156.いったいどんな演技指導されたらあんな顔ができるんだ!顔!顔!オハラを倒したときの顔! 【JF】さん [地上波(吹替)] 6点(2014-06-17 18:51:00) (笑:1票) |
155.どうでもいいことなんですが、ゴジラ、ロッキー、燃えよドラゴンと、この3つ揃えば映画ミュージック界の和洋中で三冠王だと思っています。 作品的にはドラゴン危機一発以上ドラゴンへの道以下だと思います。今となってはラスボスも含めてかなりしょぼい。とても陳腐に感じる。武芸大会なんてありゃ詐欺だ。改めて見直すべきではなかった、音楽のみの評価です。
※2014年1月3日。生涯何度目の鑑賞になるのか覚えてませんが、たぶん、正の字くらいだろうか この視聴回数にしてまた再びやけにオモシロかったと感じた。ラスボスの右腕の七変化とかいろいろオモシロかった 鏡の部屋での決着優秀。前は7点つけてましたが、今回9に変更。すっきりしました さてと寝よ 【3737】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2014-01-07 21:34:23) |
154.映画は色あせてもブルース・リーは色あせることはない!!子供のころ劇場で初めて観た時の衝撃は今も忘れられない。ちなみに昨日も鑑賞、、、大満足である。 【リニア】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-21 01:39:07) |
153.何回観たことだろう。観る者、特に小中学生男子を感化させるパワーは最強クラス。 【noji】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2013-05-04 11:01:56) |
152.あのテーマ音楽、ヌンチャク、怪鳥音は、インパクトが大きかった。 ストーリーは復讐ものということくらいしか残らないけど。 ブルース・リーのカッコ良さで、すべてが許される。 【飛鳥】さん [映画館(邦画)] 7点(2013-01-20 02:04:16) |
151.そうですね、ブルース・リーの出演作としてはやっぱりこれが一番鑑賞に堪えるというか予算がいっぱい出たんだね、というか。リーはいつでもリー以外の何者でもなく、こうなるとリー以外演っていないブルース・リーは果たして役者なのか?という気もするのですが。もちろんファンの方にとってはそんな瑣末なことはどうでもよいことでありましょう。一部男子の琴線をかき鳴らした(?)B・リーの雄姿を観られて光栄でした。ストーリー等については何も申しますまい。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-01-13 00:45:00) |
150.うーんゴメンナサイ、この映画の良さはヌンチャクシーンくらいしか見出せませんでした。ストーリーもあってないような物だし期待していたカンフーもイマイチに感じました。 【キリン】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-01-02 01:05:13) |
149.遅ればせながらブルース・リー初体験。アクションだけの映画だと思っていたんですが(実際そうですけど)、スパイ映画的で意外とキッチリ作ってるように思いました。普通に面白かったな。ストーリー的にもそこまで酷評するような内容じゃないと思う。007でももっと酷いのあるよ(笑)。それにしても、ドラゴンボールのような肉体が実写で観られるとは。もはや人間ではなく、それこそ龍と虎そのものが戦っていました。アフロ兄さんにももっと活躍してほしかったな。 【ゆうろう】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-23 01:39:16) |
148.映画的には結構つまらないと思います。ブルース・リーのPVだと思ってみるべき。あの肉体美と格闘シーン観てるだけでいいんです。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-10-05 03:17:02) |
147.リーさん最後の出演作が、日本では初お目見えだった。自らの死を予期していたように、 ストイックで悲壮感たっぷり。そして彼の作品の中で一番カッコいい。 本作ではアクションシーンはリー、ストーリー部分はロバートクローズが監督していたらしく、 やはり温度差を感じてしまう。ハリウッド初の東洋人主役という背景があったため、 制作者側に不安があったんだろうけど、序盤の白人や黒人のシーンをカットして、 もっとリーの絵を見たかった。ラストの鏡張りのシーンは視覚効果は抜群だったが、 リーのアクションを狭めてしまったように思える。ディレクターズカット版を観て、 意味があったんだと納得できたが、「ドラゴンへの道」のラストのようなファイトを観たかった。 この映画はアクション部分において、ブルースリーの魅力を完璧に描き切っているとは言えない。 おそらく当のリーさんにしても不服はあっただろうし、ストーリーの粗も目立つのだが、 ハリウッドのノウハウを取り入れ、結果的に大ヒットしたのだから、これで良かったのかも。 リーの第2、第3弾のハリウッド出演作を見たかった。 【MAHITO】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-09-05 02:45:12) |
|
146.正月公開でしたね。あまりのヒットぶりに、最初私は敬遠していました。しかし、友達が面白いので見ろ見ろとしきりに勧めるのでだまされたつもりで見に行きました。そしたら、想像以上に面白かったです。単純なストーリー、肉体を使った信じられないアクション。みごとです。ブルース・リーの発する怪鳥音はいたるところでパロディにされますが、オリジナルがいかに偉大かわかります。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-02-09 23:57:27) |
145.格闘家たちの、激しく痛そうな闘いの数々だけでお腹いっぱいです。特にブルース・リーはホント、オーラを感じるほど華麗で力強い!ストーリーの部分は、他のリーの映画と比べたら一番筋が通っていてマシかな。というか、アクションの部分ばかり繰り返し観ているので、ほとんど覚えていないです。 【次郎丸三郎】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-01-25 21:38:21) |
144.それまでの香港B級のダラけるところが上手く抜かれてて流石伝説クラスの作品。イイバランスです!!!それにつけてもブルース・リーの動きサイコー。鏡のシーンの美しさにトキメキました。 【reitengo】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-12-23 15:45:01) |
143.リーのファンとしては、一番ではないですが最高の一つです。 私の中でリー映画No.1は「ドラゴンへの道」なので。 でもこのアクションは凄すぎでしょう! 【NEW NEO】さん [地上波(吹替)] 9点(2010-12-11 23:45:00) |
142.ストーリー展開や演出のどうしようもないチープさは置いといて(笑)、リーの技の驚くべき速さ、キレを思いっきり楽しみましょう。DVD収録のメイキング、「ブルース・リー哲学」も十分に彼の偉大さを伝えてくれる。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-31 07:22:30) |
141.あぁ…、こんな不謹慎なことを考えてはいけないのだが、ラストは江頭2:50と蟹江敬三が戦っているようにしか見えないのです。 【くまさん】さん [インターネット(字幕)] 6点(2010-07-17 19:53:47) (笑:1票) |
140.伝説の“ブルース・リー”代表作! ブルース・リー世代としては絶対に外せない作品ですね! 当時はカンフーアクション映画として大ブームを巻き起こしました.. 理屈抜きでカッコイイ!! 私的には「ドラゴンへの道」の方が好き... 【コナンが一番】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-06-17 12:48:13) |
139.これは最後に見たブルースリーの映画です。たぶん当時は、アメリカ映画になかったキレの良いアクションシーンにみんな飢えていたんでしょうね。ブルースリー、やっぱりカッコよかったもの。私もお手製ヌンチャクを作った口です。怪鳥音入りのレコードも買いました。 【チューン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-04-05 22:35:42) |
138.久しぶりに見たけどあまり面白くなかった。良き思い出にしとけばよかったかな。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-10-05 21:38:55) |
137.でーーーーーーんででん♪チャーンチャーンチャーンチャララ♪ホーーーーーーーワチャー!チュワー!ホワッチャー!アッーーーーーーーーーーーーヤァァァァァ!ワチャ!アアアアアアアアアアアア!アチャアチャ!ワチャァ!アア!!ホワァ!!アチャー!アチャチャー!ホーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワッチャー!
ってサークルの部室でやってたら、友達に見られた。
【映画省次官】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2009-08-09 22:32:27) (笑:1票) |