スーパーマン(1978)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > スーパーマン(1978)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

スーパーマン(1978)

[スーパーマン]
Superman
1978年上映時間:144分
平均点:6.82 / 10(Review 131人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-06-23)
アクションSFアドベンチャーシリーズもの漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督ジョン・グレン(第二班監督)
ジョン・バリー〔美術〕(第二班監督)
アンドレ・ド・トス(第二班監督〔ノンクレジット〕)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
キャストクリストファー・リーブ(男優)スーパーマン/クラーク・ケント
マーゴット・キダー(女優)ロイス・レイン
マーロン・ブランド(男優)ジョー=エル
ジーン・ハックマン(男優)レックス・ルーサー
テレンス・スタンプ(男優)ゾッド将軍
ジャッキー・クーパー(男優)ペリー・ホワイト
ネッド・ビーティ(男優)オーティス
トレヴァー・ハワード(男優)第一長老
スザンナ・ヨーク(女優)ラーラ
グレン・フォード(男優)ジョナサン・ケント
ヴァレリー・ペリン(女優)イヴ・テシュマーカー
マーク・マクルアー〔男優・1957年生〕(男優)ジミー・オルセン
サラ・ダグラス(女優)アーサ
マリア・シェル(女優)ボンド・アー
ハリー・アンドリュース(男優)
スティーヴ・カーン(男優)
マイケル・エンサイン(男優)
ラリー・ハグマン(男優)
ジョン・ラッツェンバーガー(男優)
リチャード・ドナー(男優)(ノンクレジット)
デヴィッド・コールダー(男優)Crewman #3
カサンドラ・ハリス(女優)
佐々木功スーパーマン/クラーク・ケント(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
中原理恵ロイス・レイン(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
小林さやか〔声優・1970年生〕ロイス・レイン(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
小池朝雄レックス・ルーサー(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
菅生隆之レックス・ルーサー(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
大平透ジョー=エル(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
寺島幹夫ゾッド将軍(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
神山卓三オーティス(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
近石真介ペリー・ホワイト(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
内田稔ジョナサン・ケント(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
小原乃梨子イヴ・テシュマーカー(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
沢田敏子ラーラ(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
古谷徹ジミー・オルセン(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】
堀秀行若き日のクラーク・ケント(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
戸田恵子(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
榊原良子(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
阪脩(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
たてかべ和也(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
池田勝(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
東地宏樹スーパーマン/クラーク・ケント(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
岡寛恵ロイス・レイン(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
銀河万丈レックス・ルーサー(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕ジョー=エル(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
後藤哲夫オーティス(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
青野武ペリー・ホワイト(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
雨蘭咲木子イヴ・テシュマーカー(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
稲垣隆史ジョナサン・ケント(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
久保田民絵マーサ・ケント(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
坂詰貴之若き日のクラーク・ケント(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
檀臣幸(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
かないみか(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
木村雅史(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
弓場沙織(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【2006年テレビ朝日】)
原作マリオ・プーゾ(原案)
ジェリー・シーゲル(キャラクター創造)
ジョー・シャスター(キャラクター創造)
脚本ロバート・ベントン
トム・マンキウィッツ(ノンクレジット)
デヴィッド・ニューマン[脚本]
マリオ・プーゾ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
作詞レスリー・ブリッカス"Can You Read My Mind?"
作曲ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]"Can You Read My Mind?"
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影ピーター・マクドナルド〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
ジェフリー・アンスワース
レジナルド・H・モリス(追加撮影)
製作リチャード・レスター(ノンクレジット)
ピエール・スペングラー
イリヤ・サルキンド
製作総指揮アレクサンダー・サルキンド
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】【2006年テレビ朝日】)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクスチュアート・フリーボーン
特撮デレク・メディングス(視覚効果)
スチュアート・フリーボーン(特別視覚効果)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果)
ボブ・キーン〔特撮・特殊メイク〕(視覚効果)
ゾーラン・ペリシック(特殊効果)
ロバート・マクドナルド〔特撮〕(特殊効果)
ウォーリー・ヴィーヴァーズ(飛行効果〔ノンクレジット〕)
美術ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
アーネスト・アーチャー(美術監督)
スチュアート・クレイグ[美術](美術監督)
ジョン・バリー〔美術〕(プロダクション・デザイン)
レスリー・ディリー(美術監督)
衣装イヴォンヌ・ブレイク
編集スチュアート・ベアード
コリン・ウィルソン(編集助手)
ニール・ファレル〔編集〕(編集助手)
録音ゴードン・K・マッカラム
ロイ・チャーマン
グラハム・V・ハートストーン
マイク・ホプキンス[録音]
字幕翻訳高瀬鎮夫
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【1983年テレビ朝日】【2006年テレビ朝日】)
スタントヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
ノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
ロッキー・テイラー(ノンクレジット)
その他リン・スタルマスター(キャスティング)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.スーパーヒーロー物をハリウッドが本気で作るようになった先駆けの作品ですね。ジーン・ハックマンを起用したことが話題を呼びました。出演者の中で、一番の高額ギャラで、名前も最初に出てきます。彼が出演したことで、この後、コミック作品の映画化に大俳優がイメージを損なうことを恐れずに出演するようになったと思います。作品の出来は期待度からすると7割くらいの出来で、満足感や、高揚感にちょっと欠けるのが残念です。若き日のクリストファー・リープはスーパーマンのイメージ通りで、素晴らしいです。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 6点(2011-09-24 11:39:45)(良:2票)
3.《ネタバレ》 面白いんですけど、「地球逆グルグル時間反転」って、子供心に一寸した恐怖感?植え付けたのが・・・憎い。「あの時点に俺の身の回りにラッキーな事あったら、ナニ?もう一回やり直しだったワケ?」と、当時小学生の私。ヒネたガキだなぁ。ツッコミ所を間違ってるのは百も承知。ま、いいがかりレベルの失点?
aksweetさん [ビデオ(字幕)] 6点(2003-07-12 18:46:13)(笑:2票)
2.本当に、久々に見た。印象的なシーン以外はすっかり忘れていた。ただ、最近マンオブスティールやスーパーマンリターンズを見たばかりだったので、どうしてもその辺と比較をしてしまうのだが、映像的な技術やかっこいい演出は当然負けている。弾丸が眼球ではじき飛ばされるような、すごい映像等はない。それでも、その二つには負けない面白さが充分にある。途中中だるみするシーンもあり、2時間でおさめてほしかったという気持ちもあるが、スーパーマンはやはり、人を助けて、そこに歓喜するというところがあり、マンオブスティールのように、人助けよりも敵と戦うという感じだと、イマイチ乗り切れない。マンオブスティールが、この映画の新解釈として作られていたら、もっと面白かったろうに残念である。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 6点(2014-10-02 11:58:11)(良:1票)
1.《ネタバレ》 ヒーローの原型といえばスーパーマン、あの青の全身タイツみたいのに赤パンと赤マントといった出で立ち、これが78年当時アリだったのかそれともクリプトン星人のセンスに問題があるのかがワタシにとって大きな疑問だったのです。今回、作中でNY市民がスーパーマンを見て「ひどい服だ」と発言していた場面を発見し、ひとつのmy課題をクリアした気分です。
それはさておき、ヒーローの原典とはこうも能天気だったのですね。後世バットマンが「正義とは」云々と煩悶するのとはエライ違い。こっそり裏から人類を支えることを使命としていたはずが、結構な露出度で人助けに参上し、新聞紙のインタビューには自ら出向いて回答。好きな女を助けるためになんと時空すらいじっちゃって満足げ。明るい明るい。色んな鬱屈があったはずの70年代の終わりに眩しいまでの単純正義を放ったヒーローだったのですね。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-03-31 00:59:36)(笑:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 131人
平均点数 6.82点
000.00%
100.00%
200.00%
321.53%
475.34%
51712.98%
62821.37%
73829.01%
82116.03%
986.11%
10107.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.90点 Review11人
2 ストーリー評価 6.00点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.56点 Review16人
4 音楽評価 8.31点 Review16人
5 感泣評価 6.33点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1978年 51回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
視覚効果賞デレク・メディングス受賞 
視覚効果賞ゾーラン・ペリシック受賞 
音響賞ゴードン・K・マッカラム候補(ノミネート) 
音響賞ロイ・チャーマン候補(ノミネート) 
音響賞グラハム・V・ハートストーン候補(ノミネート) 
編集賞スチュアート・ベアード候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1978年 36回
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS