楽団、ホテルの部屋だけでなく、湖やサウナにまで登場し、そしていつのまにか二人を見送った駅にまで来ていた。 教訓、人を殺しも愛しても終身刑なら、刑務所より結婚が良い。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-06-25 22:52:08) |
56.ネタバレ 何年か前「ラブ・アクチュアリー」(9点)のオープニングを観て、「ああ、上手くワイルダーの「昼下りの情事」を換骨奪胎してんな~」って感心した記憶が有ります。近年のラブコメ映画では、脚本も含め出色の出来栄えだったこの映画の製作者が、ワイルダー作品をリスペクトしている事が判って何とも嬉しかった。「サブリナ」もそうだったけど、ヒロインの父親がこの映画でもストーリーの中で、かなり大きな立ち位置を占めているんですよね。言い換えれば、ワイルダーのオードリー・ヘプバーンという女優に対しての「父性」が強く感じられる。そこがモンローやシャーリー・マクレーン主演作とは決定的に異なる点だと思います。この手のロマンチック・コメディは、とにかく脚本とキャスティングが命。キャメラの陰影を最大限に生かし、老け込み具合がいささか気になるクーパー氏の容貌をカバーしようと躍起になっている様子は伺えるものの、ケーリー・グラントあたりがこの役だったら、もっと説得力があったかもしれないなあと・・・。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-12 10:26:30) |
55.ネタバレ ラスト20分ほどは思わぬ展開で盛り上がったけど中盤は退屈してしまいました。主題歌は名曲魅惑のワルツ。 【獅子-平常心】さん [地上波(字幕)] 6点(2010-10-31 01:36:44) |
54.これね、キモチわるかったです。熟年プレイボーイとウブ嬢ちゃんの遍歴自慢合戦なのが。あの昼下がりの情事の時にアリアーヌがそんな手練れでないのはバレバレのはずだしね。大人に憧れて背のびしてるオードリーは可愛いいオバカさん。ワイルダーの品よさげで実はそうでもない艶笑ラブコメの中でも好かなくて、男性の願望映画に思えるのですけど。 【レイン】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-05-29 01:38:44) (笑:1票) |
53.ネタバレ あれは治らない病気だぞ。お父さん、満足げに笑ってる場合じゃないだろー!オードリーは激可愛いけれど、正直、ジジイが少女をたぶらかす映画にしか見えなかった。それでもその後の少女の成長を伺わせるラストなら良かったのに、あれはないー!全体に漂う上品な雰囲気にはうっとりしたものの、(サブリナでも思ったが)ロリコン趣味が演出次第でいくらでも高い評価を得られることを再認識。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-27 13:53:25) |
52.ネタバレ エロジジィですわ。オードリーが繊細な演技を見せるワケですよ、自分が書いた手紙を燃やすシーンとか、冷蔵庫の中でしおれた花を椅子の上にそっと置くシーンとか。でも、その繊細さがエロジジィに向けられていると思うとねぇ、どうもねぇ。つーか、エロジジィもせめて若いイイ男だったらまだいいんですが、下手したらお爺ちゃんと孫くらいの差に見えるワケで、ただの金持ちゆえにモテてるエロジジィにしか映らんワケです。映画は後半、物語がいきなりオードリーからエロジジィ側にシフトして、エロジジィ、妙に純なところを見せたりしますが、つーかお前ずっとエロジジィだったじゃん、ってツッコミ入れたくなるばかりで。オードリーはステキだし、お父さんやバンドの4人、寝取られ男のキャラもいいですが、それらの背後に常にエロジジィ。もうこれぞ名画!って感じのステキなラストシーンも行き着く先はエロジジィ。あの名曲も実はエロジジィが女を落とすための曲。あの曲のタイトルは私の中で今後「エロジジィ」に固定されますな。くるくると服装と髪型が変わってゆくオードリーがとってもステキな、だけど結局はエロジジィの映画でしたな。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-03-15 13:19:23) (笑:1票) |
51.パリを舞台にしているが、パリの街をあまり堪能できなかった。ゲーリークーパーに敬意を表してこの得点。監督、ビリーワイルダーにはずれはない。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-03-03 23:45:01) |
50.終始ニコニコでした。セリフ回しやちょっとしたやりとりが秀逸で、さすがという感じです。ヘップバーンもそれほど好きじゃなかったですが、この映画ではやられました。 【色鉛筆】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-13 17:52:16) |
49.ネタバレ 久しぶりに観たのですが、う~んやっぱりいいかも。一途で健気な嘘を突き通すアリアーヌの涙に、プレイボーイのフラナガンも溜まらず…あのラストシーンは永遠ですな。それを見守る父親もいい。少女でありながらも必死に女を演じようと嘘を重ねるアリアーヌと、弄ぶ側からいつしか振り回される側になるフラナガン。その過程を彩る音楽も心地いい。最初から最後まで上品で可憐。小さくても一級デザートを食べたような感じです。 【泳ぐたい焼き】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-24 19:18:45) |
|
48.ネタバレ 先日BSでやっていたので久々に観ましたが、いい映画は何度観てもやっぱりいいもんですね。こういう昔の落ち着いた品のあるラブコメは50年が経過した今に観ると逆に新鮮に感じられます。オードリーは本作でもやっぱり魅力的。駅での感動的な名ラストシーンも何度観てもいいですね。列車が走り出し、フラナガンに向かって精一杯強がるオードリーが何と可愛いことか。そして4人組の楽団の皆様!フラナガンさんからいっぱいギャラとチップ貰ったことでしょうけど最後は素敵な映画の締めまでやっていただいてお勤めご苦労様でした。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-05-05 22:12:24) |
47.ネタバレ 妻が見たことがないというので一緒に久しぶりに見てみたが、何回見ても細かいところがいちいち楽しい映画。見るほうが年を重ねるといっそう、オードリーのいたいけな姿が大人視線で愛らしくうつる。エンディングも、どうなるか知っているのに何回見ても泣ける。浮気男は結婚しても変わるはずもないが、彼女はきっと強くたくましく生きていくのだろうと明るい未来が感じられる。 【小原一馬】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-11-05 23:37:00) |
46.せっかくオシャレで小粋な設定なのに、いろんなシーンを不必要に引っ張っているせいで、ラブコメの命であるスピード感やリズム感が削がれる結果となっている。あちこちで無理に台詞を詰め込んでしまったのが原因でしょうね。本来、2時間を超えるべき作品ではないと思います。それと、冒頭の語りの内容も、結局中身とはあまり関係ないですね。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-07-02 03:32:32) |
45.ネタバレ 富豪のプレイボーイ(ゲイリー・クーパー)が正体不明の若娘(オードリー・ヘプバーン)に振り回されていくのは面白かったです。逆に、純粋なオードリーが彼にのめりこんでいく様を観るのは辛かったですが(^^;探偵の父親が(特に会話が)いい味を出しているのが良かったです。たらららら~ら…の魅惑的な音楽もいいですね。ただ、ラストに彼らが結婚しましたが、根っからの遊び人は結局結婚しても変わらないでしょう。個人的にはハッピーエンドとは思えず、「オードリー、かわいそうに。」と思ってしまいました。 【まいった】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-28 02:33:59) |
44.ネタバレ ヤ○チンに振り向いてもらうために・・・嫉妬させて自分だけを見てもらうために、背伸びしてプレイガールぶっちゃうオードリーがとてもいじらしく可愛らしかった―――なんて感想、マフィアに脅されても言えんわ。いたいけな処女が、カネモチ・ハンサム・ヤリチ○というぐらいしか情報のないオジサマにのめり込んでいく様子を微笑んで見守ってあげられるって宇宙のような広い心やと思うわ。動機が分からない、前提を理解できていないのに勝手に話し進められても置いてけぼりくらってしまう。んで、事実を知ったらオジサマ急にいい奴になったりして、でもやっぱり可愛いから連れてっちゃおみたいな展開になって、「ま、すぐに捨てられて泣きを見るやろ」とか思いよったら、結婚して幸せになったりしとんもん。何ともまぁ映画的でヤラしいわ。 というかまじめな話、オードリーのような個性俳優に演技俳優のような役を与えるのは明らかな過ちだと思うのだが…… 【stroheim】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2006-04-22 19:49:23) (笑:1票) |
43.正直、観てる間、早く終わったらいいのに、と思ってましたが、ラストあたりになって面白くなった。ラストが良かったので、救われた感じです。ところで、あの楽器隊は仕事だといえ、大変だなぁ、と思ってずっと観てましたw いいキャラクターだ・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-03-31 17:50:38) |
42.よくできているのだけれどビリーワイルダー作品をかなり見た後だったので、、、ちょっと雰囲気に飽きた感じです。また時をおいてから見ようかな。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-08 14:11:56) |
41.ネタバレ 遊びなれた女のフリをするオードリーに、稀代のプレイボーイのゲーリー・クーパーが振り回されるという、その駆け引きが面白い。 駅頭の別れの場面で、アリアーヌ(オードリー)が精一杯強がって見せる場面は、彼女のそのいじらしい気持ちがとてもよく伝わってくるだけに、名場面だと思った。 そこに至るまでの終盤の展開が特に上手いと思いました。 プレイボーイを何とか自分に嫉妬させようとして、有りもしない恋愛譚を小娘がデッチ上げるというのはなかなか度胸が要ると思いますが、いきなりホテルの窓から入ってきて、フラナガン(クーパー)に命の危険を知らせるという、その一風変わった出会いが有ったからこそ、効果が有ったんですな。 とにかく展開に無駄が無いので、素直に入りこめますね。 |
40.ネタバレ 魅惑のワルツという音楽が実によくかかるのですが、
それを演奏しているバンドの入れ方がコミカルでもあるのでひつこく感じない。
G・クーパー演じる富豪はどこへ行くにも楽団をつれてゆきますが、
公園のボートからサウナまでバックグランドミュージックのごとく、
お供しますので楽しいのです。
いつも同じところで泣ける(まあ私の悪い癖かも)と言うあの有名な列車のシーン。
そこでもこの音楽は効果的に使われこういう演出には弱いなぁ・・
あと気に入ってるのがヘップバーンが妬かせるためにレコーダーに恋愛遍歴を録音。
それをクーパーが何度も何度も聞きながらお酒を浴びるほど飲むシーン。
そこでも楽団のおかしく効果的な演出・・
音楽もこういう品のいいかわいらしい使われ方をするという見本。
B・ワイルダーの他の作品は今のところ「アパートの鍵貸します」くらいなので、
もっと見てみようかなぁと思っています。
鏡の使い方が上手ですね。
ちょっと使いすぎかもしれないけれどこの範囲ならおしゃれかも。
奥行きがあって上品に感じました。
ヘップバーンは実は私は苦手なのですが、
この映画は初めてヘップバーンにめぐり合えた作品です。
これは何から何までかわいいです。
ファッションも私が大好きな感じでまるでお人形さんのようです。
特に好きなのがパンツスタイルにおさげ、10代に見えるくらい。
なかなか30前でこのスタイルが似合う女優さんはいないでしょう。
この役柄も私は好きですね。
一目ぼれしたプレイボーイの富豪と同等のように振舞う背伸びした少女。
多分こういう時期って誰にでもあると思うんですよ。
そして富豪も親子くらい年が離れたクーパーを見て、
共感を覚える中年男性もいらっしゃるかもしれません。
ヘップバーンの父に共感を覚える人も・・
つまりはどの年齢の人が観ても誰かに共感しやすい映画なのです。
監督の演出がステレオタイプなのかもしれませんが、
特に後半になると恋愛ドラマだけでなく、
色々な感動がゆっくりと味わえる映画だとも思います。
そういった恋愛コメディ映画はほとんどが熟年なのに、
この作品は珍しいキャスティングで微笑ましくもかわいらしく切ない。
恋愛々していないのが好きですが題名が品がないのが残念。 【アルメイダ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-22 12:18:05) |
★39. ラストシーンがよかったです。“アリアーヌ巻き”のオードリーが可愛かった。泥酔する楽団や犬を叱り付けるオバサンがおもしろかった。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-28 21:10:27) |