54.やっぱ良いモノは良いねぇ。出だしでの有名な音楽のシーンでは目頭が熱くなったよ。 【ゆきむら】さん 7点(2005-03-18 10:32:26) |
53.大人も楽しめるとか言う類のものではなく、本当に子供向けにというか子供だまし的に作られた映画。昔テレビで見た戦隊ものはやっぱりこれに影響を受けていたんだろうな徒は思うけど、そういうのをいまさら見たいと思わないのと同じで、この映画を今見てもあまり感じるところはなかった。 【HK】さん 5点(2004-12-01 05:20:26) |
52.かっこ良過ぎるよクリストファー・リーブ。ちっとも色あせてないよスーパーマン。最高だよスーパーマン。 【ボビー】さん 8点(2004-11-22 23:56:30) (良:2票) |
51.クリストファー・リーブの伊達メガネ姿にゃ正直惚れたね。 【tetsu78】さん 7点(2004-10-29 22:51:01) |
50.クリストファー・リーブにマーロン・ブランド。この作品に出た二人に近い日に死んでしまったことに少し運命なものを感じました。今はいないこの二人が出ているだけでこの作品は名作だと思います。 【ALEC】さん 8点(2004-10-12 20:38:05) (良:2票) |
49.クリストファー・リーブありがとう。スーパーマンよ永遠なれ。 【パセリセージ】さん 10点(2004-10-12 19:48:28) (良:6票) |
48.よく考えたら(もとい、よく考えなくても)このラストはすごいですよね。ここまで豪快に「ほら、こうなるんだぜ!」とやられると、納得させられたような気分になります。子供心にとても興奮したので、当時の気持ちに戻って8点献上。 【金子淳】さん 8点(2004-07-08 10:11:33) (良:1票) |
47.強く、優しく、弱点を持ち、そして人に言えない秘密がある。頑なにヒーロー像に拘った秀作。いま見ると少しちゃちいけど…。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-05-18 23:18:58) |
46.ストーリーは極めて破天荒だが、その思い切ったプロセスが逆に面白い。 それにしてもジーン・ハックマンは悪役が似合いますね。彼の悪役ぶりは見ている方が本気で腹が立ってきますから・・・。上手いんでしょう。 当然ですが、特撮は今となっては古く感じます。それに、地球逆回転というのはどうでしょうか。あまりにもやりすぎだし、逆に回転させたら本当に時間は戻るのでしょうか? まぁ、その辺はSFということであまり突っ込まないようにしないといけないのですが・・・。 |
45.映画館に初めて行って観た思い出の作品、パンフレッド買って想像を膨ませ、家に帰って又パンフレッドを見て余韻に浸る、当時はこの作品で夢膨らませ本当に楽しませてもらいました。 |
|
44.アメリカのアニメは何でこんなに面白くないのだろう。 【ボバン】さん 4点(2004-02-08 01:36:37) |
43.幼いスーパーマンが、中西部の田舎町で育つ場面の何という美しさ! ほとんどアンドリュー・ワイエスの絵画的風景とノスタルジックな情感豊かさに、思わずナミダが出そうになってしまった…(この部分が劇場版より長いヴァージョンがあるそうだけど、ぜひ見たい!)。そして、空を飛ぶ、というイメージを、この映画ほど優雅に、ポエティックに見せてくれる映画もないんじゃないかな。日本じゃ(本国アメリカでも?)大味なアクション監督と思われているリチャ-ド・ドナ-監督だけど、彼の映画には、どんな失敗作(『リーサル・ウェポン2』『ラジオ・フライヤー』…)にも不思議なセンシティビティーとロマンチシズムがあって、もっとその部分に光が当てられてもいいのになあ。とまれ、この『スーパーマン』は、ドナーの最もロマンチックな映画であります。 【やましんの巻】さん 10点(2004-01-30 11:39:50) (良:2票) |
42.公開当時リアルタイムで見た映画だけど、今となってはジーン・ハックマンとマーロン・ブランドが出ている以外、記憶にございません。スーパーマンが空に飛び立つとこ、及び着陸するとこがリアルであると新聞で話題にしてたけど何てことはないですわな 【アトミック】さん 5点(2004-01-05 14:50:08) |
41.本当にミもフタもないタダのスーパーマン。もちろんベタベタなんだけど、人々がスーパーマンに期待するものは全て見せてくれるので真面目な人なら楽しめるだろう。70年代B級ホラーの女王マーゴット・キダーが、なんでこんな映画でスーパーマンの恋人役を演じているのかは永遠のナゾ。これを機会にメジャーに進出!を果たしたワケでもなかったし、クリストファー・リーブだって当時まったくの新人だった。思うにジーン・ハックマンがギャラの半分を持ってっちゃった結果ですかね。これをきっかけに、アメリカン・ニューシネマのアウトローたちがどんどんメジャー作品のお笑いネタとして進出。突破口を開いたジーン・ハックマンには一応、敬意を表しておきたい。 【anemone】さん 7点(2003-12-18 23:32:10) |
40.空を飛ぶという人間の夢を体感できる映画。夜の空って寒そうだけどやっぱ空飛びてー。悪役のハックマンも笑える。この人なんでもできる人だよね。 【ケジーナ】さん 9点(2003-12-16 21:51:46) |
39.前半は美しいのに、段々ぐだぐだB級映画になっていくのはなぜ?? ロイスとの空のデートシーンは素晴らしかった。音楽も良い 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-12 12:40:39) |
38.ちょっとしか出てこないけど、マーロン・ブランドの名前が一番最初にクレジットされているんですね・・・・まぁそれが当時の最大の宣伝文句だろうし当然の話ですが・・・。最後がよくわからなかった。私は理系のことが苦手なのでイマイチぱっとしないのですが、なぜ地球の周りを回るだけで時間が戻るんですか? |
37.スーパーマンというあまりに有名な題材で、これがまた単純なストーリーなんだけど、なぜか結構楽しめまして、音楽ともども妙にワクワクする。ロイスレインがそんなに魅力的に感じないのも ある意味リアリティがあって○。 【あばれて万歳】さん 7点(2003-12-02 15:50:44) |
36.とても贅沢なキャスティング。それに、原作・脚本がマリオ・プーゾだったとは!(←今、知った)『ゴッドファーザー』しか知らないのだが、この人は一体どんな経歴の持ち主なんだ。調べてみなくては。さてと・・・作品的には娯楽のツボをうまく押さえた作品でラストも含めて心地よく楽しめていい。C・リーブ・・・最近の状況を知らないが、幻のCMのように再び立ち上がるのは無理としても、映画界で活躍されることを心から願ってます。 【恭人】さん 7点(2003-11-30 20:14:58) |
35.スーパーマンといえばクリストファー・リーブです。 が、ウルトラマンや仮面ライダーに馴れ浸しんだものにとってはもっとかっこ良く変身できんか?と思ったものです。アメリカのヒーローって皆コスチュームに着替えるっていうスタンスなんですよね。当時ウルトラマンをアメリカでという話があったらしいが、アメリカ側のウルトラマンは裸なのか、それともあれは衣裳なのかという質問に円谷側は答えられなかったと言うのを聞いたことあるけど、文化の違いって面白い。 【R&A】さん 6点(2003-11-21 18:50:48) |