13.アメコミヒーローモノの元祖にしてもはやクラシックとも言われる本作ですが、正直、僕は当初は近年のCGバリバリのアクションのアメコミヒーローモノに比べると古臭くて退屈なんだろうな~と思ってました。 しかし、実際に見てみると面白いではありませんか!?もちろん、アメコミヒーローモノ特有の激しいアクションを求めてしまうとそんなシーンはありません。この映画の良さは主人公であるスーパーマン/クラーク・ケントの誠実な人柄やヒロインとのロマンス、ジーン・ハックマン演じる敵役のレックス・ルーサーを始めとするキャラクター達のコミカルな掛け合い、ジョン・ウィリアムズの音楽などが昔ながらというか、時代を感じさせても、色褪せない普遍的なモノにしているように思います。それらがきっと本作をアメコミヒーローモノのクラシックとしているのではないでしょうか? 【映画の夢】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-12-09 23:32:40) (良:1票) |
12.《ネタバレ》 一部で有名ななかったことにしちゃいましたオチだけでなく全体的にかなりむちゃくちゃ。 ロイスレインのパンティーの色を透視してるようなスーパーマンにも関わらずなんだろうこのカッコよさ。 ジョンウィリアムズのテーマをバックに空を飛ぶそれだけでたまらんです。 【CBパークビュー】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-09-24 22:54:43) (良:1票) |
11.本当に、久々に見た。印象的なシーン以外はすっかり忘れていた。ただ、最近マンオブスティールやスーパーマンリターンズを見たばかりだったので、どうしてもその辺と比較をしてしまうのだが、映像的な技術やかっこいい演出は当然負けている。弾丸が眼球ではじき飛ばされるような、すごい映像等はない。それでも、その二つには負けない面白さが充分にある。途中中だるみするシーンもあり、2時間でおさめてほしかったという気持ちもあるが、スーパーマンはやはり、人を助けて、そこに歓喜するというところがあり、マンオブスティールのように、人助けよりも敵と戦うという感じだと、イマイチ乗り切れない。マンオブスティールが、この映画の新解釈として作られていたら、もっと面白かったろうに残念である。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 6点(2014-10-02 11:58:11) (良:1票) |
10.《ネタバレ》 ヒーローの原型といえばスーパーマン、あの青の全身タイツみたいのに赤パンと赤マントといった出で立ち、これが78年当時アリだったのかそれともクリプトン星人のセンスに問題があるのかがワタシにとって大きな疑問だったのです。今回、作中でNY市民がスーパーマンを見て「ひどい服だ」と発言していた場面を発見し、ひとつのmy課題をクリアした気分です。 それはさておき、ヒーローの原典とはこうも能天気だったのですね。後世バットマンが「正義とは」云々と煩悶するのとはエライ違い。こっそり裏から人類を支えることを使命としていたはずが、結構な露出度で人助けに参上し、新聞紙のインタビューには自ら出向いて回答。好きな女を助けるためになんと時空すらいじっちゃって満足げ。明るい明るい。色んな鬱屈があったはずの70年代の終わりに眩しいまでの単純正義を放ったヒーローだったのですね。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-03-31 00:59:36) (笑:1票) |
9.《ネタバレ》 全身タイツの男が悪と戦う。今これをやるならば、大変な困難を伴うのは明白なのだが昔であったり、受け手に幼さを残す感受性があるならその難題は強力な武器になって物語は勢いをつけて走り始める。 クラークケントの人間性を美しく描写してのけたこの作品は、現代には得がたい産物となってヒーロー像の再定義をした。
とか何とか言って、ビュンビュン飛び回るスーパーマンとロイスレインのロマンスにあこがれて何度も何度も繰り返して見た。間違いなくおもしろい。 【黒猫クック】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2013-08-13 23:05:38) (良:1票) |
8.アメコミヒーローの中で今でもダントツで大好きなキャラです。リーヴさんが演じる4部作の中でもこの1が一番好きです。2は良しとして、3と4のレヴューはしたくないので、ここにまとめますw それぞれ話はめっちゃくちゃですが、いいんです!スーパーマンがいる世界なら! 【movie海馬】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-07-21 21:52:24) (良:1票) |
|
7.《ネタバレ》 部分的には知っていますレベルな作品でしたが、やっとまともに観ることができました。スーパーマンの生い立ちはこうだったんだ~&クリプトン星編(?)長い とか いきなり新聞記者でいきなり変身?? とか いろいろ意外な発見があって面白かったですよー。78年公開ということを考えればかーなーりよく出来てて後半はメチャよかったなぁ。ただ、最後の時間を戻すってのは、かなり無理やりな感じが… まあ、こういう作品はあんまりむずかしく考えたらいけないんでしょうね テーマ曲(かなり久しぶりに聞いたけどいいですね!)も含めなかなかいい作品だと思いマス 【Kaname】さん [インターネット(字幕)] 8点(2009-04-03 17:37:19) (良:1票) |
6.《ネタバレ》 初めて恋したのはたぶん、いえ、きっと貴方だったわ。厚い胸元のブルーが目に焼き付いて。赤い印が眩しすぎて。いつも余裕綽々で人を助けてナンでもない振りをして。素敵すぎて。生意気な女を見ても、不真面目でいい加減な女を見てもどんなときでも平等で。妙なタイツにデカ過ぎるブーツ。重い荷物も軽々と。地球でさえ何とでも出来るのに唯一ロイスには弱い。そんな貴方に恋をして。 【成田とうこ】さん [地上波(吹替)] 10点(2008-05-01 17:39:25) (良:1票) |
5.よく考えたら(もとい、よく考えなくても)このラストはすごいですよね。ここまで豪快に「ほら、こうなるんだぜ!」とやられると、納得させられたような気分になります。子供心にとても興奮したので、当時の気持ちに戻って8点献上。 【金子淳】さん 8点(2004-07-08 10:11:33) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 本作は、SFXを用いたコミック映画の走り。私は、公開当時、地元の映画館で観ました。幼年時代には車を持ち上げ、少年時代には電車と競争して勝つ。赤いケープをまとって開始する救出劇。今まで見たこともなかったSFXシーンの連続に、興奮しました。ところがーーーロイス登場あたりから、雰囲気が悪くなります。このロイス、年をとってるわ、すれてるわ、ちっとも美人じゃないわ、スタイル悪いわ、声が悪いわ、下品だわ、性格悪いわ、魅力がない、以前の問題で、良いところが一つもない。なぜこんな女に惚れる?女なら、何でもいいのか?スーパーマン?「スパイダーマン」のMJを見たときも、「なんだ?この生き物は?」と思いましたが、まだ若いだけ救いがありました。いかにもひ弱なルーサーに惨敗するスーパーマンにも、がっかり。ラストはーーー「それはないだろう!!」、「それやったら、もう何でもありになっちゃうだろう!!続編作るんだろ?」と、子供心に思いました・・・後半からは寝ててもいいような本作ですが、中盤までの出来は、すばらしい。スーパーマンの魅力を、じゅうぶんに伝えきっています。 【DONGYAOS】さん 5点(2004-07-06 13:37:19) (笑:1票) |
3.スーパーマンシリーズの1作目と言うことで、少年時代からの成長期が描かれており、その辺のサービス精神はリチャード・ドナー監督ならではってとこか。また「ゴッド・ファーザー」のマリオ・プーヅォが脚本に参加していることも大きいのかもしれない。「ゴッド・ファーザー」と言えば、マーロン・ブランドも参加していて、裁判沙汰を経て当時の出演料最高記録を更新したことでも話題になった。と言いつつ、話題性だけでなく、案外子供の映画にならなかったところが良かった。 【イマジン】さん 9点(2001-02-23 10:13:03) (良:1票) |
2.こんなにも上手に映画にできるなんてと、当時はエラク感動した。既に何回観ただろうか。最初に変身して登場するシーンがとにかくシビれる!それに、ジーン・ハックマンのコミカルな演技がとってもイイ。 【ヒアロウ】さん 10点(2001-02-23 01:49:50) (良:1票) |
1.映画はカーテンの画面から始まり、やがて白黒スタンダードでコミック・ブックをめくる少年の手に。その中に描かれている建物の広告塔(デイリー・プラネット新聞社)の地球儀の周りを回り始め大宇宙に飛び出して行き、例の青く光る帯をひいてタイトル文字が現れては消える。やがてクリプトン星のクリスタル都市へ・・・という見事なオープニング・タイトル・シークエンスは、J・ウイリアムスのテーマ曲と共に見事であります。 緑の平原の中にポツリと家があって、とてつもなく広い青空の彼方には地平線が見えているという、アメリカのノスタルジックな風景が素晴らしく印象深い。今は不幸にも障害者となってしまったクリストファー・リーブだが、本作で華々しくデビューした彼の勇姿がなんとも眩しい。 【ドラえもん】さん 8点(2001-02-17 00:05:07) (良:1票) |