7.いろんな色男をたっぷりと堪能できる色欲を満たしつつ食欲も満たせる 堺雅人(35歳?)の顔面どアップは見ながらでも飯を食えるし酒も飲める が、私が好きなのは豊原君と生瀬君であるたいへんセクスィーでよい 個人的にはコンコルゲンの気持ちは解る |
6.料理は美味しそうだし、個々のエピソードも微笑ましい。もう少し隊員たちの仕事ぶりや帰国への渇望感があるとよかった。 【noji】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-03-10 15:57:52) |
5.食べる喜びを感じさせてくれる映画。 【akila】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-01-15 04:38:16) |
4.南極での食事は質素なのもだと先入観があった。しかし出てくる料理が実においしそうだった。気楽にたのしめる映画だとおもう。 【ホットチョコレート】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-12-14 18:43:14) |
3.うん、面白かった。 エピソードは平凡に見えるけど、場所が極地なので、こちらで起きる問題とは格段の重みを持つのだろう。 一人が怪我をしたり閉じこもったりするだけで単純分配でも10~20%の負担増になるし、ましてそれぞれが専門分野を担当するのだから他の人間の負担は計り知れない。 そんな中でも楽しくやってゆくため、コミュニケーションを維持することに長けていないとうまくいかない、冷静に考えると恐ろしく過酷だが、その生活を面白く描けていると思う。 映画は最初から最後までをしっかり描いた、普通ならラストの前ぐらいで終わっちゃうのかなと思ったけど、帰国後のシーンを見てこのベタな演出に逆に感服、とても清々しい。(エンドロール中ビーチバレーのシーンはいらない気がするが) 宇宙船の中や星の開拓などSFでも生活はあんなものだろう、専門的な仕事のできる男はどんな場所にいても無邪気で可愛いものなのです。 【カーヴ】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-09-19 15:29:31) |
2.おいしい物食べると何かちょっと元気になる、もうちょっと頑張れるかもって思う。みんなで食卓を囲むっていいですよね。ただちょっと長いかな。 |
1.微笑ましい光景が、終始続き、観てるこっちが恥ずかしくなるくらいの仲良しっぷり。あれを支えたのは絆でも使命感でもなく食であるという事が、プロかと思わせる堺さん演じる料理人の目を通して、よくわかる。間が絶妙で、クスっと笑わせられる場面が多くあった。展開に起伏がないので、映画としての面白さには欠けるが、好きになってしまう作品だ。 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 6点(2009-09-11 13:25:09) |