154.初めて見たのは小学校での試写会でした。都会で育った自分には余り冒険テーマがピンとこなくて、当時は特に面白いと思いませんでした。その後、何度もテレビやDVDで見ていますが、年をとるにつれて色々見方が変わっていき、今は自分にとって欠かせない名作の1つです。今後も人生の節目ごとに見ていきたいと思います。 【Dark Blue】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-23 09:56:19) |
153.最高の映画のひとつ。キングの原作も読んじゃいました。リバー・フェニックスの顔を見ただけで、感動してしまいます…。あなたは、永遠に僕のヒーローです 【兵頭信者】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-24 22:51:36) |
152.100点。もう戻れないあの日々。何気ないエピソードなのになんでこんなに泣けるんだろう。リバーの役どころ、最高です。 【Michael.K】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-01-18 23:49:12) |
151.人生で初めて名画として認識された作品です。刷り込み効果のようなもので私の映画の母と言える作品。この作品にケチをつけることは出来ません・・・だってマイ・マミーですから(笑) 【アップルマーク】さん [地上波(吹替)] 10点(2006-12-28 13:24:54) |
150.《ネタバレ》 90分とストーリー自体が短いのですが、色々詰まっていたと思います。小学生にしては大人らしく、でも時には純粋で弱い。4人それぞれがそれぞれ家庭の事情を抱えていて、苦しみながら時にはそれに負けそうにもなるが、4人がお互いにぶつかり合いながらも助け合っている。その辺りはすごくうまく描けていた。お互い親友といる時が一番楽しいが、不公平な現実と対峙しながら最後は別々の道を行く。この辺もまさしく青春映画って感じで良い。最後の「スタンドバイミー」が流れながら終わっていくのも素晴らしい。この映画が出来る前からある曲なのに、まるでこの映画のために作ったようなはまりっぷりで素晴らしいと思った。 【TOSHI】さん [地上波(吹替)] 10点(2006-09-11 23:16:20) (良:3票) |
149.名作だって聞いていたけど、案外内容は地味だった。あの中で本当の友情が芽生えていたのはゴーディーとクリスだけとしか思えないなー あの4人の1人1人に個性があって面白かった、特にクリスみたいな子がいて良かったよ。。テディは半分以上軍隊のセリフを言っていた記憶しかないww でも死体を見た時の何とも言えない沈黙が臨場感あった 学校で顔を合わすだけの付き合いにその後なってしまったっていうのが現実にありがちなパターンだと思った 最後テディが刑務所に入ったのには何となくわかる気がしたけど、バーンがすぐに結婚したのには驚きだったな(>_<) パイ食い競争の話が個人的におもろくてスキww しかしクリスは弁護士にまでなったとはね。。☆ 【れみ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-05-04 22:28:40) |
148.《ネタバレ》 少年の日の思い出で溺れそうになる映画。ひと夏の冒険。異常に怖い年上の少年。時間とともに薄れる友情。変わらない友情。 自分の幼い日々を思い出し、切なくなる。 【きいろくま】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-05-01 22:29:12) |
147.小さい頃は、家の近所の森や街に行くのも冒険だったなー。冒険の終わったあとの雰囲気もこの映画とダブったりするなぁ。 【ホットチョコレート】さん [地上波(吹替)] 10点(2006-04-30 17:54:09) (良:1票) |
146.自分は小学生のとき4~5人で弁当もってみんなでピクニックをよくやってました。その仲のよかった友達はみな転校してしまいバラバラになって一緒に卒業することはなかったですが今でもあの時のことは、はっきり覚えています。この作品を観るたびに昔を思い出します。心に響く映画です。音楽もいいですね。 【十人】さん [DVD(吹替)] 10点(2006-04-14 17:52:35) |
145.作品の雰囲気からなにまですべてすき。なぜかずっと哀しい雰囲気があるんだよね、リバーフェニックスがすごくいい味だしてる。それってリバーがはやくに亡くなってるからなのかもしれないなぁ。この映画、このなかのだれか一人でも違う人が演じてたらこんな名作になんなかったんだろーね 【ギニュー隊長★】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-02-15 20:28:26) |
|
144.何度観ても感動してしまいます。リバーフェニックスが今の自分が視てもたまらなくかっこいい! それぞれ子供達の初めての体験、悲しみ、怒り、夢、希望等がやんちゃな悪ガキだった頃を思い出してしまいますね。何かしらとても羨ましくてたまらない作品です。 【FHARCYDE】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-26 13:36:49) |
143.名作は古さを感じないとはこのことです。一体何回この映画を見ただろう。もうすっごい好きです。クリスがゴーディと話すときのほんの眼差しとか素敵!見てない人は勿体無いからだまされたと思って見て欲しい。 リバーに生きていて欲しかったとつくづく思います。 【うらわっこ】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-02 20:52:06) |
142.少年時代に観ておいて本当に良かったなと思う。 中学生の頃かな、リバー・フェニックスの死を聞いて本当にショックだったのを憶えている。 【BROS.】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-12-25 05:16:36) |
141.10点以外ないでしょ? 4人の少年の死体探しの旅。朝方の鹿のシーンが印象に残ってるな~。 【承太郎】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-15 19:21:27) |
140.たった2日間の冒険の中に、思春期に誰もが抱く不安感や劣等感をうまく取り込みながら話が進んでいく点が、この脚本のすばらしいところだと思います。リバーが将来に対する不安を吐露するところなんか、自分にも似たようなことがあったことを思い出して平常心じゃいられなかったです。いつのまにやら、自分も彼らと一緒に冒険しているように思わせられる、素敵な映画です。 【まにまに】さん [地上波(字幕)] 10点(2005-11-01 05:34:23) |
139.《ネタバレ》 映画のなかで、やることなすこと全部イイですな!列車に追いかけられるシーンはなんか嬉しい気持ちになります。ラストもいい!リバー最高! 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-31 21:08:48) |
138.これまでに一番多く観ている映画です。題名を聞いただけで、思わず主題歌を口ずさむ位大好きです。
4人の会話のやりとり、心情の描写、随所に挿入される名曲、どれをとっても最高の作品です。 【ねこかもめ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-30 22:42:32) |
137.《ネタバレ》 是非、小説の方にも手を伸ばして欲しい秀作です(小説版はほぼクリスの一人舞台)。永遠に続くかと思えた少年時代。その時期の友人の死。歳を取れば取る苦味が増す作品だと思います。 【流月】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-05-02 21:56:54) |
136.《ネタバレ》 オッサンになりつつある私には素晴らしすぎる名作だった。アメフトのスターの兄にコンプレックスを感じながら、自分は何もとりえのない人間だと思い込んでいる主人公。できるのは物語を空想するくらいで、小説家にでもなりたいと夢見ている。兄がやさしく抱きしめているシーンや食卓で弟が作った物語をほめているシーンには涙が出そうになりました。弟にも素晴らしい才能があるんだよ、と。「お前には才能がある」と励ますリバーフェニックスもいい。皆さんはゲロの話を下品といいますが、12歳くらいの少年が考えられる話なんてあれくらいのものでしょう。その話をするように薦めているのもリバーなんですよね。リバーも頭は悪くないのに、悲惨な家庭環境、教師にも裏切られ、将来が描けない。進学クラスに入りたいが無理とあきらめている。この旅で主人公が励ますことがなければ進学せず、登場する町のチンピラになるのが妥当だったのでは。最後に「この町から出られるのかな?」と言っていますが、環境に負けず未来を切り開き、弁護士になれたのは、旅にでて小さな町がより小さく見え、励まされ、チンピラにも屈しなかったからでしょう。人生は永遠に続き、まさか自分が死ぬなんて思ってもいない。しかし同年代の少年、兄は現実に死んでいるわけで、人生を考えるきっかけになる。大人が二度と戻らない少年時代を想起させ、ノスタルジーに浸るというだけではなく、現在の少年もぜひ観て欲しいです。あと、作家になった主人公になんか見覚えがあるな、と思っていたらアメリカングラフィティで優等生を演じていた俳優でした。最後の飛行機のシーンで「作家になった」という字幕がでていたのを思い出し、それも少し関係あるのかな?と思いました。きっとそこまで考えてないな(笑) 【バチケン】さん 10点(2005-03-28 01:50:15) (良:1票) |
135.もう何回観たのか気が知れない、そのお陰で今では冒頭のスタンド・バイ・ミーのメロディが流れ始めた時から早くも泣いてしまう。「世界で一番好きな映画を挙げろ」と言われたらおそらくこれを挙げるでしょう。とりあえず今は胸がいっぱいなので(これからも)、思い出深い映画ほどレビューが書けないということで何卒ご容赦下さい。ただこれから時代が移り変わって行くに連れてどう評価が変わろうと、僕にとっては永遠に錆びることのない不朽の名作です。Stand by Me. 【かんたーた】さん 10点(2005-02-14 23:15:07) |