5.《ネタバレ》 妄想というか幻想みたいなシーンが頻発されててウザイ・・・と思ったら、やっぱり結局こういうオチですか・・・ 【かすお】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-04-21 13:11:17) |
4.そんなに皆が言うほど悪くはなくて、宣伝がいけないのだよ。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-04-19 21:18:12) |
3.《ネタバレ》 つまらなくはないのだけれど長い。ほかの方も書いたように、結末を人に言わないでといわれ期待してしまったばかりに裏切られた感じがする。もしDVDで借りてみていたら、人物の目線とかせりふとかに注意してもう一度見てみようかなという気になるだろうけど、映画館で見た今お金を払ってもう一度見てみたいとは思わない。 【HK】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-04-19 13:18:01) |
2.《ネタバレ》 観ているとシャッター・アイランドの閉鎖空間に主人公テディと共に呑まれそうな感覚になります。時折、挿入されるテディの内面が映し出され、深い迷宮に入るような感覚は嫌いではありません。正直、『つまらない』という言葉も出るほど退屈と感じた所もありました。後半で真相が分かりますが自ら犯した罪を思い起こし、何とか折り合いを付けようとした主人公の結末はどう感じていいか分からないモヤモヤした余韻を残します。一度、観ただけではこの映画をどう捉えたらいいか私にはまるで整理が出来ませんでした。ただ『あと何回か観てもいいな』と思わせる役者陣の演技とシャッター・アイランドのあの不気味で美しい雰囲気は見事でしたので、この映画に対する評価は今の所、『保留』という事にします。これは余談になりますが、この映画用に宣伝された謎解きキャンペーンや両方とも同じ長さの線図とか予告や映画の前に強調していましたが結局、これが本編を観るに当たってジャマになっているのではないかと思いました。だって謎解きとは言っているけど、あくまでも表面的なもので本筋は主人公のテディが孤島『シャッター・アイランド』を巡り自分の内面世界に向き合って答えを見つける話だと思うので、この宣伝方法はやたら謎解きミステリーものだよと煽りイメージを強調し、そのつもりで観たら肩透かしを食らうと思います。観終わった後でつくづく、うっとうしい的外れな宣伝だと思いました・・つうかスコセッシや関係者に失礼だろ! 【まりん】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-04-11 23:29:22) |
1.《ネタバレ》 ネタバレです。「精神病院」が舞台ってことで、もうこの時点で色々と引っ掛かります。早い段階で謎解きの終了でした。衝撃さで言うと、「シックス・センス」や「アイデンティティー」程ではない。つまり、この手のネタは既に出尽くしている。まぁそこをスコセッシ監督ですから…どう物語ってくれるのかと期待しつつの鑑賞でした。でも今振り返っても不可解なところがいくつかあり、それは彼の「精神的なこと」で片付けていいものか?うーん、期待しすぎたかな。ディカプリオの熱演は良かったですけど。ラストのなんとも言えないセリフと、表情が印象的でした。 【西川家】さん [試写会(吹替)] 6点(2010-03-28 22:30:06) |