21.十何年かぶりに見ましたので更新させてもらいます。現在25歳ですがまだ、この頃とあまり変わらない自分がいます(笑。昔を思い出すのはもちろん、現在と重なる点では他の人とはちょっと違った感想かもしれません。大人になってもいつまでもこのような冒険心を持ち続けていたいものです。あと、僕にも大切な友達がいます、そんな彼らに出会えて幸せです。このような映画はあまりゴタゴタと評論しない方がいいなぁ、と思いました。自分の素直な気持ちをガツンと書くのが一番☆ 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-01-11 18:32:13) |
20. 子供の時に見るのと、大人になってから見るのでは感じ方がだいぶ違うはずです。 【映画の味方】さん 7点(2004-01-09 15:00:04) |
19.例えば、小中学時代の「仲良しグループ」の連中が、高校入学以降は音信不通になったりだとか・・・みなさんもそのような経験ないですか? 考えられる理由の1つ。多感で急成長過程にあって移ろいやすい少年時代、友人に対する意味とか価値観とかも変化してくるから。 それって、大人になって回想すると何となく切ない。ある意味、年老いた両親が痴呆になって、息子である自分の顔も忘れてしまうような切なさにも似た性質の切なさ。そして、この映画から受ける切なさって、そんな種類だと思うのですが。 【もえたん】さん 7点(2003-12-22 02:26:56) |
18.そこまでの感動はなかったけど、いいもんだなと思った。ヒルに食われたあいつはかわいそうだった。 【ブチャラティ】さん 7点(2003-12-11 22:58:10) |
17. 【ケン】さん 7点(2003-11-30 01:53:44) |
16.私は女だし、私の子供も女の子。この映画を観て、男の子っていいなぁって思いました。女の子にはない男の子独特のせつなさと乱暴さと繊細さがありますよね。ただ、私が男じゃないからかもしれないけど、みんなが言うほどこの映画をいいとは思えなかった。でも、リバー・フェニックスはもちろんのこと、子役たちのうまさは文句なしです。日本でこういう映画作ったらこうはいかないでしょうね。 【きょうか】さん 7点(2003-11-16 20:14:33) |
15.観ているうちに引き込まれてしまったんだよ、という表現の他には適した言葉が思い浮かばない。日常の喧騒の中に忘れ去ってしまった、子供の頃の甘酸っぱい思い出を一つ一つ思い出させて、切なく懐かしい気持ちにさせる、あるいは今の自分を見つめなおすように促してもくれる、そんな映画。 |
14.友人に薦められ22になって初鑑賞 素直によかった 年をとってから見たら、さらにおもしろく感じられるかも 【buyobu】さん 7点(2003-11-07 20:58:27) |
13.なかなか楽しめたが、多くの人が指示するほど感動や懐かしさは感じられなかった。この作品の評価を大きく分ける所として”感情移入出来るか、出来ないか”があるようだ。十数年前から最近まで過去4回ほどこの作品を見ているのだが、わたしは登場人物の誰一人として感情移入できず、一歩引いたところで観ているような感じがしてしまったからだろう。 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-10-29 11:35:33) |
12.温かい雰囲気がいいです。 【亜空間】さん 7点(2003-10-18 17:44:00) |
|
11.リバー・フェニックスいい俳優だったのに…。ニュースで亡くなった事を知った時悲しんだ友達が多かった。みんな書いている様にこの作品を観ると切なくなると同時にその頃を思い出します。じ~んと心に響くそんな作品です。 【蘭】さん 7点(2003-08-31 19:10:05) |
10.米国版岩井俊二的作品。多分。日本人と米国人では、掻き立てられる感傷の質が若干異なると思う。が、小学校の頃って良かったなぁ(松本人志風)、ってな退化嗜好を愉しむ点では同じなんだろうな。個人的には、鹿に出会うシーンが好み。 【ぽろぽろ】さん 7点(2003-08-30 04:55:12) |
9.期待が大きすぎた。 【ジョナサン★】さん 7点(2003-05-25 15:17:35) |
8.スティーブンキングって超常現象がない方がおもしろいと思います。なつかしい大切な思い出をみんなでソッと覗いたような切なさと愛しさがあります。 【ぽんこ】さん 7点(2003-03-20 11:46:49) |
7.この映画でリヴァー大好きになった。でもジーンとして感動するけど、実は最高傑作ではないと思い始めてきた。名作なのは認めるんですが。 【鉄男】さん 7点(2003-02-06 22:44:45) |
6.歌みたいに、いんでない♪ 【phantom】さん 7点(2002-09-19 00:01:24) |
5.明らかに名作なのに高校時代の英語の教科書にラストシーンだけがバッチリ描かれていて感動しきれませんでした(泣)。 【あっちゃん】さん 7点(2002-02-12 19:22:18) |
4.大した映画ではないような気もするけど、なんか懐かしい頃を思い出させてくれる。 【T・O】さん 7点(2001-07-31 11:32:50) |
3.僕には12歳の夏はなんの思い出もない、でも彼ら4人はその夏に死体探しの小さな冒険にでいた、そういうことの出来る仲間がいてうらやましい、僕にそういう仲間はいない、でも大人になった彼らの中にもうそのような日々は戻ってこないという様なラストは、凄く印象的だった。 【T・Y】さん 7点(2000-12-29 00:00:48) |
2.鬱屈したリバーは本当にいい演技。何でもない遊びも大冒険になる。子供ってそうだよね。 【Potaro】さん 7点(2000-11-24 14:27:09) |